HOME 福島県とその周辺の花めぐり

キッコウハグマ (亀甲白熊)
Ainsliaea apiculata 【キク科モミジハグマ属】



2007年10月21日 福島県郡山市にて撮影

北海道から九州にかけて分布し、山地の林内などに生える常緑の多年草です。草丈は10~30センチで花茎は直立し、長い柄のある葉が茎の下部にロゼット状につきます。この葉の形が亀の甲羅に似ているのが和名にあるキッコウ(亀甲)の由来です。茎先につく白い頭花は3個の小花からなり、それぞれ花冠は深く5つに裂けています。花の長さは1センチほどしかなく、よく観察しないと見落としてしまいそうです。和名にあるハグマ(白熊)とはヤクの尾の長い毛のことで、払子や槍の飾りに用いられます。細長くて風車のように見える白い裂片をこの白熊の飾りに見立てて名前がつけられました。しかし、開花しない閉鎖花が多く、開放花を見る機会はとても少ないです。花期は9~10月で、花シーズンの最後を飾る小さくて可憐な花です。

北海道では南西部の桧山地方でわずかにしか見られず、開放花を見るのは難しいです。私たちも北海道での最後のシーズンにようやく数個の花を見ただけです。福島県では、それこそ雑草のごとくよく見かけるものの、やはり開放花はなかなか見ることができません。一般に木陰に生えているものが多いですが、日当たりの良い場所に生えている株に開放花をつける割合が多いように感じます。

2008年に別の花目当てに訪れた仙台市の海岸林では、開放花がたくさん見られ、一株に10個以上の花をつけたものも見られて感激しました。翌シーズン以降も訪れて目を楽しませてもらいましたが、残念ながらこの自生地は2011年の東日本大震災の津波によって失われてしまいました。

郡山市内の自然公園でもたくさんの花が生えていますが、やはり閉鎖花の割合が圧倒的に多いです。局所的に開放花が比較的多く見られる場所が数ヶ所あり、毎年訪れて2, 3個の花を咲かせている株をカメラに収めていました。ところが、2011年シーズンにこれまでチェックしていなかった一角で、ほとんどが開放花をつけた株であるすばらしい群生が見られました。見た瞬間に言葉を失うほどの衝撃的な光景でした。このシーズンだけが当たり年だったのかもしれませんが、これからも見守っていきたいと思います。



2008年10月26日 宮城県仙台市にて撮影




2009年10月18日 宮城県仙台市にて撮影




2009年10月18日 宮城県仙台市にて撮影




2011年11月3日 福島県郡山市にて撮影




2011年11月3日 福島県郡山市にて撮影




2011年11月3日 福島県郡山市にて撮影




花のアップ 2011年10月16日 福島県郡山市にて撮影