HOME
 更新記録(2006年)

2002年の更新記録   2003年の更新記録 2004年の更新記録 2005年の更新記録

12/30/2006 今年も残すところあと2日となりました。この1年間も当サイトをご覧いただいてありがとうございました。来シーズンは福島県周辺の美しい自然の中を散策して、いろいろな花に出会えることを期待しています。来年もご贔屓のほどよろしくお願いします。

トップページの写真(2006年に出会った花 ベスト25選)をPainted Trilliumに変更。
12/27/2006 トップページのデザインを変えてみました。少し窮屈だった幅を広くして(750ピクセル)、またリンクはマウスを当てると色が変って下線が現れるようにしてみました。検索のページも修正しました。

トップページの写真(2006年に出会った花 ベスト25選)をOne-flowered Cancer Rootに変更。
12/24/2006 トップページの写真(2006年に出会った花 ベスト25選)をLarge Whorled Pogoniaに変更。
12/21/2006 トップページの写真(2006年に出会った花 ベスト25選)をViolet Wood Sorrelに変更。
12/18/2006 トップページの写真(2006年に出会った花 ベスト25選)をWhite Trout Lilyに変更。
12/15/2006 トップページの写真(2006年に出会った花 ベスト25選)をPennywortに変更。
12/12/2006 トップページの写真(2006年に出会った花 ベスト25選)をRue Anemoneに変更。
12/9/2006 トップページの写真(2006年に出会った花 ベスト25選)をVirginia Bluebellsの白花に変更。
12/6/2006 トップページの写真(2006年に出会った花 ベスト25選)をTrailing Arbutusに変更。
12/3/2006 2006年の花シーズンを振り返って−2006年に出会った花 ベスト25選」を始めました。今シーズン特に印象に残った花25種を、概ねの開花時期順に取り上げていきます。週2回くらいのペースで更新します。第1回目はSkunk Cabbageです。
11/20/2006 新居の準備などで忙しく、サイトの更新を1ヶ月もしないままでしたが、ようやくアメリカからの荷物も届いて、一段落です。次回からは、昨年と同様に、今シーズン見た花の総集編を組んでみたいと考えています。

トップページの花をエイザンスミレの返り咲きに変更。北海道では見られないスミレです。裂けた葉をもつスミレの仲間は、アメリカではBirdfoot Violetを見たことがありますが、日本では初めて見ることができて(しかもこんな時期に...)感激です。
10/18/2006 【花パパ日記その3】
郡山に来て早くも2週間が過ぎ、先週土曜日にはネットにも繋がるようになって、ようやく落ち着いてきました。車の運転にも慣れたので、15日(日)にはこちらで初めてちょっとした遠出をしました。猪苗代湖に近いレクレーション公園では、センブリやリンドウの仲間などいくつか花も見ることができましたよ。

トップページの花をキセワタに変更。オドリコソウに似たシソ科の花です。北海道にはない花ですね。
9/28/2006 【花パパ日記その2】
9/25(月)〜9/28(木)まで、郡山に行ってました。ネット情報で目星を付けていた物件は、ちょっと古いアパートですが、周辺環境も良かったので即決。ペット飼育可能な物件は少ないので、あまり贅沢な選択はできません。車(中古のエクストレイル)の契約も開始できました。10月2週目に納車の予定です。アメリカみたいに、買ったその日から厚紙の仮ナンバーをつけて運転できればいいんですがね...。それにしても、郡山はとてもいい所です。皆さん、とても優しく接してくれます。まあ、ふてぶてしいアメリカの事務屋さんの対応に辟易していた所為かもしれませんが。市内からの山並みの眺めもすばらしいです。道路が狭いのは仕方がないか...。来週からは、本格的に郡山の生活が始まります。新居からは10/14からネットに接続できるようになります。残務整理を終えた花ママは10/1(日)に帰国し、連休明けに郡山入りする予定です。
9/23/2006 【花パパ日記】
9/19(火)にネコを連れて札幌に戻りました。心配していた台風の影響もなく、またネコの検疫もスムーズにできたのでホッ。お迎えに来ていただいたYAMAっち、ありがとう!翌日から様々な手続きなどでゴタゴタしていましたが、少しずつ落ち着いてきました。が、まだまだ時差ボケで、夜の10時に寝ても、朝の2時に目覚めます..。2年くらいの不在では何も変わっていないね〜というのが今の感想です。狭い歩道を自転車がすごいスピードで歩行者を縫うように走っているのが、アメリカにはない怖さですね。来週は郡山で新居の準備です。
9/14/2006 トップページの写真をSandplain Gerardiaに変更。学名はAgalinis acuta。昨年のベスト25に選んだPurple Gerardiaの仲間で、草丈は低く、花も小型です。花色は少し白っぽいです。Soldiers Delightで見ることができますが、とても珍しい花で、メリーランド州でも絶滅危惧種に選定されています。

これにて、現地からの「ワシントンDC近郊の花めぐり」は終了です。出国・帰国と、国内の引越しがありますので、花に関するサイトの更新は当分お休みさせていただきます。
9/11/2006 トップページの写真をFern-leaved False Foxgloveに変更。学名はGerardia pedicularia。普通のFalse Foxgloveは近くのSugarloaf MountainやShenandoah NPで見たことがありましたが(写真はこちら)、このシダのような形をした葉をもつ仲間は初めて見ました。 昨年Fringed Gentianを見たボルチモア近郊のSoldiers Delightで1株だけトレイル脇で見かけました。
9/4/2006 トップページの写真をPale Jewelweedに変更。未完成の花のページはこちら。Pale (Yellow) Touch-me-notとも呼ばれます。昨年も紹介しましたように、こちらにはこのキツリフネそっくりの仲間と、派手なオレンジ色のSpotted Jewelweedが見られます。Spottedの方が開花時期はやや早いようですが(6月下旬頃)、両者共に花期は長く、9月に入ってもたくさん見られます。
8/31/2006 トップページの花をWhite Monkshoodに変更。学名はAconitum reclinatum。日本のエゾノレイジンソウに似たキンポウゲ科トリカブト属の仲間です。葉も含めた写真はこちらで。珍しい花で、Shenandoah国立公園のいくつかのトレイルで見かける程度です。なお、青いトリカブト(Monkshood)も北米にありますが、私たちの近辺では見られないのが残念です。
8/28/2006 トップページの花を(White) Turtleheadに変更。学名はChelone glabra。昨年も9月中旬にトップページを飾ったゴマノハグサ科の花です。似た仲間にはRed Turtleheadがいます。日本では似たChelone lyoniiがリオンやジャコウソウモドキという名で出回っているようです。いつものようにShenandoah国立公園のSkyline Drive脇での撮影です。
8/24/2006 トップページの花をMistflowerに変更。学名はEupatorium coelestinum。日本のフジバカマに似たキク科ヒヨドリバナ属の花です。ポトマック川沿いでよく見かけます。まだ咲き出したばかりですが、頭花のアップはこちらで。日本では園芸種として「洋種フジバカマ」や「ユーパトリウム」という名で流通しているようです。
8/22/2006 トップページの花をVirgin's Bowerに変更。学名はClematis virginiana。キンポウゲ科の蔓性の花です。日本のセンニンソウ(Clematis terniflora)によく似ていますが、葉の付き方や形が異なります。Shenandoah国立公園のSkyline Drive脇で群生していました。
8/17/2006 トップページの花をGreat Lobeliaに変更。未完成の花のページはこちら。前回トップを飾ったCardinal Flowerと同じキキョウ科ロベリア属の花です。こちらにもちゃんと青花のロベリアもいくつかあるのですよ。
8/14/2006 トップページの花をCardinal Flowerに変更。花のページはこちら。昨年見た身近のいくつかのポイントではなかなか出会えず、春によく通ったFerry Hill近くのポトマック河畔で鮮やかな花をやっと見ることができました。群生している様子はこちらで。
8/10/2006 トップページの花をCranefly Orchidに変更。花のページはこちら。昨シーズンもトップページを飾ったひょろひょろとした野生ランです。日本のヒトツボクロの仲間です(北海道には自生しません)。ヒトツボクロは初夏に花が咲き、また開花時期にも葉は付いている点でCranefly Orchidと異なっているようですね。花の形はそっくりです。
8/7/2006 トップページの花をHalberd-leaved Rose Marrowに変更。昨年もトップページを飾ったハイビスカスの仲間です(未完成のページはこちら)。それにしても、この花を撮影した沼一帯は除草剤が大量に撒かれたようで、楽しみにしていた花々が見られずがっかりです。また、近くのCardinal Flowerの群生も、乾燥化が進んだためかほとんど見ることができませんでした...。残念。
 そして、探し求めていたPurple Fringeless Orchid、ついに見つかったのはよかったのですが、花はすでに終わっていました(写真はこちら)。確かに唇弁に切れ込みはありませんね。
8/4/2006 トップページの花をStarry Campionに変更。学名はSilene stellata。こちらに自生するナデシコ科マンテマ属の仲間です。細かい切れ込みの入った花弁がとてもきれいです。Shenandoah国立公園のSkyline Drive脇やいくつかのトレイル、草原で見ることができました。
7/31/2006 トップページの花をYellow Fringed Orchidに変更。学名はPlatanthera ciliaris。念願の花をやっと見ることができました。FBIの情報を参考にして居所を突き止めました。メリーランド州ではとてもレアな花なので、数は少ないものと予想していたのですが、群生していました!濃いオレンジ色の花とヒゲのような切れ込みが見事です。花のアップはこちらで。
7/28/2006 トップページの花をWhite Fringed Orchidに変更。学名はPlatanthera blephariglottis。美しい白色の野生ランです。ニュージャージー州の湿原で見ることができました。あとは黄色のYellow Fringed Orchidを見ることができればいいのですが...。
7/27/2006 トップページの花をFragrant Water Lilyに変更。昨シーズンもトップページを飾ったスイレンの仲間です(未完成の花のページはこちら)。日本ではニオイヒツジグサというらしいです。花期は6月〜9月と長いです。初めて訪れたニュージャージー州のColliers Millsでは広大な沼一面にこの花が群生しているのを見ることができました(写真はこちら)。
7/26/2006 トップページの花をPurple Bladderwortに変更。学名はUtricularia purpurea。ニュージャージー州の湿原で見られたタヌキモ科の紫色の花です。日本のムラサキミミカキグサよりも大きな花です(長径1.3センチ)。
7/24/2006 トップページの花をBee Balmに変更。学名はMonarda didyma。鮮やかで大きな深紅の花が印象的なシソ科の花です。日本ではタイマツバナと呼ばれているようです。Shenandoah国立公園のLimberlostの小川沿いで群生していました(写真はこちら)。
7/21/2006 トップページの花をNodding Onionに変更。花のページはこちら
7/19/2006 トップページの花をTurk's-cap Lilyに変更。花のページはこちら
7/17/2006 トップページの花をFameflowerに変更。学名はTalinum teretifolium。スベリヒユ科タリナム属の花です。同じ属ではハゼランが日本に帰化しているようです。ピンク色の小さい花と多肉性の針状の葉が魅力的です。また、昼過ぎにならないと咲き出さないという性質があります。とても珍しい花ですが、ボルチモア市近郊にある蛇紋岩平原で初めて見ることができました。
7/16/2006 トップページの花をVirginia Meadow Beautyに変更。学名はRhexia Virginia。ノボタン科(Melastomataceae)の花です。DCのすぐ南西にあるSuitland Bogと呼ばれる湿地で初めて見ることができました。
7/10/2006 トップページの花をRound-leaved Pyrolaに変更。こちらではあまり見かけないイチヤクソウの仲間の1つです。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にPinesapRound-leaved Pyrolaを追加。
7/8/2006 トップページの花をRamps (Wild Leek)に変更。こちらにも山菜の王様ギョウジャニンニクに似た仲間があるのです。昨年は葉だけ頂いて花を見るのを忘れていたので、今年はしっかり見届けました。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にRamps (Wild Leek)を追加。
7/6/2006 トップページの花をWintergreenに変更。日本のアカモノやシラタマノキの仲間です。これも昨年は果実だけ見つけて花は見られませんでした。蝋細工のような白い花が印象的です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にWintergreenを追加。
7/5/2006 トップページの花をPinesapに変更。こちらにもあるのです、シャクジョウソウが!なんと、学名(Monotropa hypopithys)は日本のと同じです。昨シーズンに花後の姿を見つけたSuarloaf Mountainの麓での撮影です。数は少ないようで、今のところここでしか見ていません。Indian Pipe(ギンリョウソウモドキ)はよく見かけるのですが...。
7/3/2006 トップページの花をLarge Purple Fringed Orchidに変更。花のページはこちら。昨年もトップページを飾った大型で美しい野生ランです。Shenandoah国立公園を縦断するSkyline Drive脇での撮影です。
7/1/2006 トップページの花をGold Crestに変更。日本には仲間のいないハエモドルム科に属する湿原の花です。
6/29/2006 トップページの花をHorned Bladderwortに変更。6月にニュージャージー州の湿原で見られる黄色い花を付ける3種類のタヌキモ科の仲間の1つです。長く突き出た距が印象的です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にFibrous BladderwortHorned BladderwortZig-zag Bladderwortを追加。
6/28/2006 トップページの花をCranberryに変更。アメリカのツルコケモモです。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にCranberryを追加。
6/27/2006 トップページの花をThread-leaved Sundewに変更。細長い葉とピンク色の花を付けるモウセンゴケの仲間です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にThread-leaved Sundewを追加。
6/21/2006 トップページの花をGrass Pinkに変更。先に紹介したDragon's MouthとRose Pogoniaと同じ時期にニュージャージー州の湿原で見られる美しい野生ランです。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にRose PogoniaGrass Pinkを追加。
6/19/2006 トップページの花をRose Pogoniaに変更。日本のトキソウと瓜二つの、湿原に咲くランの花です。3週連続で訪れたニュージャージー州のWebb's Mill Bogで花盛りでした(群生の様子はこちらで)。
6/18/2006 トップページの花をGray Beardtongueに変更。ゴマノハグサ科のイワブクロ属の仲間です。確かに日本のイワブクロ(タルマイソウ)によく似ていますが、草丈は結構高いです(30〜90センチ)。Shenandoahでちょうど今見頃を迎えています。
6/15/2006 トップページにサイト内検索の窓を設けました。ご活用ください。なお、設定完了まで半日ほどかかるそうなので、完全に使用できるまでしばらくお待ちください。
6/14/2006 トップページの花をPrickly Pearに変更。ご覧の通り、サボテンの花です。昨シーズンは葉を見つけていたのですが、花期はとても短く、花を付けた姿には出会えませんでした。今年は春に別の場所で見つかりましたので、定点観測の末にようやく見ることができました。
6/12/2006 トップページの花をShowy Skullcapに変更。花のページはこちら。北米で見られるシソ科タツナミソウ属の花の1つです。数ある仲間の内でも花は大型で、最も美しいとされています。昨シーズンと同じ場所で、お気に入りの花を今年も見ることができました。
6/9/2006 トップページの花をFour-leaved Milkweedに変更。日本では見られない、とても変わった形の花です。数あるMilkweedの仲間の1つですが、最も早期に咲き出すことと、茎の中ほどに葉が4枚輪生するのが特徴です。
6/7/2006 「ワシントンDC近郊の花めぐり」にDragon's MouthNorthern Pitcher-plantSheep Laurelを追加。
6/6/2006 トップページの花をDragon's Mouthに変更。湿原に咲く美しいラン科の花です。昨年11月上旬に下見をしておいたニュージャージー州のWebb's Mill Bogという湿源で待望の花を見ることができました。
6/2/2006 やっと花ママが西海岸の旅から帰ってきました。

トップページの花をLily-leaved Twaybladeに変更。こちらにもスズムシソウの仲間がいます。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にLily-leaved Twaybladeを追加。
6/1/2006 トップページの花をPale Corydalisに変更。カラフルなケシ科ケマンソウ属(あるいはケマンソウ科)の花です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にPale Corydalisを追加。
5/30/2006 仕事の関係で、花パパだけ先に帰ってきました。Yosemiteは天気にも恵まれ、すばらしい景色を堪能できました。野草に関しては、同じ北米大陸なのに、こちら東海岸とはずいぶん趣の異なった花が多かったのが印象的でした。機会がありましたら紹介したいところですが、こちらの花が気になって仕方ないのが実情です...。現在花ママ一行はグランドキャ二オン周辺を行脚中です。

トップページの花をWhite Clintoniaに変更。前々回に表紙を飾った黄色のツバメオモトの他に、こちらには日本のように白い花の仲間もいますが、花弁に紫色の斑点があったりして、ちょっと違った風情です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にYellow ClintoniaWhite Clintoniaを追加。
5/24/2006 西海岸の方へ休暇で出かけますので、サイトの更新はしばらくお休みです。どうぞご了承ください。

トップページの花をLarge Whorled Pogoniaに変更。既に4月末にSugarloaf Mountainで見てトップページを飾った花ですが、昨年果実を見つけていたShenandoahのトレイルですばらしい群生を見ることができました。ピンク黄色のスリッパも堪能しましたし、さすがShenandoah国立公園は奥が深いです。
5/22/2006 トップページの花をYellow Clintoniaに変更。ツバメオモトのアメリカ版です。花弁はなんと黄色!これも昨年見逃した花の1つですが、秋に果実を見つけていたので、開花を楽しみにしていました。日本のと似た白い花(White Clintonia)もその近くにあるようで、こちらはまだ堅い蕾でした。黄色い方もまだ咲き出したばかりですので、また今週末に見に行きます。
5/19/2006 トップページの花をPuttyrootに変更。昨年見ることのできなかった春に咲く野生ランを、定点観測を続けてようやく見ることができました。期待以上の美しい花で満足です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にPuttyrootCranefly Orchidを追加。
5/17/2006 トップページの花をRose Twisted-stalkに変更。Solomon's-sealによく似た草姿ですが、花が紅色で茎はジグザク状です。北海道のオオバタケシマランやヒメタケシマランの雰囲気です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にRose Twisted-stalkを追加。
5/15/2006 トップページの花をMarsh Marigoldに変更。やっと見ることができました。まあ、北海道ではちっとも珍しくない花なのですが...。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にMarsh Marigoldを追加。
5/12/2006 トップページの花をYellow Lady's Slipperに変更。花のページはこちら。昨年初めて見たThompsonに今年も行ってきました。1茎に2つの花を付けている株もありました(写真はこちら)。その後、Shenandoahのポイントに移動し、たくさんの蕾が確認できました。今後が楽しみです。
5/10/2006 トップページの花をFringed Polygalaに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」のFringed Polygalaのページに写真を追加。
5/9/2006 「ワシントンDC近郊の花めぐり」にPainted Trilliumを追加。
5/8/2006 トップページの花をPainted Trilliumに変更。花弁の奥が赤く彩られる、とてもきれいなエンレイソウの仲間です。昨年花後に訪れたメリーランド州北西部のNew Germany State Parkでは見つからず、その近くのFinzel Swampでやっと初めて見ることができました。
5/6/2006 トップページの花をOne-flowered Cancer Rootに変更。花のページはこちら。花ママが2日前に偵察に出かけたTurkey Runでの撮影です。楽しみにしている野性ランPuttyrootの芽出しも確認できました(写真はこちら)。
5/5/2006 トップページの花をDog Violetに変更。こちらでは地上茎のある(途中から枝分かれする)紫色のスミレはこの花以外にはあまりありません。似た仲間で、日本のナガハシスミレの原種であるLong-spurred Violet (Viola rostrata)が北米にも分布しますが、残念ながら私たちの身近では見られません。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にDog Violetを追加。
5/4/2006 トップページの花をChrysogonumに変更。Golden Starとも呼ばれます。日本ではコガネグルマという名で園芸種として出回っているようですね。キク科の花としては珍しく、春に咲きます。先端に切れ込みのある幅の広い舌状花が5〜6枚付くこと、柄の長い卵形の葉、草丈が低いこと(7.5〜38センチ)が特徴です。1属1種の花です。
5/3/2006 トップページの花をNodding Trilliumに変更。花のページはこちら。昨年はCatoctinで奇跡的に1株だけ出会えましたが、今年はボルチモア市郊外でたくさん見ることができました。ご覧のように、花は葉の間から垂れ下がるのですが、面白いことに蕾は葉の上にありました(写真はこちら)。成熟とともにだんだん垂れていくのでしょうね。
5/1/2006 4/30(日)にSatchanさん(withプリンス君)アップルさんご夫妻とご一緒してSugarloaf Mountainへ行ってきました。お目当ては先日確認したばかりのLarge Whorled PogoniaPink Lady's Slipper。どちらも咲き始めたばかりの花をたくさん見ることができました。
トップページの花をPink Lady's Slipperに変更。
4/29/2006 トップページの花をLarge Whorled Pogoniaに変更。これも昨シーズンは時期が遅くて見られなかった花です。すばらしい野性ランの1つです。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にLarge Whorled PogoniaMarsh Blue Violetを追加。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」のCommon Blue Violetのページに白花(アルビノ)の写真を追加。
4/27/2006 トップページの花をViolet Wood Sorrelに変更。美しいピンク色のカタバミ科の花です。いろいろな場所で見かけますが、昨シーズンはなぜか見ることができなかった花です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にViolet Wood Sorrelを追加。
4/25/2006 トップページの花をLarge-flowered Trilliumに変更。花のページはこちら。アップルさんから情報を頂いて、こちらのオオバナノエンレイソウの名所であるThompsonに今年も行ってきました。白花ばかりではなく、赤みの強い花も見かけます(写真はこちら。少し横から撮ったので、日本のオオバナノエンレイソウとの違いが分かりやすいと思います)。
4/24/2006 トップページの花をLyre-leaved Sageに変更。春に咲くシソ科アキギリ属の花です。昨年は見落としていました...。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にLyre-leaved Sageを追加。
4/23/2006 トップページの花をMiami Mistに変更。花のページはこちら。細かく切れ込んだ花弁が魅力的な小さな花です。
4/21/2006 トップページの花をPerfoliate Bellwortに変更。花のページはこちらホウチャクソウを思い起こさせる花です。葉の付き方が異なるSessile Bellwortも見かけました(写真はこちら)。
4/20/2006 トップページの花をWild Geraniumに変更。花のページはこちら。北海道のチシマフウロに似た花がもう咲き出しています。
4/19/2006 トップページの花をWood Anemoneに変更。花のページはこちら。北海道のエゾイチゲにとてもよく似た花です。
4/18/2006 トップページの花をPurple Trilliumの白花に変更。花の大きさは北海道のオオバナノエンレイソウ並みで、横向きあるいは俯きがちに花が付きます。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」のPurple Trilliumのページに写真を追加。
4/17/2006 トップページの花をPennywortに変更。小さなリンドウ科の花です。昨年見落としていた花をやっと見ることができました。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にPennywortを追加。
4/16/2006 トップページの花をBirdfoot Violetに変更。花のページはこちら。今年のトップを飾った花です。ツートンカラーの花弁と、深い切れ込みのある葉がなんとも魅力的。日当たりの良い斜面でもう咲き出していました。
4/15/2006 トップページの花をOvate-leaved Violetに変更。花のページはこちら。細長い卵形の葉が特徴的なスミレです。
4/14/2006 トップページの花をSmooth Yellow Violetに変更。花のページはこちら。春先によく見かける、地上茎のある黄色いスミレです。
4/13/2006 トップページの花をCommon Blue Violetに変更。花のページはこちら。私たちの身近でよく見かけるスミレです。花の色や濃淡は様々で、色白の花も時おり見かけます(写真はこちら)。
4/12/2006 トップページの花をPale Violetに変更。花のページはこちら。いろいろなスミレが咲き出しました。トップページはしばらく日替わりでスミレの特集です。
4/10/2006 トップページの花をWhite Trout Lilyに変更。白花のカタクリです。昨年の同時期に花を見たViolette's LockとSycamore Landingに行ってみましたが、ちょっと遅かったようです。それでもなんとかいくつかの花を見ることができました。
4/8/2006 トップページの花をRue Anemoneに変更。こちらで最も早期に咲き出すアネモネの類です。北海道のアズマイチゲキクザキイチゲのような雰囲気ですが、花は小型で、一茎に2〜3個の花が付きます。
4/5/2006 トップページの花をRound-lobed Hepaticaに変更。自宅の近くでも見られますが、Snyders Landingの花の多さは圧倒的です。少しピンク色を帯びた白い花も見られました(写真はこちら)。
4/3/2006 トップページの花をSnyders Landingで見たTwinleafに変更。先週下見に行って、まだ少し早いかなと思っていましたが、すばらしい群生が待っていてくれました(写真はこちら)。
4/2/2006 トップページの花をTwinleafに変更。ポトマック川沿いで群生していました。通常花弁は8枚ですが、八重咲きの花も見かけました(写真はこちら)。
3/31/2006 トップページの花をVirginia Bluebellsに変更。この花が見られるようになると本格的な春の訪れです。赤い花も見ることができました(写真はこちら)。
3/29/2006 トップページの花をToadshadeに変更。日本では見られないエンレイソウの仲間です。
3/27/2006 トップページの花をTrailing Arbutusに変更。まだまだ蕾は固いですが、早咲きの株をいくつか見かけました。
3/24/2006 トップページの花をBloodrootに変更。葉に包まれた姿がとてもかわいらしいです。
3/22/2006 トップページの花をEarly Saxifrageに変更。
3/21/2006 トップページの花をStar Chickweedに変更。
3/19/2006 先週末とは打って変わって、寒くて風が強い週末を迎えました。それでも、ポトマック川沿いで見られる花たちは順調に開花しています。3/18(土)に歩いたBilly Goat Trail Section Cでは、昨年より1週間早く黄色いカタクリを見ることができました。他には、Early Saxifrage, Star Chickweed, Dutchman's Breeches, Yellow Corydalisを今シーズン初めて見かけました。Wild GingerMay Appleの蕾もありました。

トップページの花をTrout Lilyに変更。
3/17/2006 トップページの花をMoss Phloxに変更。日本のあちこちで植栽されているシバザクラの原種です。ポトマック川のグレートフォールズに近い断崖の岩場で早咲きが見られました。対岸はバージニア州、ロッククライミングを楽しんでいる人で盛況です(写真はこちら)。
3/15/2006 トップページの花をWild Blue Phloxに変更。
3/13/2006 こちらは20℃を越える日が続いて、すっかり春めいてきました。全般に昨年より1週間ほど早い開花状況です。

トップページの花をCut-leaved Toothwortに変更。似た仲間で、茎葉が対生するSlender Toothwortも見かけました(写真はこちら
3/11/2006 トップページの花をHarbinger-of-springに変更。春一番に咲き出すセリ科の花です。Billy Goat Trail Section Cの斜面で昨年より1週間早く見ることができました。
3/8/2006 トップページの花をRound-lobed Hepaticaに変更。2週間前に蕾を見つけて開花を楽しみにしていたトレイル脇の株は、踏まれてしまったのか、花はなくなっていました。しかし、今まで見過ごしていたのですが、そのすぐ傍らで別の青い花が咲いていました...良かった良かった。白い花弁の花もありました。
3/6/2006 ポトマック川沿いのBilly Goat TrailでSpring Beautyがたくさん見られるようになってきました。また、Round-lobed HepaticaHarbinger-of-springも咲き出しました。Cut-leaved Toothwortの蕾も見かけましたし、来週末から花めぐりは忙しくなりそうです。

トップページの花をSpring Beautyに変更。
3/5/2006 「ワシントンDC近郊の花めぐり」の索引をようやくアップしました。開花時期別がメインですが、一般名科名別もあります。まだまだ工事中の花のページが多いですが、徐々に更新していきたいと思います。どうぞよろしく。
3/2/2006 こちらで春一番に咲き出す花、Spring Beautyがぼつぼつ見られるようになってきました。記録的な暖かさだった1月の下旬に、1株だけ咲いているのを見つけていたのですが、その後は寒さが戻って大雪も降ったりで、お花はお預けの状態が続いていました。さすがに3月が近づくと、かわいらしい蕾を付けた花が増えてきました。2/25(土)にポトマック川に沿ったBilly Goat Trailで撮影した気の早い花を載せておきます(こちら)。

トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をFringed Gentianに変更。この花にてベスト25終了です。連載中にいろいろなご感想をいただき、ありがとうございました。今シーズンはどんな花に出会えるのか、今からワクワクです。
2/26/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をRed Turtleheadに変更。
2/22/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をPurple Gerardiaに変更。
2/19/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をCardinal Flowerに変更。
2/14/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をButterfly Peaに変更。
2/10/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をButterfly Weedに変更。
2/6/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をSpotted Wintergreenに変更。
2/2/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をRound-leaved Orchidに変更。ラン科の花が続きます。
1/30/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をLarge Purple Fringed Orchidに変更。
1/26/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をFringed Polygalaに変更。
1/22/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をPink Lady's Slipperに変更。
1/19/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をYellow Lady's Slipperに変更。
1/16/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をShowy Orchisに変更。
1/13/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をDwarf Larkspurに変更。これで12種目ですが、4月までに咲き出す花でベスト25の半分を占めてしまいました。それだけ春に咲く花に魅力的なものが多いということですね。
1/10/2006 花ママ日記にあるように、1/8(日)にSatchanさん企画のバードウォッチング大会に行ってきました。写真も含めてどんな様子だったかは、Satchanさんのサイトやご一緒したアップルさんのblogを見ていただきたいのですが、いや〜、鳥見は面白いですね。お目当ての鳥たちに出会えて興奮しました。それにしても、デジスコの威力はすごいですね。物欲を刺激されました...。

トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をMayappleに変更。
1/7/2006 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をShooting Starに変更。
1/4/2006 トップページの花の写真をSkunk Cabbageに変更。昨年の11月下旬に芽出しを確認した所では、大晦日にもういくつかの株は花をつけていました!斑模様の仏炎苞の中を覗き込むと、黄色い花が...。うまく写真に撮ることができなくて残念でした。もう春が間近のような錯覚を与えてくれますが、昨年の経験から、他の花が咲き出すのは3月に入ってから...。百花繚乱の季節が待ち遠しいです。

次回の更新から2005年に出会った花 ベスト25を再開します。
1/1/2006 新年明けましておめでとうございます。ワシントンDC近郊の花めぐりは2シーズン目を迎えますが、課題はいっぱい。昨年見られなかった花や撮りそこなった花を中心に、花探しは続きます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をBirdfoot Violetに変更。深く切れ込んだ葉の形を鳥の足に見立てた名前ですが、花の形はなんとなく子犬を連想させます。昨年と今年の干支の要素を兼ね備えていますので、今年のトップを飾るのに相応しい花と言えるでしょうか...。