HOME | 福島県とその周辺の花めぐり |
マメヅタラン (豆蔦蘭)
Bulbophyllum drymoglossum 【ラン科マメヅタラン属】
2010年6月20日 福島県にて撮影
本州~沖縄に分布し、山地や渓谷の岩や樹幹に着生する常緑のランです。和名は、葉がシダ植物のマメヅタによく似ていることに由来すると思われます。マメヅタは日の当たらない暗い場所に生えるのと対照的に、マメヅタランは日当たりのよい場所を好んで生えるようです。仲間のムギランとは異なり、バルブ(偽球茎)はなく、細い茎から楕円形の葉が出ます。肉厚の葉の大きさは長さ8ミリ、幅5ミリほどです。5月~6月に、長さ1センチほどの花茎の先に1個の小さな花をつけます。美しい淡黄色の花の径は8ミリ程度しかありません。 福島県は分布の北限で、いわき市や南相馬市に記録があります。もともと産地は少なく、また、園芸採取などによって数を減らし、県版のレッドデータブックでは最も絶滅の危機に瀕しているとされる絶滅危惧 I 類に選定されています。 私たちもいろいろ歩き回って探しましたが、なかなか見つからず、こちらの4シーズン目の初頭(3月)にやっとそれらしい姿をいくつかの場所で確認できました。もちろん、まだ花は咲いていません。いずれの場所でも、日当たりの良い高所の岩にへばり付くように生えています。対岸の崖など、遠い所に生えているので、8倍や10倍程度の双眼鏡では小さくて分かりにくく、鳥見に使っているスポッティングスコープ(PentaxのPF-80ED、倍率20~60倍)でようやく確認できました。 そして、6月中旬の花期に訪れると、上の写真のように、ものすごい数の花が見られました。すばらしい群生が見られて大感激です。福島県で確認されている産地ではどこでも岩に着生しているそうですが、木にも付いていることが確認できました。 もっと近づいて見てみたいものだと思っていましたら、次のシーズンにカエデさんに案内していただいて、咲きだしたばかりのきれいな花をマクロレンズで撮ることができました。いくつかの場所で、絶壁の岩にびっしりと付いていました。また、その次のシーズンにはねもしゅうさんに教わって、手に届く距離の岩を覆うように咲いている群生を見ることができました。あまりにも密度高く咲いているので、写真に撮るのが難しいほど...。うれしい悲鳴をあげてしまいました。 |