HOME 福島県とその周辺の花めぐり

コシオガマ (小塩竃)
Phtheirospermum japonicum 【ゴマノハグサ科コシオガマ属】



2007年9月30日 福島県郡山市にて撮影

北海道〜九州に分布し、低い山地の日当たりのよい草地や林縁に生える1年草です。自分自身で光合成をして養分を得る以外に、他の植物に寄生して養分を横取りする半寄生性の植物です。草丈は20〜60センチ、三角状卵型で羽状に深く切れ込む葉が対生し、全体に腺毛が密に生えています。9〜10月に上部の葉腋に1個ずつ淡い紅紫色の小さな唇型の花をつけます。花の長さは2センチほどで、上唇は2つに浅く切れ込んで反りかえり、下唇は浅く3裂します。他のシオガマギクの仲間の花とは上唇の形が大きく異なり、別のコシオガマ属に分類されています。

福島県内では全域でやや普通に見られ、私たちは郡山市・須賀川市・平田村にまたがる蓬田岳や、阿武隈山地北部の女神山、福島市内の川縁などで群生しているのを見ています。花シーズンの最後に見られる、お気に入りのかわいらしい花です。



2007年9月30日 福島県郡山市にて撮影




2010年10月2日 福島県郡山市にて撮影




2013年9月23日 福島県川俣町にて撮影




2013年9月23日 福島県川俣町にて撮影