HOME 福島県とその周辺の花めぐり

ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)
Iris setosa 【アヤメ科アヤメ属】



2019年6月29日 福島県昭和村にて撮影

北海道と本州の中部地方以北に分布し、高地や寒地の湿性の草原に生育するアヤメ属の仲間です。葉の形が同じアヤメ属の仲間でオレンジ色の花を咲かせるヒオウギ(I. domestica)と似ているのが和名の由来です。山地のやや乾いた草原に生えるアヤメとは生育環境が大きく異なります。大きく垂れ下がる外花被片の模様はアヤメによく似ていますが、内花被片は著しく小型で目立ちません。花期は7~8月で、径8㌢ほどに平開します。なお、栃木県に産するナスノヒオウギアヤメ(var. nasuensis)と長野県に産するキリガミネヒオウギアヤメ(var. hondoensis)という変種が知られていて、これらは内花被片の長さや形態が異なります。

福島県での生育地は少なく、見る機会はあまりありませんが、尾瀬や南会津地方の湿原ではたくさんの花が見られます。6月下旬の駒止湿原では点々と大群落が形成されて見事です。ここの花色には変異があり、赤味を帯びたものや白花などバラエティーに富んでいて、見る目を楽しませてくれます。




2019年6月29日 福島県昭和村にて撮影




2019年6月29日 福島県昭和村にて撮影




2019年6月29日 福島県昭和村にて撮影




2019年6月29日 福島県昭和村にて撮影