HOME 福島県とその周辺の花めぐり

タチガシワ (立柏)
Cynanchum magnificum 【ガガイモ科カゴメヅル属】



2013年5月12日 福島県南相馬市にて撮影

本州と四国に分布し、山地の沢沿いの落葉樹林下に自生するガガイモ科の花です。ガガイモ科の花は多数あり、多くの種がつる性ですが、フナバラソウスズサイコクサタチバナなどと同様に、この花は茎が直立します。草丈は30〜60センチ、数対の大きな葉が茎の先端に対生します。5〜6月に径7〜8ミリほどの花が茎頂部に密に多数つきます。茶色〜緑褐色の星型の花は地味ですが、よく見るとなかなか美しいです。なお、分類についてCynanchum属 からカモメヅル属(Vincetoxicum)を分離する見解があって、これに沿うと学名はVincetoxicum magnificumとなります。この分類の考えでは、Cynanchumをイケマ属と呼ぶようです。

福島県植物誌によれば、県内の分布は浜通りと中通りにややまれとされています。県版のRDBには記載がありませんが、目にする機会はあまりありません。私たちは南相馬市の山で初めて出会えました。その後は葛尾村、平田村、そして福島市の松川町で目にしました。地味な花だけではなく草姿も独特で、印象に残る花です。



2009年5月15日 福島県福島市にて撮影




2007年5月20日 福島県南相馬市にて撮影




花と蕾 2013年5月12日 福島県南相馬市にて撮影




蕾 2007年5月12日 福島県葛尾村にて撮影