HOME | 福島県とその周辺の花めぐり |
アズマシロカネソウ (東白金草)
Dichocarpum nipponicum 【キンポウゲ科シロカネソウ属】
2009年4月30日 福島県只見町にて撮影
秋田県から福井県にかけての日本海側に分布し、山地の沢沿いや湿った場所に生える、シロカネソウやサバノオの仲間です。アズマシロガネソウとも呼ばれます。「アズマ」の名がついていますが、関東地方には分布しません。草丈は10~25センチ程度、径7ミリ~1センチほどの小さな花がやや垂れ下がって咲きます。花は完全には開きません。5枚ある花弁状のがく片は淡黄緑色~クリーム色をしていて、その外側が不規則に赤紫色を帯びているのが美しく、この花の大きな魅力です。花の内側の黄色い棒状のものが本当の花弁です。独特の形をした薄い緑色の葉も印象的です。果実は他の仲間と同様に鯖の尾ひれ状です。 福島県内では、トウゴクサバノオは浜通りや中通りで時折目にしますが、このアズマシロカネソウは会津地方でごくまれにしか見られず、県版RDBでは準絶滅危惧種に選定されています。福島県植物誌では産地として西会津町と会津駒ヶ岳が挙げられ、県版RDBの調査では只見町の2ヶ所で確認されています。私たちは新潟の山で初めて出会えた後、只見町で見ることができて感激しました。また、金山町でも目にしています。トウゴクサバノオもそうですが、とてもかわいらしいお気に入りの花です。他のシロカネソウ属の花も全部見てみたいものです。 |