HOME
 更新記録(2003年)

2002年の更新記録はこちら

12/29/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 のトップページを設定、ヒメシャクナゲを追加。
花のページにヒメシャクナゲをアップ。
12/25/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 にキバナシオガマを追加。
12/21/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 にコマクサを追加。
12/17/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 にチョウノスケソウを追加。
12/13/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 にフギレオオバキスミレを追加。
リンク集に小樽の伊藤さんのページを追加。
12/9/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 にアカモノ(イワハゼ)を追加。
12/5/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 にミヤマオダマキを追加。
12/1/2003 3週間連続で週末の天気に恵まれず、また積雪も少なくて、にっちもさっちも行きません。来週末には初滑りが叶うでしょうか?

「2003年の花シーズンを振り返って」 にシラネアオイ(白花)を追加。
11/27/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 にクマガイソウを追加。
花のページにクマガイソウをアップ。
リンク集にコーイチさん、隊長さん、Fusakoさんのページを追加。
11/23/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 に(ケ)マルバスミレを追加。
11/19/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 にヒダカイワザクラを追加。
花のページにエゾミソハギサワギキョウトラキチランミヤマモジズリをアップ。
11/15/2003 「2003年の花シーズンを振り返って」 にオオバナノエンレイソウを追加。
11/11/2003 2003年の花シーズンを振り返って」 にコジマエンレイソウを追加。
花のページにカリガネソウジャコウソウミズアオイをアップ。いずれも今年のトップページを飾った晩夏の花です。
リンク集にMieさんのページを追加。
11/7/2003 2003年の花シーズンを振り返って」 にフクジュソウを追加。
11/3/2003 11/2(日)にニペソツ山を見に行ってきました。2週間前に登ったのと同じく幌加温泉コースです。前回と打って変わって雪は少なく、前天狗岳直前の1662m小ピークまで足を伸ばしました。前回は拝むことが出来なかった雪化粧したニペソツですが、今回は雪は少なく、しかも小春日和の陽気で霞が酷く、ちょっと残念でした。なかなか思い通りに写真は撮れないものです...。

トップページをリニューアル。これからの花のない時期は、これまでお届けできなかった花の写真を1週間に1度くらいのペースで掲載して、今年の花シーズンを振り返る予定です。第1回目はアズマイチゲです。なかなか進まない花のページの更新もぼちぼちと。
10/27/2003 10/25(土)は久々に野幌と北広島レクの森でゆっくり散策です。特に見られる花はありませんが、青々としたフッキソウは来春の開花に備えて忙しそうです。その後、先日見かけたツルウメモドキの果実が気になって、奥手稲山の林道入口まで行ってきました。ちょうど果実が弾け始めたところで、この実が見られるようになると、果実観賞のシーズンもいよいよ終了です。10/26(日)は空沼岳に登り、空沼(からぬま)展望台まで行ってきました(前日には「北海道あれこれ 札幌発」のおっさん・おばさんも登ったようです)。前日の雨で登山道は泥沼状態で、午後には晴れるはずの天気も思わしくありませんでしたが、空沼を前景に恵庭岳を始めとした支笏湖周辺の山々を眺めることができました。山頂付近の樹氷もとても美しかったです。

トップページの花をツルウメモドキに変更。
10/23/2003 GPSトラック集にニペソツ山(幌加温泉コース)をアップ。
10/16/2003 トップページの花をチョウセンゴミシ(果実)に変更。
リンク集に誰花子(たかこ)さんのページを追加。
10/12/2003 この3連休は13日からの東京出張の準備が忙しくて、11日(土)のみ外出OK。ということで、近郊の奥手稲山に行きました。周囲の山々は紅葉・黄葉に彩られてとても美しかったです。林道脇ではツリバナやチョウセンゴミシの美しい果実がとても印象的でした。ツルウメモドキの実はもう少しで裂けそうです。他にもおいしい果実がいっぱい。

トップページの花をツルリンドウ(果実)に変更。
10/9/2003 トップページの花をニセコの紅葉(イワオヌプリ南斜面)に変更。今年の紅葉はどこも赤色が冴えてとても美しいです。
10/6/2003 ここのところ不安定な天気が続いていて、天気予報はちっとも当てになりません。この週末は樽前山とニセコに紅葉見物に行ってきました。両日ともに雲が多く、時折雨や霰が降りましたが、両所ともにすばらしい景色を満喫しました。特にニセコのイワオヌプリの辺りはきれいでした。足元にはたくさんのシラタマノキの果実が見られ、ニセコではアカモノの赤い果実も豊作のようでした。ガンコウランの黒い実やツバメオモトの黒や青い実も彩を添えていました。

トップページの花をシラタマノキ(果実)に変更。
9/30/2003 9/27(土)にオロフレ峠に行ってきました。お目当てはハナイカリです。峠の駐車場脇や、旧道跡地に群生しています。花には遅くてほとんど終わっていましたが、いくつかフレッシュな花を選んで撮影しました。ついでにオロフレ山にも登りました。紅葉が始っていてなかなかきれいでしたし、展望もまずまず楽しめました。それにしても、見られる花がほとんどなくなってきて、山歩きの楽しさも半減です...。

トップページの花をハナイカリに変更。
9/26/2003 秋分の日の9/23(火)は久々に野幌へ。初めてトド山口から散策しましたが、なかなか良いコースです。もちろん花は終わっていましたが、種々のランがたくさん見られるようで、来シーズンが楽しみです。その後、いつもの大沢口に移動して、ツチアケビの定点観測をしましたが、今年は残念ながら不作で、赤い果実はほとんど見られませんでした。残念。最後に白旗山のポイントでセンボンヤリの閉鎖花と綿毛を見ました。ついでにホソバノツルリンドウも見られてラッキーでした。

トップページの花をフッキソウ(果実)に変更。
9/23/2003 9/20(土)は小樽の赤岩海岸へ行ってきました。赤岩峠の駐車場から海岸へ降りて、山中海岸まで歩きました。帰りは出羽三山神社まで登って、自然探勝路を歩いて戻りました。目当ての花はピレオギク(エゾノソナレギク)などの海浜植物。ちょっと花には遅すぎましたが、お目当ての白いキクは岩場のあちこちに群生していました。9/21(日)は最近新道ができたトムラウシ山に登って紅葉見物。早朝見た山頂はうっすらと白くなっていました。新道からは十勝連峰の眺めが素晴らしいですが、まだ開削されたばかりで歩きにくい所があります。紅葉もなかなかきれいでした。

トップページの花をチシマセンブリに変更。
GPSトラック集にトムラウシ山(トムラウシ温泉コース)をアップ。
9/15/2003 今日はアポイ岳に登りました。こんなに遅い時期に登ったのは初めてで、さすがの花の名山も訪れる人は少なく、静かな山歩きを楽しめました。しかし、9日に続いて今日も8合目で熊が目撃されたようです。お目当ての花はコハマギクとヒダカミセバヤで、アポイ岳で咲いているのを見たのは初めてです。ウメバチソウもたくさん。チシマセンブリも咲いていましたが、旬はまだまだこれからのようです。ちょっと遅めですが、エゾマツムシソウエゾコゴメグサにも間に合いました。下山に初めて新道を歩きましたが、あまりにも人工的すぎる道です。それでも、途中でチシマセンブリとエゾコゴメグサの群生があったので得した気分になれました。

ようやく決まった、18年ぶりの阪神タイガース優勝を記念して、トップページの花を再びトラキチランに変更。以前のとは別カットです。
9/9/2003 当HPの読者の方からいろいろとお花の情報をいただいて、とても助かっています。で、今回はyamasemiさんからアケボノソウについて教わって見に行きましたが、いやはや、とんでもない数の群生に出会えました(写真はこちら)。ついでにもう1つ教えていただいたヤマジノホトトギスがどっさり見られるという場所では、花は終わっていて細長い三角柱の実をつけていましたが、遊歩道を100 mくらいに渡って両脇を「これでもか!」とばかりに埋め尽くしていました。どちらも支笏湖や樽前山周辺で、改めてこの地域の花の豊富さを思い知らされました。このような情報は本だけではなかなか得られません。HPを開設したことがきっかけで貴重な情報をいただくことができたわけで、HPを思い切って開設して本当に良かったとつくづく思います。情報をお寄せくださった皆さん、ありがとうございました。

先週見つけたトラキチランをもう一度見に行きましたが、まだ咲いていなかったもう1株もきれいに開花していました。また、去年見つけた西岡水源池のアケボノシュスランの群生はちょうど見頃で、こちらもすばらしかったです。

トップページの花をアケボノソウに変更。
リンク集にVOLさんのページを追加。
9/3/2003 トップページの花をトラキチランに変更。
9/2/2003 8/31(日)は、まずヤマジノホトトギスアケボノソウを求めて白老のポロト湖へ。なんと、つい最近行われたらしい笹刈りによって、遊歩道脇のヤマジノホトトギスは壊滅状態!信じられない情景に絶句...。ここまで丁寧に刈るものかと感動するぐらい、笹とともにヤマジノホトトギスも根こそぎ切られていました。幸い、アケボノソウはちょっと道から離れて生えていたこともあって無事でしたが、まだ花は咲いていませんでした。またしてもフライング...。それでも、湖畔でサワギキョウとエゾミソハギを見ることができて満足満足。次いで、どうしても見てみたいトラキチランを探しに某山を登りました。残念ながら文献にあるような環境には程遠い状況であることが分かってダメダメ。すぐにギブアップです。最後に、2週間前にも行った某所を再訪しましたが、なんと、四半世紀以上前の古い記録にあるように、本当に咲いていました!信じられない気分で、しばらく写真も撮れないほど...。それでも、暗い樹林下の悪条件のもと、30分近くも撮影に没頭しました。

トップページの花をミズアオイに変更。
8/30/2003 今日は定山渓神威岳の林道、真駒内公園の周辺、厚別区のとある小川に行ってきました。お目当ての花はそれぞれテンニンソウ、カリガネソウ、ミズアオイ。おかげさまで、3つとも見ることができました。テンニンソウは、場所は突き止めていたのですが、ちょっと遅めながら、咲いているのは初めて見ました。珍しい花で、載っている図鑑は少ないですが、道新の「夏山ガイド」に写真があります。カリガネソウとミズアオイは当HPにお越しいただいたA崎さんに情報をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

トップページの花をカリガネソウに変更。
8/25/2003 この週末は土日ともに天気が悪くて残念。8/23(土)は午後から白旗山と有明の森に行きました。お目当てのカリガネソウは見つけることができませんでした。もうひとつの目当ての花であるミヤマウズラはいくつか開花し始めていました。カリガネソウは真駒内の方でも見られるとの情報をいただきましたので探してみたいと思います。刈られていなければいいのですが...。8/24(日)は久々に大雪山の赤岳へ。もうナナカマドが赤くなっていてびっくりしました。紅葉の美しさで名高い第1花園辺りの斜面も、さすがにまだ部分的ですが、けっこう色づいていました。残念ながらガスと霧雨が酷くて、写真を撮ることはできませんでした。白雲岳避難小屋までの予定を切り上げて、赤岳山頂からすぐに下山しましたので、お気に入りのクモイリンドウチシマクモマグサはほんの数株見かけた程度で、しかも花はほとんど終わっていました。他にはウメバチソウタカネトウウチソウ、花期の長いヨツバシオガマなどなど。第2雪渓のアオノツガザクラの群落がすばらしかったです。下山後は、まだ時間があったので、大急ぎで苫小牧のミヤマモジズリを見に行きました。3週連続の定点観測となりましたが、花はやっと見頃を迎えて、まずまずの写真を撮ることができました。

トップページの花をミヤマモジズリに変更。
8/18/2003 8/16(土)は定山渓の神威岳と砥石山に行きましたが、山には登らず、お目当ての花を見るためにアプローチの林道と登山道を途中まで歩いただけです。なぜか今まで見落としていたジャコウソウを両所で見ることができました。お気に入りのアケボノシュスランは砥石山でそろそろ咲き出していました。8/17(日)は先週見つけたミヤマモジズリの開花の確認に行きましたが、見頃にはもう少し時間がかかるようです。ついでに、某所に古い記録があるトラキチランを探しに行きましたが、こちらは徒労に終わりました。これからもじっくり探してみるつもりです。

トップページの花をジャコウソウに変更。
8/9/2003 花のページにイチヨウランカムイビランジクモキリソウムシトリスミレをアップ。現在まで336種の花を掲載。
8/8/2003 8/6(水)、7(木)で中日高のカウイエクウチカウシ山に行ってきました。台風が近づいてきていることもあり、八ノ沢カールで1泊してすぐに下山しました。天候には恵まれ、しかも幸運にも目当ての花であるカムイビランジを初めて見ることができました。他にはチシマフウロエゾヒメクワガタエゾツツジエゾシオガマ、コバイケイソウ、コイチヨウランなどなど。花情報をいただいたyamazoeさんにはお礼の申しあげようもありません。

トップページの花をカムイビランジに変更。
8/4/2003 トップページの花をアリドオシランに変更。
8/3/2003 8/2(土)に小雨の中を空沼岳に行ってきました。お目当ての花はアリドオシランとクロバナハンショウヅル。思惑通りに花は見られましたし、登山道脇でコイチヨウラン、真簾沼ではイトキンポウゲやなんとスミレまで見ることができました。

楽しい山登りのホームページ」のJAJAさんから似顔絵アイコンをいただき、トップページや花ママ日記、この更新記録のページに載せてみました。
7/31/2003 トップページの花をユキバヒゴタイに変更。
リンク集に元祖「頑固親父」正木さんと、ゆわんと村のKojiさんのページを追加。
7/29/2003 7/26(土)にチロロ西峰に登ってきました。曲り沢ではオオバミゾホオズキフキユキノシタダイモンジソウ、ニノ沢ではキバナノコマノツメムシトリスミレ、シロウマアサツキ、源頭のお花畑ではシナノキンバイミヤマキンポウゲがすばらしかったです。西峰山頂の岩場ではお目当てのカトウハコベやユキバヒゴタイ、お花畑ではエゾツツジヨツバシオガマ、オオタカネイバラ、エゾシオガマなどなど、花の種類はとても多いです。

トップページの花をカトウハコベに変更。

GPSトラック集にチロロ岳・チロロ西峰をアップ。
7/25/2003 トップページの花をシャクジョウソウに変更。
7/23/2003 7/19(土)はヌカビラ岳・北戸蔦別岳に登りました。アプローチの林道ではエゾノキリンソウや遅咲きのミヤマハナシノブなどが見られました。稜線に出る前の岩場ではミヤマオダマキムシトリスミレチシマギキョウ、それとミヤマアケボノソウの蕾が印象的でした。カムイコザクラと思しき葉もあり、花の時期はさぞすばらしいことでしょう。ヌカビラ岳と北戸蔦別岳間の稜線のお花畑も見応えがあり、アオノツガザクラの群落がすばらしかったです。ケエゾキスミレもありました。いつものように写真撮影に時間がかかって戸蔦別岳には行けず、少し降りただけでしたが、咲き残っていたミヤマシオガマもカメラに収めることができました。展望も最高!7/20(日)はいつもの西岡水源池と野幌森林公園、21(月)は有明の森周辺を散策。ウメガサソウイチヤクソウシャクジョウソウオニノヤガラクルマユリなどが見られました。先々週とは違った所でキヨスミウツボを見ることができたのも収穫です。

トップページの花をムシトリスミレに変更。

GPSトラック集に北戸蔦別岳をアップ。
7/17/2003 トップページの花をエゾタカネセンブリに変更。
7/15/2003 7/12(土)-13(日)でコイカクシュサツナイ岳に登りました。マメ科の花を偏愛する花ママのリクエストによる山行で、コイカクシュイサツナイ川の上二股でテント泊です。河畔林ではエゾルリトラノオやトモエソウ、ミソガワソウクルマユリ、登山道脇ではモミジカラマツやハクサンシャクナゲが目立ち、上部の岩場でエゾツツジ、ミヤマダイコンソウ、ホソバイワベンケイなどが見られました。国境稜線上の見事なお花畑ではお目当てのヒダカゲンゲや、ムカゴトラノオ、ヨツバシオガマチシマギキョウ、エゾタカネセンブリなどなど。ミヤマリンドウエゾウサギギクも咲き出していました。ガスがかかって展望には恵まれませんでしたが、たくさんの花に出会えて印象に残る山行でした。噂に聞いていたコイカク夏尾根の標高差1000m以上の一気登りも堪能しましたし...。

トップページの花をエゾツツジに変更。
7/10/2003 トップページの花をコイワカガミに変更。
リンク集にあまいものこさん、崖♂さん、Massyさんのページを追加。
7/8/2003 7/5(土)は富良野岳。初めて原始ヶ原コースを歩きました。変化があってなかなかいいコースでした。出だしからゴゼンタチバナの群落を見て、他にはベニバナイチヤクソウ、オオヤマオダマキ、イワツツジなど。ナンブソウも多いようです。途中のワタスゲが満開の湿原ではヒメシャクナゲツルコケモモ、コツマトリソウ、ウズラバハクサンチドリなどが見られました。なんとミヤマリンドウも咲き出しています。上部の急斜面ではイワブクロコマクサがちょうど咲き出していて、ミヤマオグルマホソバイワベンケイイワヒゲなどなど。そして、山頂からは十勝岳温泉コースを少し下って、咲き始めたコイワカガミエゾルリソウを見ることができました。他にはエゾコザクラエゾツガザクラアオノツガザクラチングルマチシマノキンバイソウエゾノハクサンイチゲはもちろん、エゾヒメクワガタヒメイワショウブも。7/6(日)は花パパ単独で、近場の有明の森、西岡水源池、そして野幌森林公園と北広島レクの森へ行ってきました。お目当てのキンセイランを今年も見ることができました。特筆すべきは、西岡水源池でキヨスミウツボを見ることができたことです。今の時期、あまり野の花は見られませんが、斑模様の実を付け始めたマイヅルソウが目立ちますね。ウメガサソウがそろそろ開花といったところでしょうか。

トップページの花をイワブクロに変更。
7/3/2003 撮影地別写真集のページに大雪山 赤岳〜小泉岳〜緑岳の花々をアップ。
7/1/2003 6/28(土)は大雪山の赤岳・小泉岳・緑岳へ。小宮さんのページなどで今年は花の当たり年だと紹介されていたので行ってきました。花パパの単独行で、前日銀泉台で車中泊でした。確かに、第1〜4雪渓の雪は豊富に残っているのに、稜線上の花は乱れ咲き状態でした。特に、星の数ほどのキバナシャクナゲイワウメの群生が見事で、お気に入りのチョウノスケソウもこれまで見た中で最も多く咲いていました。
6/29(日)は午後から西岡水源池へ。エゾタツナミソウが見頃です。その他には、クモキリソウや伸び始めたオニノヤガラなどを見ました。

トップページの花をチョウノスケソウに変更。
リンク集に鎌田さんのページを追加。
6/26/2003 トップページの花をミツガシワに変更。
GPSトラック集にホロホロ山(白老コース)をアップ。
6/24/2003 6/21(土)は登別山岳会のメンバーに案内していただいて、イチヨウランをたくさん見ることができました。いやー、あるところにはあるもんだと感激。しかも、見る花それぞれが斑点の様子などが違っていて個性的。アポイ岳でこの花を見かけたことがあるのですが、周囲の植生はまるっきり異なっていました。目から鱗とは正にこのこと。ホロホロ山と徳舜瞥山のお花もすばらしいものでした。さすが花の名山!6/22(日)は花ママは定天東尾根、花パパは単独行でニセコの白樺山と神仙沼・長沼に久しぶりに行ってきました。白樺山はアカモノ(イワハゼ)が見頃。お気に入りのエゾシオガマも咲き出していました。神仙沼ではミツガシワが咲き出し、ワタスゲもいっぱいで、コツマトリソウも見かけました。長沼ではお目当てのベニバナイチゴフギレオオバキスミレに間に合いました。

今回、フジフィルムから新しく出たVelvia 100F(RVP F)を試用しました。常用のProvia 100F(RDPIII)と比べると、コントラストが高くて、鮮やかな発色です。花パパの好みとしてはRDPIIIですが、RVP Fの方が一般的には受けがいいのではないかと思います。うまく使い分けれたらいいのですが。

トップページの花をイチヨウランに変更。
6/19/2003 トップページの花をトケンランに変更。
6/17/2003 6/14(土)と15(日)は伏美岳・ピパイロ岳に行ってきました。14日午後から小雨の中を登り始めて、伏美岳山頂でテント泊。翌朝、前日とは打って変わったすばらしい天気の下、ピパイロ岳へ向い、1911mピークまで足を伸ばしてお目当てのツクモグサ、ミヤマシオガマ、ヒダカミヤマノエンドウなどを見ることができました。残念ながらツクモグサは数は多いものの、きれいに咲いている花はほとんどありませんでした。ミヤマシオガマとヒダカミヤマノエンドウはやっと数株が咲き出した程度で、見頃はこれからです。風はほとんどなく、ゆっくりと写真を撮ることができて、花だけではなく日高の山々の展望も楽しめました。情報をいただいたyamazoeさん、ありがとうございました。

トップページの花をツクモグサに変更。
6/13/2003 トップページの花をアポイゼキショウに変更。
6/12/2003 トップページの花をイワニガナに変更。
6/11/2003 トップページの花をクリンソウに変更。
6/10/2003 6/7(土)は「北海道あれこれ 札幌発」のHaseさんご夫妻とえりも町に遠征。えりも花ファンクラブのメンバーにたくさんの花を案内してもらいました。昨年のHaseさんのページで見て知ってはいましたが、クリンソウなんか当たり前のように群生していますし、他にも初めて見る花や珍しい花が目白押し。いやー、あるところにはあるのですね。百人浜のミツガシワもきれいでした。6/8(日)はアポイ岳。この時期に訪れたのは初めてです。下部ではツマトリソウゴゼンタチバナギンリョウソウ・ヤマツツジ・ミヤマハンショウヅルなど、5合目から上ではヒロハヘビノボラズ・エゾシモツケ・キンロバイ・アヤメ・アポイヤマブキショウマ・アポイゼキショウ・アポイクワガタ・タカネオミナエシ・アポイカラマツ・ミヤマオダマキヨツバシオガマ・ミヤマナナカマド・ヒメナツトウダイ・スズランなどなど。ほとんど終わりかけながら、アポイアズマギクアポイタチツボスミレも咲いていました。さすがに花が多いです

トップページの花をオオヤマオダマキに変更。
6/6/2003 トップページの花をクゲヌマランに変更。
花のページにシラオイエンレイソウソラチコザクラユキワリコザクラをアップ。どれも見分けがとても難しい花です。
6/3/2003 5/31(土)にまたまた白老ポロト湖と伊達紋別岳に行ってきました。詳細は花ママ日記にある通りです。お目当てのサクラスミレとアカネスミレを見ることができて大満足。ポロト湖ではようやくシラオイエンレイソウの見分けができるようになりました。伊達紋別岳ではスズランが咲いているのには驚きました。Haseさんに先を越されたミヤマアズマギクも強風と雨の中見ることができました。

トップページの花をサクラスミレに変更。
花のページにアカネスミレエゾノタチツボスミレサクラスミレミヤマキスミレをアップ。

掲示板の容量がそろそろいっぱいになるので、3月以前の発言を削除。新たに過去ログのページを作りました。
5/30/2003 トップページの花をエゾノタチツボスミレに変更。
5/27/2003 5/24(土)は道北に日帰り遠征。花ママ日記にある通り、お目当ての花には出会えず残念。アイヌタチツボスミレの群生はすばらしかったのですが...。河原に残された新鮮なヒグマの足跡はとんでもなく大きくて、ビビリました。5/25(日)は午前中だけ時間があったので、近場の藻岩山(小林峠コース)に行ってきました。楽しみにしていたセンボンヤリ群生地では、花を付けている株がほとんどなくてがっかり。しかし、お目当てのスミレのほかにエゾノタチツボスミレの白花を見ることができました。他には、フデリンドウアオチドリシラネアオイミドリニリンソウなどなど。

トップページの花をスミレに変更。
5/23/2003 トップページの花をエゾオオサクラソウに変更。毎年見ている白花です。
5/20/2003 花ママ日記にある通り、5/17(土)〜18(日)はアポイ岳・ピンネシリ周辺や様似山道、神威山荘へ至る林道(元裏川上流のニシュオマナイ川流域)、鵡川町、つた森山林で花見三昧でした。マンネリ化したロケーションですが、初めて見る花や意外な場所で見られた花、いつも追い求めていた花に出会えて収穫は多かったです。特に、サクラソウの仲間をたくさん見られて大満足。今度はテシオコザクラを見てみたいです。追い追い写真はアップしていきますのでお楽しみに。

トップページの花をソラチコザクラに変更。
5/14/2003 花のページにエゾアオイスミレをアップ。セントウソウヒメイチゲフクジュソウレンプクソウのページに写真を追加。
5/13/2003 5/10は伊達紋別岳。お目当ての花は、おそらく道内で一番早く咲き出すであろうミヤマアズマギク。しかし、またしてもフライングで、まだ蕾状態でした。しかし、ユキワリコザクラと思われるサクラソウの仲間やエゾアオイスミレ(マルバケスミレ)などを見ることができました。ここのミヤマスミレはほとんどが斑入りの葉です。シラネアオイも多いですし、花を楽しめるいい山です。5/11は鉱山町の三段滝の周辺を歩きましたが、特筆するような花は見出せませんでした。午後からは白老ポロト湖。ヒナスミレがちょうど見頃でした。ムラサキケマンがそろそろ開花です。白い花弁のエンレイソウが満開でしたが、肝心のシラオイエンレイソウは見分けられませんでした。帰りに苫小牧のつた森山林に寄ってみましたが、お目当てのヒカゲスミレはまだ蕾さえも付けていませんでした。その代わり、たくさんのヒナスミレとセントウソウを満喫できました。昨年の花のシーズンが早かっただけに、今年の開花状況はとても遅く感じます。

トップページの花をツバメオモトに変更。
5/10/2003 トップページの花をフイリミヤマスミレに変更。
花のページに(ケ)マルバスミレをアップ。スミレサイシンのページに写真を追加。
5/7/2003 5/4は札幌市内の砥石山を中ノ沢コースから登って砥石沢コースで下りました。お目当てのトイシノエンレイソウは見つかりませんでしたが、スミレサイシンがたくさん見られたのが収穫。砥石沢コースの上部はまだ雪深くて、夏道を探すのに苦労しました。連休最終日の5/5は午前中は藻岩山(小林峠コース)、午後は野幌森林公園。花には少し早かったですが、藻岩山ではエゾエンゴサクがまだまだ花盛りで、ミヤマスミレヒメイチゲ、数は少ないもののシラネアオイなどが見られました。野幌森林公園ではオオバナノエンレイソウミヤマエンレイソウが見頃で、目を凝らすとレンプクソウセントウソウ、日当たりの良い斜面ではなんとツバメオモトが咲きだしていました。そろそろニリンソウも見られるようになり、本格的な花の季節に突入です。

トップページの花をサマニユキワリに変更。
花のページにヒメアマナをアップ。

リンク集にKazuhashiさんのページを追加。
5/4/2003 昨日5/3は様似山道とアポイ岳を見てきました。残念ながら、様似山道名物のエゾオオサクラソウには早過ぎ。アポイ岳ではアポイタチツボスミレサマニユキワリが咲いていましたが、アポイアズマギクはまだほとんど蕾状態。ヒダカソウは咲きだしているそうですが、時間切れ(遅くなって渋滞に巻き込まれるのがイヤだった)で確かめることはできませんでした。あと、今回初めてヒメチャマダラセセリが飛んでいるのを見ました。下部ではヒメイチゲがたくさん咲いていて、様似山道でも真っ盛り。

トップページの写真をヒナスミレに変更。
5/1/2003 トップページの写真をトイシノエンレイソウに変更。
トイシノエンレイソウのページに写真を追加。
4/30/2003 昨日は白老のポロト湖と室蘭の地球岬に行ってきました。詳細は花ママ日記の通りです。ポロト湖ではミズバショウが見頃です。今日も曇りでカタクリやイチゲの類(ポロト湖ではアズマイチゲ、地球岬ではキクザキイチゲ)はあまり花を開いていませんでしたが、コジマエンレイソウヒナスミレやなんとトイシノエンレイソウまで見ることができて大満足です。写真は後日アップしますのでお楽しみに。

すばらしき北海道の山々に羊蹄山をアップ
4/29/2003 4/26(土)は朝から雨でしたが、昼頃から回復してきたので、近場の西岡水源池へミズバショウを見に行きました。ミズバショウはちょうど見頃で、またキクザキイチゲフクジュソウもたくさん見かけましたが、残念ながら花はしっかり閉じていました。4/27(日)は羊蹄山へ春山スキー。雪は腐っていてスキーは登りも下りも大変でしたが、高度感や展望は最高で、真っ白な大火口も初めて見ることができました。スタート地点の真狩の墓地ではフクジュソウやエゾエンゴサクがたくさん咲いていて、下山後に花の写真撮影も楽しめました。

トップページの写真をエゾエンゴサクに変更。珍しい白花・細葉タイプの変種です。
4/23/2003 春めいてきたと思ったら、急に寒くなったり、周期的に天気が変わります。4/18(土)は雨でどこにも行けず。4/19(日)はHYMLのメンバーと幌天狗へ登って群別岳を眺めてきました。朝方は雲っていましたが、山頂に着く頃は快晴で、すばらしい展望を満喫しました。今年は黄砂がなくて真っ白な山脈。ゴールデンウイークが終わるまでは、花と山スキーの2足のわらじ状態が続きます。

トップページの写真をキクザキイチゲに変更。

すばらしき北海道の山々の幌天狗のページに写真を追加
4/19/2003 北大構内では満開のアズマイチゲに続いてキバナノアマナが咲き出しました。数は少ないものの、キクザキイチゲも。エゾエンゴサクもちらほら。ここのところ、平日は天気が良くて週末に崩れるパターンとなっていますが、水曜日から金曜日にかけて気温も上がってすっかり春めいてきました。

トップページの写真をキバナノアマナに変更。
4/15/2003 4/12(土)は地球岬。3週間ぶりに訪れましたが、残念ながら曇り空で、ごまんとあるキクザキイチゲカタクリの花は開いていませんでした。前回のトップページを飾ったフクジュソウの大株は良く育って、背がかなり高くなっていました。コジマエンレイソウオオバキスミレは来週辺りから開花し始めるでしょう。
4/13(日)はミズバショウを見に西岡公園と星置緑地に行ってきました。西岡水源池はまだ氷に覆われていましたが、いくつかフレッシュな株を写真撮影できました。星置緑地もまだまだこれからという感じでした。この日も天気が悪くて、いつも楽しみにしている青色のキクザキイチゲは硬く花を閉ざしていました。

トップページの写真をミズバショウに変更。
4/10/2003 北大構内でアズマイチゲが咲きだしました。しかしながら、ほとんどが蕾の状態やまだ雪の下で、日当たりのよい場所でほんの数輪見かけただけです。昨日は寒波に見舞われましたが、今日は快晴で気温も高く、白い花弁(本当は咢片)を気持ち良さそうに伸ばして咲いていました。その近くでは1輪のフクジュソウも開花!やっと札幌にも本格的な春の訪れです。桜の開花予想日はゴールデンウイーク中の5月3日で、平年並のようです。

トップページの写真をアズマイチゲに変更。
花のページにエゾムラサキツツジクサレダマをアップ。
ショウジョウバカマの写真(サブ左側)を差し替え。
リンク集にモウズイカさんのサイトを追加。
4/8/2003 やっと野幌でフクジュソウやザゼンソウが咲きだしました。北大構内ではアズマイチゲも。といっても、かなり日当たりの良い所に限っての話しで、野幌の遊歩道は雪が深くて歩くスキーがまだできます。
すばらしき北海道の山々に海別岳をアップ。
4/1/2003 先週末は、予定していた海別岳への遠征が悪天候で中止となったので、全く逆方向の函館へ行ってきました。しかし、大沼公園や函館山ではまだめぼしい花は咲いていませんでした...残念。ミズバショウなども期待していたのですが。
それでも、全道各地でフクジュソウをはじめとした早春の花がぼつぼつ見られるようになってきたようです。これからが楽しみです。

花ママ日記をフレーム使用ページにリニューアル。
3/25/2003 新たに設けた特集のページに、一昨日訪れた地球岬で見られた花々の写真をアップしました。
リンク集のページをリニューアル。広島県の佐藤さんのページ「中国路の山と花便り」を追加。
3/24/2003 道南ではフクジュソウが咲き出したという情報を得て、室蘭の地球岬に行ってきました。予想通りに見ることができ、今年の花シーズンがスタートです。1株ながらキクザキイチゲも咲いていましたし、カタクリやナニワズ、エゾエンゴサクも蕾が膨らんでいました。
トップページをリニューアル、今年最初のフクジュソウをアップ。
3/8/2003 本州の方ではフクジュソウやユキワリソウが咲き出したようですが、北海道はまだまだ氷雪の世界です。それでも、もう一月ほどでぼつぼつ花も咲き始めることでしょう。
すばらしき北海道の山々にオロフレ山をアップ。2001年の山行記です。
2/25/2003 すばらしき北海道の山々に漁岳をアップ。
2/24/2003 すばらしき北海道の山々に恵庭岳と無意根山をアップ。
2/10/2003 すばらしき北海道の山々にホロホロ山をアップ。
2/4/2003 すばらしき北海道の山々に有明山をアップ。
1/30/2003 すばらしき北海道の山々にチトカニウシ山と天塩岳をアップ。
1/19/2003 花のページの更新は以下の10種。
エゾイワツメクサエゾタカネツメクサエゾミヤマツメクサタカネイチシマゼキショウナガバツガザクラヒメイワショウブミヤマタネツケバナメアカンフスマレブンサイコ
1/13/2003 花のページの更新は以下の10種。
カラマツソウシコタンソウシナノキンバイチシマアマナチシマイワブキチシマノキンバイソウチシマヒョウタンボクベニバナヒョウタンボク
モミジカラマツユウパリコザクラ
1/6/2003 すばらしき北海道の山々に余市岳をアップ。
1/1/2003 新年明けましておめでとうございます。今年もHPの充実に力を入れて行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。

トップページの写真をフクジュソウ、羊蹄山、エゾリスに変更。
バイケイソウをアップ。珍しくも花ママがエッセイ担当。
GPSトラック集に余市岳(白井右股川コース)、空沼岳(万計沼コース)、暑寒別岳(暑寒コース)、定山渓神威岳・烏帽子岳、ニセコアンヌプリ(鏡沼コース)をアップ。

撮影機材の紹介を更新。