HOME 五十音順で検索 夏の花 黄色系の花 サクラソウ科

クサレダマ (草連玉) サクラソウ科

【学名】 Lysimachia vulgaris var. davurica

【花期】 7〜8月

【草丈】 40〜100 cm程度

【和名の由来】 花がマメ科の低木であるレダマ(連玉)に似ていて、草本であるあることから。別名のイオウソウ(硫黄草)は花の色から。

【生育地・特徴など】 低地の日当たりのよい湿地に生える多年草。根茎は横に伸び、茎は直立する。先の尖った細い楕円形の葉は対生あるいは3〜4枚輪生し、まばらに黒点がある。茎の先に多くの花を円錐状につける。花冠の先は5裂する。
2002年7月20日 西岡水源池


サクラソウ科の黄色い美しい花。湿地に生える背の高い花で、花期は比較的遅くて7月下旬頃。我々の身近では西岡水源池の奥の湿地で見ることができる。ここには木道が整備されていて、この花を始めとした湿原に咲く花々を容易に観賞できる。春先はミズバショウがすばらしい。この辺りの丘陵地は野草が豊富で、また自宅から20分もかからずに行くことができるので、近くの有明の森とともに、よく花見に出かけるお気に入りの場所である。

この池は明治の末に軍隊の水源用に月寒川をせき止めて作られた人工池で、その後長く札幌市民の水道源として利用された。豊平峡ダムなどの完成によって水源としての役割は終わり、現在は総合公園となっている。池の周囲には歩道がつけられ、湿地のさらに奥は札幌市の自然歩道である「西岡〜真栄・有明ルート」の西岡口がある。キャンプ場もあり、よく利用されているようだ。冬は歩くスキーで楽しめる。野鳥も多く、池の近くには給餌場が設けられ、アカゲラやヤマゲラを見ることができる。二次的な自然とはいえ、池の周囲はひっそりとした良い雰囲気が感じられる。(2003年4月10日記)