HOME
 更新記録(2005年)

2002年の更新記録   2003年の更新記録 2004年の更新記録

12/28/2005 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をWild Pinkに変更。
12/25/2005 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をBluetsに変更。
12/22/2005 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をTwinleafに変更。
12/19/2005 トップページの写真(2005年に出会った花 ベスト25)をBloodrootに変更。
12/16/2005 トップページの写真をToadshade (Sessile Trillium)に変更。
「2005年に出会った花 ベスト25」のページをアップ。コメントなどはこちらでご覧下さい。
12/13/2005 トップページの写真をTrout Lilyに変更。花のページはこちら。憧れの黄色いカタクリはDC近郊でよく見かけました。所によっては雑草のごとく生えています。ピンク色のカタクリに慣れた目には、黄色の花弁は新鮮に映りましたが、終いにはまったく違和感がなくなりました。別種の白いカタクリもとても美しかったです。
12/10/2005 トップページの写真をRound-lobed Hepaticaに変更。花のページはこちら。日本のスハマソウやミスミソウの仲間です。北海道にはない花ですので、こちらで見ることができてうれしかったですね。花弁の色は白が基本のようですが、薄く赤・青紫色を帯びるものもあって、とても美しいです。今シーズンは石灰岩地帯でよく見かけたのですが、私たちのごく身近でも居所をつかんでありますので、来シーズンに期待です。
12/7/2005 とりあえず、Skunlk Cabbageに始まってSkunk Cabbageで終わった2005年の花巡りは終了。現在、今年見た花のリストを作成しています。来シーズンに見たい花も含めた「"撮らぬ"狸の花リスト」ですが、全部で約240種ほどになりました。近々公開予定です。花のページも漸次アップしていきますが、あっと言う間に来シーズンに突入しそうです。

来年の花巡りのスタートまで、今シーズンに出会った、特に印象に残った花を25種選出して、春の花からトップページを飾ることにしました。ちなみに、選ぶのに苦労したベスト3は、相互リンクしているYasukoさんのサイト「YASUKO'S HP - Nature Photo & Essay -」に投稿してあります。

トップページの写真をSpring Beautyに変更。私たちの身近ではよく見かけた花です。シーズン初め(2月上旬)に見つけて大騒ぎをしましたが、結構遅くまで咲き残っていて、最後には他の花を探すのに邪魔になるほど...。花のページはこちらで。
12/1/2005 トップページの写真をSkunk Cabbageに変更。今シーズンのトップを飾ったSkunk Cabbage(花のページはこちら)、暖かくなってから芽出しをするのかと思っていましたが、こんなに早くから開花の準備をしているのですね。日本のザゼンソウはどうなのでしょう?Little Bennettのトレイル脇の湿地で観察できました。もう斑模様の仏炎苞までいくつか見られました(写真はこちら)。
11/29/2005 トップページの写真をDowny Rattlesnake Plantainの葉に変更。花のページはこちら。ロゼット状のものすごい斑入りの葉はシーズン通して目立ちます。5,6年かかってエネルギーを蓄えた後に花茎を上げて花が咲きます。その後葉は枯れるものの、新たな葉がすぐに現れます。夏に花を撮ったSugarloaf Mountainでの撮影です。
11/27/2005 トップページの写真をPuttyroot(果実と新しい葉)に変更。前回触れたように、2月に葉を見かけた場所に早速行ってきました(葉のアップはこちら)。少ししわの寄った楕円形の葉はCranefly Orchidの葉よりも大型で、何本も平行に走る白い葉脈が目立ちます。葉は冬を越した後、春に花が咲く前に枯れてしまいます。花はまだ見たことがありませんが、図鑑で見るとコケイランに似ているようです。
11/25/2005 トップページの写真をCranefly Orchidの葉に変更。8月上旬にトップページを飾った、ひょろひょろとしたラン科の植物です(花の写真はこちら)。花ママが1月にトケンランに似た常緑の葉を見つけて、「アメリカトケンラン」と名付けましたが、これがCranefly Orchidの葉であることはずいぶん後に知りました。もっと斑点が目立つ葉はこちらの写真で。裏側が褐色なのも特徴的です。秋に葉が現れて冬を越し、花の時期には葉はなくなります。同じく秋に葉が出るPuttyrootというランもあり、花は春に咲きますが、なぜか今シーズンは見逃してしまいました。こちらは花ママから「アメリカサイハイラン」という名をもらっています。葉の写真は撮ったように記憶していたのですが見つかりません。近々撮り直します。
11/23/2005 トップページの写真をTrailing Arbutusに変更。日本のイワナシに似た、ツツジ科の常緑小低木です(花のページはこちら)。春に花を見つけたSugarloaf Mountainでは、もうたくさんの小さな蕾をつけているのが見られました。準備万端といったところでしょうか。残念ながら、今シーズンは果実を写真に撮ることができませんでした。来シーズンに期待です。
11/21/2005 トップページの写真をRound-lobed Hepaticaに変更。春一番に咲き出す、日本のスハマソウの仲間です(花のページはこちら)。この花は常緑で、葉は花が咲いた後に出てきます。つまり、早春の花の時期に見られる葉は、前の年に生えて冬を越したものなのです。特徴的な3つに分かれた葉は、この時期とても目立ちます。Catoctin Mountainのトレイルでいくつか見かけ、落ち葉を除けると、もう花芽がついているものもありました。
11/18/2005 トップページの写真をPennywortに変更。早春に白〜ラベンダー色の小さな花をつけるリンドウ科の植物です。開花している姿は今シーズンは見ることはできませんでしたが、越冬する様子を見ることができました。同じリンドウ科のフデリンドウのように、常緑で冬を越して翌春に花をつけます。居所をつかめましたので、来春は是非とも花を見たいものです。

もうWitch Hazelのほかに咲いている花はありませんので、今後は来春に備えた花たちの準備状況をいくつか紹介したいと思います。
11/14/2005 トップページの写真をWitch Hazelの虫こぶに変更。Witch Hazelは以前(10/8)にもトップページで紹介したマンサクの仲間の低木です(全体像の写真はこちら)。この木にはいろいろな虫こぶが付くそうです(アブラムシによる)。葉の表面には面白い形をした円錐形の虫こぶが付き、これが魔女の帽子に似ていることからWitchの名がついたという説もあるようです。久々に訪れたCatoctin MountainではWitch Hazelがたくさん咲いていました。
11/8/2005 トップページの写真をCranberryの果実に変更。ツルコケモモの仲間です。花は今シーズンに見ることはできませんでしたが、ニュージャージー州のPine BarrensにあるWebb's Mill Bogという湿源で果実を見ることができました。ここでは初夏にDragon's MouthやGrass Pink, Rose Pogoniaといったランやいろいろな湿原植物が見られるとのことで、偵察に行ってきました。CranberryのほかにはPitcher Plantという食虫植物の葉もありました(写真はこちら)。偵察とは言え、自宅から片道約3時間半の日帰り長距離ドライブ。各種有料道路を通ったので、通行料も往復で$20.70かかりました。
11/6/2005 トップページの写真をSeedboxの果実に変更。名前の通りに箱型の変わった果実をつけます。紅葉が美しいSugarloaf MountainのYellow Trail (Horse Trail)の少し湿った所で出会いました。花は7月下旬にMcKee-Beshersの湿地で見ています(写真はこちら)。大きながく片とヤナギのような葉が特徴的なアカバナ科の黄色い花です。
10/31/2005 トップページの写真をWintergreenの果実に変更。TeaberryやCheckerberryとも呼ばれるツツジ科の常緑小低木で、アカモノシラタマノキの仲間です。日本ではゴールテリアやヒメコウジという名で栽培されているようです。夏に白いつぼ型の花が咲くのですが、私たちの身近にはなくて見逃しました。以前、Frederickの森で花が終わっていたそれらしいのを見つけていたので、果実を確認に行きましたら、間違いなくこの花の実でした。時期的に少し遅いようでしたが、美しい赤色の果実を堪能できました。
10/28/2005 トップページの写真をPartridgeberryの果実に変更。花は以前トップページに登場しました(写真はこちら)。花や果実は日本のツルアリドオシとほとんど同じですが、葉が少し違っていて、こちらのは縁のギザギザがほとんどないようです。Fringe-tip Closed Gentianを探しに出かけたLittle BennettのPine Grove Trailで見かけました。近くにはDowny Rattlesnake Plantainの葉もたくさんありましたが、目当ての花は見つからず残念でした。
10/24/2005 トップページの写真をClosed Gentianに変更。アップルさんの情報で、Virginia州の自然公園でやっと見ることができました。じつは2週間前にも訪れていたのですが、予想と反した場所に点々と生えていたのには驚きでした。日本のエゾリンドウやエゾオヤマノリンドウとは違って、ずいぶんひょろひょろとしていて、花も小さめです。その名の通りに花は完全に閉じています。
10/13/2005 トップページの写真をCanada Violetに変更。スミレは春に咲きますが、秋に咲いている姿を目にすることがあります。これをスミレの「返り咲き」と言います。北海道でも時々見かけましたが、こちらでも5月中旬にShenandoahのトレイルで見たCanada Violetが同じトレイルでいくつか咲いていました。とてもきれいなお気に入りのスミレの1つです。他のスミレも見られたらいいな。
10/10/2005 トップページの写真をBeechdropsに変更。ハマウツボ科の寄生植物で、SquawrootOne-flowered cancer-rootの仲間です。この仲間にしては珍しく枝分かれします(全体像の写真はこちら)。ブナの木の根に寄生する地味な花ですが、赤紫と白のストライプ模様はなかなかきれいです。またまたSatchanさんの追っかけで見ることができました。感謝、感謝です。
10/8/2005 トップページの写真をWitch Hazelに変更。マンサクの仲間の低木です。日本のマンサクは早春に咲きますが、アメリカのは秋に咲きます。細いリボン状の花弁が変っていますね。葉や樹皮は化粧水の原料として使われているそうです。果実が熟すると破裂して種子が遠くに飛ばされます。ShenandoahのHazeltop近くの岩場で撮影しました。
10/2/2005 トップページの写真をFringed Gentianに変更。細かい切れ込みが入った青紫色の花弁が実に美しいです。アメリカに広く分布していますが、メリーランド州ではボルチモア市の北西にあるSoldiers Delightでしか見られないとか。苦節3度目の訪問で、やっと咲いている花を見ることができて感激しました。
9/30/2005 トップページの写真をIndian Cucumber Rootの果実に変更。最初は緑色ですが、熟すると青紫色になります。果実のすぐ下の葉が赤くなっていてきれいです。紅葉が始まったばかりなのかと思いましたが、図鑑によると下半分だけが赤くなるそうです。この日のShenandoahでは他にもBlue Cohosh(ルイヨウボタン)、White Baneberry(白実のルイヨウショウマ)、Canada Mayflower(マイヅルソウ)、Yellow Clintonia(黄色いツバメオモト)の果実も見られました。
9/28/2005 トップページの写真をFragrant Water Lilyに変更。アメリカに自生する睡蓮(ヒツジグサ)の仲間です。チェサピーク湾に近いCalvert Cliffsの池にいくつか咲いていたのを望遠レンズで撮りました。その名にあるようないい匂いがするのかは確認できていません。葉の裏は紫色をしています。撮影時には気がつかなかったのですが、花の近くの葉に茶色い蛙が座っています。ついでに、海岸で見られたカブトガニも載せておきますね。
9/27/2005 トップページの写真をDodderに変更。日本のネナシカズラの仲間で、つる性の寄生植物です。地上から伸びて他の草や木に絡みついて養分を吸収するようになると、不要になった地中の根は枯れてしまって根のない草になるという、おどろおどろしい生活史をもつ植物です。5裂した幅3ミリほどの小さな花はかわいらしいのですが...。これもSatchanさんからの「何やら木に巻き付いている不吉なお花」情報で見ることができました。
9/25/2005 トップページの写真をRed Turtleheadに変更。先週Shenandoahで見たWhite Turtleheadよりも確かに赤みを帯びていますが、それほどでもありませんでした。蕾はずいぶん赤っぽいのですが...。花の形は何度見てもおもしろいです。Satchanさん情報で訪れたメリーランド州南部のBattle Creek Cypress Swampで見ることができました。
9/24/2005 トップページの写真をWhite Snakerootに変更。キク科のヒヨドリバナ属の花で、日本のヒヨドリバナ、サワヒヨドリ、ヨツバヒヨドリの仲間です。これらと花はよく似ていますが、はっきりとした葉柄があるのが相違点です。Shenandoahのトレイル脇でよく見かけました。
9/23/2005 トップページの写真をTall White Lettuceに変更。White Lettuceの名の由来はよく分かりませんが、Rattlesnake Rootという別名でも呼ばれます。蛇に咬まれた時に薬草として用いられたそうな。キク科のフクオウソウ属の花です。小さな垂れ下がった花がかわいらしいですね。ShenandoahのBuck Hollow Trailで見かけました。
9/22/2005 トップページの写真をSouthern Harebellに変更。全体像はこちら。長さが1センチにも満たない小さな鐘形の花をたくさんつけます。日本のモイワシャジンやツリガネニンジンに似た花の形ですが、分類学的にはホタルブクロやイワギキョウチシマギキョウの仲間です。Shenandoah国立公園内の最高峰であるHawksbill(1235m)のトレイル脇で見かけました。
9/20/2005 トップページの写真をPale Jewelweedに変更。日本のキツリフネとよく似ているというか、ほとんど変りありません。私たちの身近ではオレンジ色のSpotted Jewelweedの方をよく目にし、開花時期もずいぶん早いようです。Spottedの距の先は強く曲がりますが、Pailは下へ軽く曲がる程度で、日本のツリフネソウキツリフネの相違によく対応しています。Shenandoahで被写体を探していると、色白の株もいくつか見つかりました。
9/19/2005 トップページの写真をTurtleheadに変更。花の形を少し口の開いた亀の頭に見立てた名前です。花は割と大きくて、長さ3センチ程度、草丈も高いものは90センチにもなります。花色は白か少しピンク色を帯びています。久々に訪れたShenandoah National ParkのSkyline Drive沿いの少し湿った所で群生していました。
9/12/2005 トップページの写真をBlue Curlsに変更。長く飛び出た雄しべが下に垂れている花の形は日本のカリガネソウによく似ていますが、見た株の草丈は低く、花はずいぶん細面でした。本種はシソ科でカリガネソウはクマツヅラ科に分類されているものの、両科は近い仲間のようです。Satchanさんからの情報で初めて見ることができました。
9/4/2005 トップページの写真をPurple Gerardiaに変更。Satchanさんとアップルさんのご両人が見たとなっては、私たちも見に行かねば...。ということで、先週に引き続いてManassasでお花見です。ゴマノハグサ科の美しい花です。花色と開花時期からコシオガマを思い浮かべました(葉の形は全然違いますが...)。ここでは花の大きさが異なる2種類があるような気がしましたが、すぐ近くのConway Robinson State Forestでは、花がずっと小型で花茎の長いSlender Gerardiaが見られました。
9/3/2005 トップページの写真をVirginia Dayflowerに変更。日本のツユクサとよく似ていますが、下の花弁が青色なのです(日本のは白)。日本のツユクサ(Commelina communis)はこちらにも帰化していて、Asiatic Dayflowerと呼ばれています。Dyke Marshでは両方見られました。花は朝開いて午後にはしぼんでしまう1日花なので、Dayflowerという名がついています。
8/31/2005 トップページの写真をPartridge Peaに変更。きれいな黄色いマメ科の花です。花は割と大きくて、幅2.5センチほどあります。花弁の基部が赤く、いくつかの雄しべも赤いです。撮影した後で分かったのですが、葉に触ると葉が閉じて垂れ下がるそうです。仲間のWild Sensitive Plantという花が特によく動くそうなので、今度見つけたら試してみます。
8/29/2005 トップページの写真をVirgin's Bowerに変更。日本のセンニンソウによく似たキンポウゲ科のツル性植物です。葉にはまばらにギザギザがあります。ワシントンDCの南部にあるDyke Marshという湿地で花盛りでした。花はとてもいい香りがします。花後にはハンショウヅルと同じような果実を付けます。
8/28/2005 トップページの写真をScaly Blazing Starに変更。アップルさんからの情報で、久しぶりにManassasへ行ってみると、草原のあちこちでたくさん咲いていました。園芸種のキリンギクの仲間です。花の下の包葉の先が尖っていて外側に広がっていること、また花茎が長いことが他の仲間との相違点です。
8/25/2005 訪米中の花ママ家族と共に、8/19から3泊4日でGrand TetonとYellowstone National Parkに行ってきました。11年ぶりの再訪です。お花には恵まれませんでしたが、出会えた動物や風景はすばらしかったです。写真をいくつかアップしておきます(映画「シェーン」にも出てくるGrand Tetonの連峰、Yellowstoneの間欠泉(Old Faithful)、高さ120mのLower Fall幻想的な色彩の温泉Mammoth Hot Springsのテラス道路を我が物顔で歩くバイソン

トップページの写真をFireweedに変更。ヤナギランの仲間です。山火事の後で真っ先に生えるのでこんな名前がついています。Yellowstoneでは山火事跡が随所で見られます。
8/15/2005 トップページの写真をGreat Lobeliaに変更。花色は全く異なりますが、以前紹介したCardinal Flowerと同じ仲間です。花冠の下部が縞模様になっているのが、似た仲間であるDowny Lobeliaなどとの大きな相違点です。
8/12/2005 トップページの写真をNodding Ladies'-tressesに変更。アメリカのネジバナの仲間です。花が俯いて咲くことからの命名です。二重らせん状にたくさんの花をつけます。以前Slender Ladies'-tressesとしてトップページに載せた花もこの花だったようです。
8/11/2005 トップページの写真をPink Wild Beanに変更。この小さな花も送電線下の草原でぽつぽつと咲いていました。熟しつつある細長い果実も付いています。
8/8/2005 トップページの写真をSundropsに変更。ツキミソウの仲間ですが、昼間に咲きます。送電線の保守道路の道脇に3つ並んで咲いていました。
8/7/2005 トップページの写真をFlowering Spurgeに変更。トウダイグサ科の花です。先月にShenandoahでも見かけていましたが、またまた訪れた送電線の草原にすばらしい大株がありました。白い花弁のように見えるのは苞で、中央に花弁のない小さな花が集まっています。クリスマスの花として有名なポインセチアと同じ花の造りです。
8/4/2005 トップページの写真をRose Pinkに変更。濃いピンク色の花弁が目立つリンドウ科の花です。中央は星型になっています。曲がった雌しべが途中で2つに分かれているのが面白いですね。楕円形の葉が対生することと茎が4稜であることが他の仲間との違いです。傷んでいる花が多かったのが残念でしたが、送電線の下の草原でたくさん咲いていました。
8/2/2005 トップページの写真をCranefly Orchidに変更。アップの写真ですので大きく見えますが、花の大きさは2センチ程度です。ひょろひょろとした茎にたくさんの花が付きます。全体像はこちら。Craneflyとはガガンボのこと。まさしくそんな雰囲気を持つ繊細な花です。
7/31/2005 トップページの写真をCardinal Flowerに変更。やっと咲き出しました。深紅の美しい花です。花のアップはこちら。花色は違いますが、日本のサワギキョウとよく似た花の形です。Satchanさん情報で見に行ったMcKee-Beshersの沼縁、また別の花目当てに行ったPotomac Power Lineでも偶然見かけました。
7/29/2005 トップページの写真をWater Shieldに変更。Frederickの森の池で見かけました。これは日本の各地でも見られるジュンサイですね。日本では見たことがありませんでしたので、図鑑で調べて初めて分かりました。学名(Brasenia schreberi)も同一です。
7/27/2005 トップページの写真を(Sharp-)Winged Monkey-flowerに変更。花の形をサルの顔に見立てた名前です。花のアップはこちら。葉に柄がなくピンク色の花をつけるSquare-stemmed Monkey-flowerという種もあるそうです。
7/26/2005 トップページの写真をHalberd-leaved Rose Mallowに変更。ご存知、ハイビスカスの1種です。こんな花まで見られるとは、南国気分満悦です。花弁が白くて、赤い中央部が目立つCrimson-eyed Rose Mallowもありました。
7/25/2005 トップページの写真をSwamp Milkweedに変更。今年は見逃したと思っていたので、まだ咲いている株に出会えてとてもうれしかったです。数あるMilkweedの花の内で、美しいピンク色の花と幅の狭い葉の形が特徴的です。
7/23/2005 トップページの写真をLive-foreverに変更。ベンケイソウ科のミセバヤの仲間です。引きちぎられてもどんどん育つことから、こんな名前がついたようです。確かに、ベランダで育てていたヒダカミセバヤの生命力はすさまじかったです。シェナンドア国立公園を縦断するSkyline Driveの道脇の崖斜面で見かけました。
7/22/2005 トップページの写真をTurk's-cap Lilyに変更。大きく反り返った花弁と、写真には写っていませんが、花弁の中央部が緑色なのが特徴です。草丈は90〜210センチもあり、付く花の数も多いですが、今はやっと咲き出したところです。
7/20/2005 トップページの写真をPencil Flowerに変更。花の大きさが5,6ミリ程度しかない、小さくてかわいらしいマメ科の花です。
7/19/2005 トップページの写真をTall Bellflowerに変更。長くて大きく曲がった花柱と縮れた雄しべが面白い花です。名前とは違って、花の形はちっともベル形ではありませんね。草丈は高く、高いものでは180センチにもなります。全体像はこんな感じです
7/18/2005 トップページの写真をDowny Rattlesnake Plantainに変更。葉の斑模様がとても目立ちます。開花を楽しみに待っていましたが、ようやくぼつぼつ咲き出しました。花のアップはこちら。丸々としたかわいらしい花です。
7/17/2005 トップページの写真をButterfly Peaに変更。長さが5センチもある巨大なお豆の花です。
7/15/2005 トップページの写真をHyssop Skullcapに変更。数あるタツナミソウの仲間のうちで、ギザギザのない細長い葉が特徴的です。
7/13/2005 トップページの写真をRagged Fringed Orchidに変更。花ママがつけた名はヒゲオヤジラン。草丈は30〜60センチで、全体像はこんな感じです
7/12/2005 トップページの写真をHairy Ruelliaに変更。キツネノマゴ科のきれいな花です。花の径は4センチほどです。
7/11/2005 トップページの写真をSlender Ladies'-tressesに変更。アメリカのネジバナは白花です。
7/7/2005 トップページの写真をButterfly Weedに変更。こちらでよく見られるMilkweedの仲間です。花のアップはこちら
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にYellow MandarinIndian Pipeを追加。
7/6/2005 トップページの写真をSpotted Jewelweedに変更。ツリフネソウのアメリカ版です。Spotted Touch-me-notとも呼ばれます。日本のキツリフネによく似た黄色単色の仲間(Pale Jewelweed)もいるようですが、まだ咲き出していないようです。
7/5/2005 トップページの写真をRound-leaved Orchidに変更。大きな2枚の葉と、細長い唇弁が特徴的です。花のアップはこちら
7/4/2005 トップページの写真をSpotted Wintergreenに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」のSpotted Wintergreenのページに写真を追加。
7/3/2005 トップページの写真をTrumpet Creeperに変更。アメリカノウゼンカズラです。蔓性で、長さ6センチほどの大きな花です。
7/1/2005 トップページの写真をLarge Purple Fringed Orchidに変更。唇弁の切れ込みがとても美しいランです。分類的にはミズトンボやサギソウの仲間です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にStarflowerWild Calla (Water Arum)Foam Flowerを追加。
6/29/2005 トップページの花の写真をStriped Coralrootに変更。葉緑素を持たないランの仲間です。
とりあえず、トップページでのコロラドの花の紹介はここまでにします。いずれ特集のページを組むつもりです。何時できるかは分かりませんが...。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にShowy SkullcapFringed Polygalaを追加。
6/28/2005 トップページの花をDwarf Cloverに変更。アスペンの東にある標高約3700mの峠で撮影した小さな高山植物です。同じマメ科の花としては、Parry CloverAlpine Milkvetchも見られました。
6/27/2005 トップページの花をPinnate-leaved Daisyに変更。北海道のミヤマアズマギクに似た高山植物です。その名の通りの針状の葉がユニークです。
6/26/2005 トップページの花をRed Anemoneに変更。アスペン市街から近い山の頂の岩場でたくさん咲いていました。白っぽい花も見かけました。毛むくじゃらなので、ツクモグサを思い浮かべました。
6/25/2005 トップページの花をCalypso (Fairy Slipper)に変更。日本のヒメホテイランです。日本でも見たことがなかったので感激しました。見つけたもう一株は白っぽい花でした(写真はこちら)。標高約4,200mのMaroon Bellsの麓にあるCrater Lake (標高3,020m)へのトレイル脇で見かけました。
6/24/2005 コロラド州で見かけた美しい野草たちをいくつかトップページで紹介します。
トップページの花をColorado Columbineに変更。まるで園芸種のような、オダマキの仲間です。コロラド州の州花です。
6/18/2005 トップページの花の写真をGray Beardtongueに変更。ゴマノハグサ科の美しい花。イワブクロの仲間です。
明日より来週木曜日までコロラド州のスノーマスでお仕事なので、しばらく更新はお休みです。
6/17/2005 トップページの花の写真をWhorled Loosestrifeに変更。サクラソウ科の花で、日本のクサレダマに似ています。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にCommon CinquefoilDwarf Cinquefoilを追加。
6/16/2005 トップページの花の写真をFour-leaved Milkweedに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にBowman's RootSpiderwortを追加。
6/15/2005 トップページの花の写真をPartridgeberryに変更。学名は異なりますが、日本のツルアリドオシと変らないですね。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にMountain LaurelVirginia Waterleafを追加。
6/14/2005 トップページの花の写真をIndian Pipeに変更。ご覧の通り、日本のギンリョウソウの仲間です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にMiami MistSmall-flowered Phaceliaを追加。
6/13/2005 トップページの花の写真をYellow Mandarin (Fairy Bells)に変更。日本のホウチャクソウチゴユリの仲間です。地味ですが、とても魅力的な花です。
6/11/2005 トップページの花の写真をFoamflowerに変更。日本のズダヤクシュの仲間です。花はアメリカの方がきれいかな。
6/10/2005 トップページの花の写真をWild Calla (Water Arum)に変更。ミズバショウによく似た小さな花で、釧路湿原などで見られるヒメカイウと同じ学名(Calla palustris)です。メリーランド州の北西にある湿原で見ることができました。
6/8/2005 トップページの花の写真をStarflowerに変更。日本のツマトリソウの仲間ですが、葉はずいぶん大型です。
6/6/2005 トップページの花の写真をFringed Polygalaに変更。ヒメハギ科の美しい花です。
6/5/2005 トップページの花の写真をShowy Skullcapに変更。日本のタツナミソウの仲間です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にSolomon's SealFalse Solomon's Sealを追加。
6/4/2005 トップページの花の写真をCommon Cinquefoilに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にYellow Stargrassを追加。
6/3/2005 トップページの花の写真をBowman's Rootに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にCanada Mayflowerを追加。
6/2/2005 トップページの花の写真をSpiderwortに変更。通常は3枚の花弁と6個の黄色い雄しべがあるのですが、中央の花は花弁が5枚で雄しべが10本の変り花です。撮った後で気がつきました(^_^;)...予習が必要ですね。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にGreen Dragonを追加。
6/1/2005 トップページの花の写真を白花のWild Geraniumに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にNodding Trilliumを追加。
5/31/2005 トップページの花の写真をMountain Laurelに変更。日本ではアメリカシャクナゲやカルミアと呼ばれています。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にGreen Violetを追加。
5/30/2005 トップページの花の写真をYellow Lady's Slipperに変更。
5/28/2005 トップページの花の写真をMiami Mistに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にWood Anemoneを追加。
5/27/2005 トップページの花の写真をFalse Solomon's-sealに変更。ユキザサ(アズキナ)のアメリカ版です
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にWood Vetchを追加。

「ワシントンDC近郊の花めぐり」のShowy Orchisのページに写真を追加。
5/26/2005 トップページの花の写真をYellow Stargrassに変更。
5/25/2005 トップページの花の写真をCanada Mayflowerに変更。アメリカのマイヅルソウです。北海道ほど多くは見られません。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にOne-flowered Cancer Rootを追加。
5/24/2005 トップページの花の写真をGreen Dragonに変更。やっと見ることができました。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にLousewortを追加。
5/23/2005 トップページの花の写真をNodding Trilliumに変更。
5/21/2005 トップページの花の写真をWild Geraniumに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にIndian Cucumber-rootを追加。
5/19/2005 トップページの花の写真をGreen Violetに変更。地味ですが、これでもスミレ科の花なのです。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にWild Stonecropを追加。
5/18/2005 トップページの花の写真をWood Anemoneに変更。エゾイチゲによく似ています。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にSweet White Violetを追加。
5/17/2005 トップページの花の写真をWood Vetchに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にCanada Violetを追加。
5/16/2005 トップページの花の写真をOne-flowered Cancer Rootに変更。ハマウツボ科の寄生植物です。
5/15/2005 トップページの花の写真をLousewort (Wood Betony)に変更。
5/14/2005 トップページの花の写真をSweet White Violetに変更。
5/13/2005 トップページの花の写真をIndian Cucumber-rootに変更。
5/12/2005 トップページの花の写真をStonecropに変更。ベンケイソウ科の小さな花です。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にPink Lady's Slipperを追加。
5/11/2005 トップページの花の写真をCanada Violetに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にYellow Lady's Slipperを追加。

「ワシントンDC近郊の花めぐり」のDwarf Larkspurのページに写真を追加。
5/10/2005 トップページの花の写真をPink Lady's Slipperに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にShowy Orchisを追加。
リンク集にSatchanさんのサイトを追加。
5/9/2005 トップページの花の写真をYellow Lady's Slipperに変更。
5/8/2005 トップページの花の写真をShowy Orchisに変更。
5/6/2005 トップページの花の写真をPinxter Flowerに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にWild GeraniumPerfoliate Bellwortを追加。

「ワシントンDC近郊の花めぐり」のRue AnemoneSquaw RootTwinleafのページに写真を追加。
5/5/2005 トップページの花の写真をThree-lobed Violetに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にOvate-leaved VioletThree-lobed Violetを追加。
5/2/2005 トップページの花の写真をLarge-flowered Trilliumに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にLarge-flowered Trilliumを追加。
5/1/2005 トップページの花の写真をSquaw Root (Cancer Root)に変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にSquaw Root (Cancer Root)を追加。
4/30/2005 トップページの花の写真をDwarf Larkspurに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にDwarf LarkspurPale Violetを追加。
4/29/2005 トップページの花の写真をSessile Bellwortに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にSessile BellwortEarly Meadow Rueを追加。
4/28/2005 トップページの花の写真をWild Columbineに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にWild Columbineを追加。
4/27/2005 トップページの花の写真をMayappleに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にMayappleを追加。
4/26/2005 トップページの花の写真をShooting Starに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にShooting Starを追加。
4/25/2005 トップページの花の写真をBird-foot Violetに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にDwarf GinsengBird-foot Violetを追加。
4/23/2005 トップページの花の写真をObate-leaved Violetに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にMiterwortJack-in-the-pulpitWild Blue PhloxWild PinkMoss Phloxを追加。
4/21/2005 トップページの花の写真をJack-in-the-pulpitに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にGolden RagwortTrailing Arbutusを追加。
4/20/2005 トップページの花の写真をMoss Phloxに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にVirginia BluebellsBluetsを追加。

「ワシントンDC近郊の花めぐり」のStar Chickweedのページに写真を追加。
4/19/2005 トップページの花の写真をWild Pinkに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にSmooth Yellow VioletBlue Cohoshを追加。
4/18/2005 先週末に引き続いて、今週末4/16(土)と17(日)も快晴でした。花の撮影にはもう少し曇っていた方が良いのですが、贅沢な要求ですね。花ママ日記にあるようにいろいろな花が見られ、もう更新が追いつかない状況になりつつあります。先週以前に見られた花にも未だアップしていないものがたくさんあります。少しずつですが、今後アップしていきますので、どうぞお楽しみに。

トップページの花の写真をBluetsに変更。
4/16/2005 トップページの花の写真をRue Anemoneに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にWild GingerRue Anemoneを追加。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」のCommon Blue Violetのページに写真を追加。
4/15/2005 トップページの花の写真をWild Gingerに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にPurple Trilliumを追加。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」のCut-leaved ToothwortToadshadeのページに写真を追加。
4/14/2005 トップページの花の写真をPurple Trilliumに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にSquirrel Cornを追加。
4/12/2005 トップページの花の写真をSquirrel Cornに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にWhite Trout Lilyを追加。
4/11/2005 4/10(日)も前日と同様に快晴の天気でした。近くのポトマック川河畔に白いカタクリを探しに出かけました。そう簡単には見つけることができないと思っていましたが、あっさりと見つかりました。所々で群生しているくらいです。普通の黄色いカタクリ(Erythronium americanum)のアルビノ変種ではなく、Erythronium albidumという学名の別種です。雌しべの形が黄色い花とは違っていて、日本のカタクリのように先がはっきりと3つに分かれています。

トップページの花の写真をWhite Trout Lilyに変更。

「ワシントンDC近郊の花めぐり」にTwinleafを追加。
4/10/2005 こちらはあっと言う間に春めいて、市街地では桜の花が満開です。春に咲く野草たちも、まさに爆発的に咲き出しました。4/9(土)に、またまたワシントン郡のポトマック川河畔の石灰岩地帯に行ってきました。初めて見られた花はTwinleaf, Rue-anemone, Early Meadowrue, Purple Trillium, Wild Ginger, Squirrel Corn, Blue Cohoshなどです。漸次紹介していきたいと思います。

トップページの花の写真をTwinleaftに変更。
4/7/2005 「ワシントンDC近郊の花めぐり」にBloodrootを追加。
4/6/2005 トップページの花の写真をBloodrootに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にStar Chickweedを追加。
4/5/2005 トップページの花の写真をToadshade (Sessile Trillium)に変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にToadshade (Sessile Trillium)を追加。
4/3/2005 トップページの花の写真をCommon Blue Violetに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にCommon Blue Violetを追加。
4/2/2005 トップページの花の写真をYellow Corydalisに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にYellow Corydalisを追加。
リンク集に上州花狂いさんのサイトを追加。
4/1/2005 「ワシントンDC近郊の花めぐり」にTrout Lilyを追加。
3/31/2005 トップページの花の写真をTrout Lilyに変更。
3/30/2005 トップページの花の写真をEarly Saxifrageに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」にEarly Saxifrageを追加。
3/28/2005 「ワシントンDC近郊の花めぐり」にDutchman's Breechesを追加。
3/26/2005 トップページの花の写真をDutchman's Breechesに変更。
3/23/2005 トップページの花の写真をCut-leaved Toothwortに変更。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」のCut-leaved Toothwortのページに写真を追加。
3/21/2005 トップページを通常バージョンに変更。トップページを飾る花は、やはりSpring Beautyとしました。
「ワシントンDC近郊の花めぐり」のSpring Beautyのページに写真を追加。
3/20/2005 「ワシントンDC近郊の花めぐり」にRound-lobed Hepaticaを追加。
3/16/2005 今年の北海道は雪が多いようですね。まだフクジュソウは見られないでしょうか。こちらは肌寒い日が続いていますが、着実に春は近づいているようで、いくつかの早春の花が見られるようになってきました。

「ワシントンDC近郊の花めぐり」にCut-leaved Toothwortを追加。
3/14/2005 「ワシントンDC近郊の花めぐり」のSpring Beautyのページに写真を追加。
3/13/2005 「ワシントンDC近郊の花めぐり」にHarbinger of Springを追加。
3/7/2005 「2004年の花シーズンを振り返って」にアオノツガザクラを追加。
3/5/2005 「2004年の花シーズンを振り返って」にツルアリドオシを追加。
2/27/2005 そろそろ3月を迎えますが、まだまだ春の花には早いようです。2月上旬にSpring Beautyを見つけて心ウキウキでしたが、その後は他の花を見ることもなく、また寒い日が続いて何度か雪も積もりました。今週もまた雪でずっと寒いようなので、花が見られるようになるのは3月中旬以降でしょうか。

Penn Cameraで中判フィルムを現像してもらいました。仕上がりに特に問題はありません。指紋ベタベタということもありませんし...。ただ、現像代は高くて(税込みで8.40ドル(1ドル105円として約880円)、翌日仕上がりです。札幌では某プロラボで2時間仕上がり、現像代は税込みで420円でしたので、倍以上の出費です。近くに即日仕上がりの店もあるようですが、現像代はやはり8.40ドルのようです。

「2004年の花シーズンを振り返って」にエゾタカネスミレノギランを追加。
2/19/2005 「2004年の花シーズンを振り返って」にホソバウルップソウを追加。
2/14/2005 「ワシントンDC近郊の花めぐり」のSpring Beautyのページに写真を追加。
2/13/2005 「2004年の花シーズンを振り返って」にサワランを追加。
2/7/2005 「2004年の花シーズンを振り返って」にエゾフウロを追加。
2/5/2005 「ワシントンDC近郊の花めぐり」にSpring Beautyを追加。今年初めて見る花らしい花です。
1/30/2005 「2004年の花シーズンを振り返って」にオオウメガサソウを追加。
1/23/2005 「ワシントンDC近郊の花めぐり」にSpotted Wintergreenを追加。ウメガサソウの仲間です。もちろん花は咲いていませんよ。
1/22/2005 「2004年の花シーズンを振り返って」にホテイアツモリソウを追加。
1/18/2005 番外編として「ワシントンDC近郊の花めぐり」を始めました。早々と咲き出したSkunk Cabbageからスタートです。
1/15/2005 暖かい日が続いていましたが、昨日辺りから寒さが戻ってきました。こちらは1/17(月)が祝日(Martin Luther King, Jr. Day)で3連休、また1/20(木)は大統領就任式の日(Inauguration Day)で、政府関係の我らの職場は休日となります。先週末はアメリカに来たばかりの花ママと近くの自然公園を花の下見がてらに散策しましたが、今週もまたいくつかのポイントを見てみようかと思います。近場のスキー場はまだ雪が不足しているようです。

「2004年の花シーズンを振り返って」にウミミドリを追加。
1/7/2005 こちらはずいぶん暖かい日が続いています。アメリカの年末年始は大晦日の晩に大騒ぎするだけで、2日から(今年は日曜と重なったので3日から)普段とまったく変わりない生活が始まります。ホリデーシーズンが終わって、出勤時の道路も混んできました。やっぱり、正月は日本がいいなあ。こちらにいた10年前は、伊勢エビならぬこちらの名物ロブスターで花ママと新年を祝ったのを思い出しました。

自宅の近くにとてもマニアックなカメラ屋を見つけました。Penn Cameraというショップです。新品カメラだけではなく中古カメラやフィルムの現像液、お気に入りのGitzoの三脚まで扱っています。何か日本のカメラ屋にいるみたいです。中判フィルムも扱っていて、現像も受け付けてくれます。行きつけの店になるでしょう。早速お気に入りのフジフィルムのRDPIIIを購入しました。

「2004年の花シーズンを振り返って」にベニバナイチヤクソウを追加。
1/1/2005 新年明けましておめでとうございます。今年はワシントンDC近郊を中心とした花の話題をお届けしたいと思います。2月に入るともうSkunk cabbage(ザゼンソウ)が咲き出すそうです。他にもどんな花が見られるのか、今からとても楽しみにしています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

「2004年の花シーズンを振り返って」にダイセツトリカブトを追加。今年の干支に因みました。