HOME
 更新記録(2024年)

過去の更新記録
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年

4/30/2024

トップページの花の写真をイワナシに変更。花のページはこちら

アワガタケスミレが咲いていた山の日当たりの良い尾根では、かわいらしいイワナシの花もたくさん見られました。北海道の日本海側と本州の近畿以北に分布し、福島県内では中通り地方の高地や会津地方で広く見られます。ほかにはそろそろ終盤のオオイワウチワや咲きだしたばかりのオオイワカガミが目を引きました。

4/29/2024

トップページの花の写真をアワガタケスミレに変更。花のページはこちら

今シーズン初めて奥会津地方を訪れました。お目当ての花の1つはアワガタケスミレです。新潟県・山形県・福島県に分布し、ナガハシスミレによく似ていますが、葉は厚くて基部が切形であること、また葉の光沢が強いのが相違点です。昨シーズンにすばらしい群生に出会え、今年もフレッシュな花をたくさん見ることができました(群生している様子はこちらで)。

4/28/2024

トップページの花の写真をツクバキンモンソウに変更。花のページはこちら

ツクバキンモンソウはニシキゴロモの変種で、本州の関東地方~四国の太平洋側に分布します。ニシキゴロモと比べると、花冠の上唇がずっと短く、先は半円形になります。また、葉の表面の脈に暗紅紫色が強く出る傾向にあります。福島県では浜通りと中通り地方でややまれに見られます。スミレ目当てに訪れた県南地方の山でいくつか見ることができました。

4/27/2024

トップページの花の写真をオトメスミレに変更。花のページはこちら

スミレの交雑種を目当てに訪れた県南地方の山で、久しぶりにオトメスミレを見ることができました。タチツボスミレの品種で、距に紫色が残っている白花を咲かせます。今にも崩れそうな斜面にたくさん咲いていましたが、よく見ると葉脈に沿って紅紫色の斑が入るアカフオトメスミレでした。

4/26/2024

トップページの花の写真をエチゴルリソウに変更。花のページはこちら

エチゴルリソウは新潟県と山形県、福島県の西部に分布し、山地の落葉樹林内などに生育する多年草です。母種のルリソウとは果実の形に違いがあり、ルリソウで見られる短いかぎ状の刺がありません。ルリソウと同様に花序が2つに分かれるのは近縁のヤマルリソウとの相違点です。今回ちょうど旬の時期に訪れることができ、すばらしい群生をカメラに収めることができました。

4/25/2024

トップページの花の写真をオオバキスミレに変更。花のページはこちら

オオバキスミレは北海道と本州の京都府以北に分布し、日本海側の山野に生育する雪国を代表するスミレです。福島県では会津地方でまれにしか見られず、私たちは尾瀬国立公園と那須連峰、西会津町で見たことがあります。特に西会津町ではたくさんの花を見ることができ、今回も花盛りでした。浜通り地方には、4/21にトップページを飾ったフチゲオオバキスミレが分布します。

4/24/2024

トップページの花の写真をテリハタチツボスミレに変更。花のページはこちら

4/22(月)に西会津町を訪れました。お目当ての花の1つがテリハタチツボスミレで、ちょうど花盛りでした。群生する様子はこちらで。青森県~福井県の日本海側に分布するタチツボスミレの仲間で、葉は厚く、その名のように強い光沢があるのが特徴です。花色はほぼ白色から淡紫色まで幅があります。福島県では会津地方の西部にごくまれに分布するだけです。

4/23/2024

トップページの花の写真をアケボノスミレに変更。花のページはこちら

鮮やかな花弁の色を夜明けの空の色に見立てたアケボノスミレ、咲きだすのはやや遅いですが、郡山市内でも見頃になりました。開花時にはまだ葉が展開していないのはこのスミレの特徴で、葉はくるんと巻いています。 北海道の南部から九州中部にかけて分布し、福島県内では浜通り地方と中通り地方でふつうに見られ、会津地方ではまれにしか見られません。

4/22/2024

トップページの花の写真をマルバスミレに変更。花のページはこちら

浜通り地方の山麓ではマルバスミレが咲きだしていました。側弁の基部にははっきりとした毛がありましたので、ヒゲケマルバスミレ(f. barbata)ですね。北海道(道南、日高地方)~九州・屋久島に分布し、道脇の柔らかくて崩れやすい斜面で群生しているのをよく見かけます。葉が丸みを帯びるとともに、白い花にも丸みがあってかわいらしいスミレです。福島県内には広く分布しふつうに見られ、特に浜通り地方と中通り地方で目にする機会が多いです。

4/21/2024

トップページの花の写真をフチゲオオバキスミレに変更。花のページはこちら

フチゲオオバキスミレは北海道(南西部)~東北地方の太平洋岸に分布し、海岸近辺の山地などに生育するスミレの仲間です。主に日本海側に分布する母種のオオバキスミレとは分布域が大きく異なり、その名のように葉の縁や裏面の脈上に毛が生えるのが大きな特徴です。昨年は異常で4月中旬で既に花は終わっていましたが、今年は咲きだしたばかりのきれいな花を撮影することができました。

4/20/2024

トップページの花の写真をゲンジスミレに変更。花のページはこちら

イブキスミレを見た後、ゲンジスミレの自生地を訪れると、日当たりの良い場所でもう咲きだしていました。東北地方の東部、中部〜関東地方の内陸部および岡山県・愛媛県に隔離分布しているスミレの仲間です。葉裏が濃い紫色を帯びることから源氏物語の作者の紫式部を連想してこの名がつきました。ちょうど今年は紫式部を主人公とした大河ドラマ 『光る君へ』 が放映されていますね。

4/19/2024

トップページの花の写真をイブキスミレに変更。花のページはこちら

イブキスミレは北海道と本州に隔離的に分布し、山地の半日陰に生育します。福島県では浜通り地方と会津地方に記録がありますが、ごくまれにしか見ることができません。私たちは相馬市と下郷町で見ています。4/16(火)に下郷町の自生地を訪れました。花にはまだ少し早いと思っていましたが、既に満開状態で、たくさんのきれいな花を撮影できました。

4/18/2024

トップページの花の写真をフイリオクタマスミレに変更。花のページはこちら

オクタマスミレはエイザンスミレヒナスミレの交雑種で、フイリヒナスミレとの雑種はフイリオクタマスミレと呼ばれます。4年前に見つけた自生地は、残念ながら遊歩道の拡張で消えてしまいました。それでも少し離れた場所で3つの開花株が確認できましたので一安心です。

4/17/2024

トップページの花の写真をフデリンドウ(3色)に変更。花のページはこちら

カワギシスミレの自生地の近くでは、日当たりの良い斜面でフデリンドウが咲きだしていました。以前ここでピンク色のトキイロフデリンドウを見たことがあり、今回も咲いていました。そのほかに斑紋も消失した純白の花も咲いていて、3色揃い踏みで見ることができました。

4/16/2024

トップページの花の写真をカワギシスミレに変更。花のページはこちら

カワギシスミレはマキノスミレエイザンスミレの交雑種です。私たちはこれまで中通り地方と県南地方の4カ所で見たことがあります。そのうち1つは3年前に花後の姿を見て見つけたのですが、一昨年、昨年と訪れたのが遅くて花を見ることができませんでした(昨年の写真はこちら)。ようやく今回花を撮影することができました。たくさんの花が咲いていて、嬉しさもひとしおでした。

4/15/2024

トップページの花の写真をミツモリスミレに変更。花のページはこちら

ナガバノスミレサイシンを見た後に、ミツモリスミレの自生地を訪れました。初夏に別の花を見る際にここをよく通り過ぎるので、特徴的な葉を見て健在であることは知っていましたが、花の時期に訪れたのは7年ぶりです。ちょうど咲きだしたばかりで、たくさんの花を見ることができました。

4/14/2024

トップページの花の写真をナガバノスミレサイシンに変更。花のページはこちら

4/11(木)に浜通り地方を訪れました。お目当ての花の1つはナガバノスミレサイシンです。太平洋側の温暖な地域に分布し、茨城県以西に分布するとされてきましたが、最近になって福島県内でも自生していることが明らかになりました。花は既に終盤を迎えていましたが、どうにかいくつかの花を撮ることができました。

4/13/2024

トップページの花の写真をフイリフモトスミレに変更。花のページはこちら

フモトスミレは本州(岩手県以西)・四国・九州の主に太平洋側に分布し、乾燥気味の丘陵や山地の林内などに生育します。その名にある山麓のみならず海岸近くや高地にも生えます。葉に白い斑が入るものはフイリフモトスミレと呼ばれます。福島県では主に浜通り地方と県南・県北地方で見ることができます。

4/12/2024

トップページの花の写真をミドリミツモリスミレに変更。花のページはこちら

ミツモリスミレはマキノスミレフモトスミレの交雑種で、葉に斑のないフモトスミレが片親のものはミドリミツモリスミレと呼ばれます。今年も県南地方の2カ所の自生地を訪れました。花には少し早かったようですが、とりあえず両所で咲きだしたばかりの花を見ることができました(別カットの写真はこちらで)。

4/11/2024

トップページの花の写真をマキノスミレに変更。花のページはこちら

郡山市内の山でマキノスミレが咲きだしました。福島県内に広く分布し、見かける機会も多いです。西日本に分布するシハイスミレの変種で、葉の形と広げ方で見分けられますが、変異が多く、一見しただけでは同定が困難な個体も多いです。

4/10/2024

トップページの花の写真をリュウキンカに変更。花のページはこちら

春先に山地の湿地や沢沿いなどで黄色い花を咲かせるリュウキンカ、福島県内では主に会津地方に分布しますが、阿武隈山地や県南地方でもまれに見られます。久々に訪れた天栄村の自生地ではちょうど花盛りで、すばらしい群生を堪能できました(群生している様子はこちらで)。

4/9/2024

トップページの花の写真をエイザンスミレに変更。花のページはこちら

スミレの花が次々と咲きだし、花歩きに忙しい季節になりました。このエイザンスミレはヒナスミレとともに早期に咲きだすスミレの1つです。葉が細かく切れ込むのが特徴で、大型の花を咲かせます。福島県内に広く分布し、特に浜通り地方と中通り地方でよく見かけます。

4/8/2024

トップページの花の写真をカタクリに変更。花のページはこちら

4/4(木)にカタクリやヤマブキソウの群生で有名な県南地方の山を訪れました。カタクリはちょうど咲き始めたところで、ほかには満開のキクザキイチゲショウジョウバカマユリワサビ、また日当たりの良い所でエイザンスミレヒナスミレが咲きだしていました。

4/7/2024

トップページの花の写真をモミランに変更。花のページはこちら

3年連続で訪れたモミランの自生地では、今年もいくつか花を見ることができました。福島県を分布の北限とし、早春に咲き出す美しい常緑の着生ランです

4/6/2024

トップページの花の写真をイワウチワに変更。花のページはこちら

4/3(水)にイワウチワなどを目当てに浜通り地方を訪れました。郡山市内でイワウチワが咲きだすのはまだ先ですが(昨年は異常で4/1にもう咲きだしていましたが...)、ここでは既に花盛りとなっていました。別カットの写真はこちらで。

4/5/2024

トップページの花の写真をキクザキイチゲキバナノアマナに変更。花のページはこちらこちら

前回報告したキクザキイチゲとキバナノアマナです。キクザキイチゲはたくさん咲いていた白花のほかに、青花黄花もいくつか見られました。福島県内でキバナノアマナは中通り地方ではまれにしか見られず、ここはとても貴重な自生地です。

4/4/2024

トップページの花の写真をミスミソウに変更。花のページはこちら

4月1日に開園した郡山市内の森林公園では、ミスミソウが花盛りですばらしかったです。ほかにはキクザキイチゲキバナノアマナが見られました。カタクリやスミレが咲きだすにはもう少しかかるようでした。

4/2/2024

トップページの花の写真をアオイスミレに変更。花のページはこちら

アズマイチゲが咲いていた県南地方の山ではたくさんのスミレが見られますが、こちらも開花は遅れているようで、咲いていたのはアオイスミレだけでした。ほかにはキクザキイチゲショウジョウバカマが見られただけで、名物のカタクリは1株だけ開花しているのを見かけました(写真はこちら)。この週末にはたくさんの花が咲きだすのではないでしょうか。

3/31/2024

トップページの花の写真をアズマイチゲに変更。花のページはこちら

本日は県南地方の2カ所を訪れ、早春の花々を楽しむことができました。ようやくアズマイチゲが満開となり、晴天で気温も高かったので花は大きく開いていました。3週連続で訪れた自生地でもたくさんの花を見ることができました(群生している様子はこちらで)。昨日から黄砂が酷かったのですが、思い切って出かけた甲斐がありました。

3/26/2024

トップページの花の写真をハナネコノメに変更。花のページはこちら

ハナネコノメも花盛りで、既に赤い葯がとれたものもたくさんありました。なお、写真に写り込んでいる黄色いネコノメソウはムカゴネコノメソウで、これも春一番に咲きだします。それにしても、今日も寒の戻りで雪が降り、春は足踏み状態です。これから暖かくなることを期待したいですね。

3/24/2024

トップページの花の写真をシュンランに変更。花のページはこちら

この時期毎年のように訪れているいわき市の渓谷では、やはり春の花の開花は遅れているようです。それでも日当たりのよい斜面でシュンランがたくさん咲いていました。

3/17/2024

トップページの花の写真をセリバオウレンに変更。花のページはこちら

3月3日に郡山市内の自然公園を訪れたところ、もうマンサクがたくさん咲いていて、セリバオウレンもいくつか咲きだしていました。その後寒い日が続いたり雪が降ったりして、春の花の開花は少し遅れているようです。それでも、本日訪れた郡山市西部の山の麓ではセリバオウレンが満開状態ですばらしかったです。

3/14/2024

トップページの花の写真をドワーフ・ジンセンに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、最後はトチバニンジンの仲間のドワーフ・ジンセン(Dwarf Ginseng; Panax trifoliumです。

今回紹介した花々のほかに、昨年取り上げた早春から春にかけて咲く花にも日本の花とよく似たものがあります。例えばカンアオイの仲間のワイルド・ジンジャー、ザゼンソウの仲間のスカンク・キャベツ、カタクリに似た黄色い花を咲かせるトラウト・リリー、ミスミソウの仲間のラウンド・ロブド・ヘパチカ、イワナシの仲間のトレイリング・アビュータスなどです。ほかにもありますが、また別の機会にでも紹介したいと思います。

3/12/2024

トップページの花の写真をヒュー・フラワード・バレリアンに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、35種目はカノコソウの仲間のヒュー・フラワード・バレリアン(Few-flowered Valerian; Valeriana paucifloraです。

3/10/2024

トップページの花の写真をカーディナル・フラワーに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、34種目はサワギキョウによく似た紅花を咲かせるカーディナル・フラワー(Cardinal Flower; Lobelia cardinalisです。

3/8/2024

トップページの花の写真をラウスワートに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、33種目はシオガマギクの仲間のラウスワート(Lousewort; Pedicularis canadensisです。

3/6/2024

トップページの花の写真をスクォー・ルートに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、32種目はハマウツボやヤセウツボに似たスクォー・ルート(Squaw Root; Conopholis americanaです。

3/4/2024

トップページの花の写真をショーウィー・スカルキャップに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、31種目はタツナミソウの仲間で大きくて美しい花を咲かせるショーウィー・スカルキャップ(Showy Skullcap; Scutellaria serrataです。

3/2/2024

トップページの花の写真をヘア・フィグワートに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、30種目は(オオ)ヒナノウスツボによく似たヘア・フィグワート(Hare Figwort; Scrophularia lanceolataです。

2/29/2024

トップページの花の写真をグレイ・ビアードタングに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、29種目はイワブクロによく似た花を咲かせるグレイ・ビアードタング(Gray Beardtongue; Penstemon canescensです。

2/27/2024

トップページの花の写真をフリンジ・ツリーに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、28種目はヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)によく似たフリンジ・ツリー(Fringe Tree; Chionanthus virginicusです。

2/25/2024

トップページの花の写真をスプレディング・ドッグベインに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、27種目はバシクルモンの仲間で山地に生育し小さなピンク色の鐘状の花をうつむきがちに咲かせるスプレディング・ドッグベイン(Spreading Dogbane; Apocynum androsaemifoliumです。

2/23/2024

トップページの花の写真をフリンジド・ゲンチアンに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、26種目はリンドウの仲間で花弁の先に細かい切れ込みのある花を咲かせるフリンジド・ゲンチアン(Fringed Gentian; Gentiana crinitaです。

2/21/2024

トップページの花の写真をスポッティド・ウインターグリーンに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、25種目はウメガサソウの仲間でオオウメガサソウに似た花を咲かせるスポッティド・ウインターグリーン(Spotted Wintergreen; Chimaphila maculateです。

2/19/2024

トップページの花の写真をスターフラワーに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、24種目はツマトリソウの仲間で大きな葉を輪生するスターフラワー(Starflower; Lysimachia borealisです

2/17/2024

トップページの花の写真をスポッティド・ジュウェルウィードに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、23種目はツリフネソウの仲間でオレンジ色の花を咲かせるスポッティド・ジュウェルウィード(Spotted Jewelweed; Impatiens capensisです。

2/15/2024

トップページの花の写真をシードボックスに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、22種目はチョウジタデの仲間で面白い箱形の果実をつけるシードボックス(Seedbox; Ludwigia alternifoliaです。

2/13/2024

トップページの花の写真をフリンジド・ポリガラに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、21種目はヒメハギに似た大きな花を咲かせるフリンジド・ポリガラ(Fringed Polygala; Polygala paucifoliaです。

2/11/2024

トップページの花の写真をワイルド・ストーンクロップに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、20種目はマンネングサの仲間で白い花を咲かせるワイルド・ストーンクロップ(Wild Stonecrop; Sedum ternatumです。

2/9/2024

トップページの花の写真をフォームフラワーに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、19種目はズダヤクシュに似たフォームフラワー(Foamflower; Tiarella cordifoliaです。

2/7/2024

トップページの花の写真をマイター・ワートに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、18種目はチャルメルソウの仲間で白い花を咲かせるマイター・ワート(Miterwort; Mitella diphyllaです。

2/5/2024

トップページの花の写真をゴールデン・サキシフラジに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、17種目はネコノメソウの仲間のゴールデン・サキシフラジ(Golden Saxifrage; Chrysosplenium americanumです。

2/3/2024

トップページの花の写真をウィッチ・ヘーゼルに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、16種目はマンサクの仲間で秋に咲くウィッチ・ヘーゼル(Witch Hazel; Hamamelis virginianaです。

2/1/2024

トップページの花の写真をバージンズ・バウアーに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、15種目はボタンヅルやセンニンソウによく似たバージンズ・バウアー(Virgin's Bower; Clematis virginianaです。

1/30/2024

トップページの花の写真をブルー・コホシュに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、14種目はルイヨウボタンに似た地味な花を咲かせるブルー・コホシュ(Blue Cohosh; Caulophyllum thalictroidesです。

1/28/2024

トップページの花の写真をペイル・コリダリスに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、13種目はキケマンの仲間でカラフルな花を咲かせるペイル・コリダリス(Pale Corydalis; Corydalis sempervirensです。

1/26/2024

トップページの花の写真をバージニア・デイフラワーに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、12種目はツユクサによく似たバージニア・デイフラワー(Virginia Dayflower; Commelina virginicaです。

1/24/2024

トップページの花の写真をフォルス・ソロモンズ・シールに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、11種目はユキザサによく似たフォルス・ソロモンズ・シール(False Solomon's Seal; Maianthemum racemosaです。

1/22/2024

トップページの花の写真をカナダ・メイフラワーに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、10種目はマイヅルソウによく似たカナダ・メイフラワー(Canada Mayflower; Maianthemum canadenseです。

1/20/2024

トップページの花の写真をランプスに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、9つ目はギョウジャニンニクによく似たランプス(Ramps; Allium tricoccumです。

1/18/2024

トップページの花の写真をナディング・オニオンに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、8つ目はヤマラッキョウに似た花をうつむいて咲かせるナディング・オニオン(Nodding Onion; Allium cernuumです。

1/16/2024

トップページの花の写真をローズ・ツイスティド・ストークに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、7つ目はタケシマランの仲間でオオバタケシマランに似た紅色を帯びた花を咲かせる ローズ・ツイスティド・ストーク(Rose Twisted-stalk; Streptopus roseusです。

1/14/2024

トップページの花の写真をホワイト・クリントニアに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、6つ目はもう1つのツバメオモトの仲間で、日本と同じく白い花を咲かせるホワイト・クリントニア(White Clintonia; Clintonia umbellulataです。

1/12/2024

トップページの花の写真をイエロー・クリントニアに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、5つ目はツバメオモトの仲間で黄色い花を咲かせるイエロー・クリントニア(Yellow Clintonia; Clintonia borealisです。

1/10/2024

トップページの花の写真をイエロー・マンダリンに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、4つ目はチゴユリに似たイエロー・マンダリン(Yellow Mandarin; Disporum lanuginosumです。

1/8/2024

トップページの花の写真をグリーン・ドラゴンに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、3つ目はカラスビシャクやオオハンゲに似たグリーン・ドラゴン(Green Dragon; Arisaema dracontiumです。

1/6/2024

トップページの花の写真をジャック・イン・ザ・プルピットに変更。

「所変われば花変わる-ワシントンDC近郊に咲く野山の花-」、2つ目はマムシグサの仲間のジャック・イン・ザ・プルピット(Jack-in-the-pulpit; Arisaema triphyllumです。

1/4/2024

トップページの花の写真をリザーズ・テイルに変更。

本格的な花シーズンが始まるまで、一昨年と昨年に引き続いて、私たちが2005〜2006年に仕事で訪れたアメリカ東海岸のワシントンDC近郊に咲く野山の花々をいくつか紹介したいと思います。一昨年は当地に咲くラン(17種)とスミレ(15種)を取り上げました。昨年はエンレイソウの仲間(5種)とミルクウィードの仲間(8種)、そして早春から春にかけて咲く魅力的な花(25種)を紹介しました。今回は「所変われば花変わる」と題して、日本で見られる花と似ているものの造りが微妙に異なっていたり色違いの仲間などを36種選び、APG IV 分類の順に紹介していきます。

最初は、ハンゲショウによく似たリザーズ・テイル(Lizard's tail; Saururus cernuusです。

1/1/2024

新年あけましておめでとうございます。今年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

トップページをお正月バージョンとしました。今年2024年(令和6年)は辰年です。これにちなんで、銀竜草の群生写真を添えました(写真はこちらこちら)。およそ花らしくない植物ですが、たくさんの花とともに良い新年をお迎えしたいと思います。皆様にとってもすばらしい一年になりますよう心からお祈り申し上げます。