HOME 福島県とその周辺の花めぐり

フナバラソウ (舟腹草)
Cynanchum atratum 【ガガイモ科カモメヅル属】



2009年6月28日 福島県会津若松市にて撮影

山地の日当たりの良い草原などにややまれに生えるガガイモ科の花です。ロクオンソウと呼ばれることもあります。北海道から九州にかけて分布するとされていますが、一般的な北海道の野草図鑑には記載がありません。草丈は40〜80センチ、直立した茎に楕円形の葉が対生し、茎の上部の葉腋に濃い茶色の花が密に付きます。花の径は1センチほどで、花冠は深く5つに裂けます。花期は5〜7月です。和名は果実の形が船底の形に似ていることによります。

福島県では中通りや会津地方でまれに見られるようです。私たちは会津若松市内の山でその特徴ある咲いている姿を初めて見ることができました。その後、ある記録を基に訪れた下郷町で見ることもできました。県版RDBでは準絶滅危惧の扱いですが、きわめてまれにしか見られないようです。

結実率は低いのか、和名の基である果実はまだ見たことがありません。なお、私たちが2年間過ごした北米には、似たような果実をつける数種のMilkweedの花があり、果実も見ています(写真はこちらで)。

会津若松のフナバラソウが咲いていた近くでは、同属のスズサイコも咲いていました。これは北海道にも確かに分布しますが、私たちが見たのは初めてでした。ガガイモ科の花はどれも地味ですが、よく観察すると花はユニークな形で、魅力的な花が多いです。



2009年7月4日 福島県会津若松市にて撮影




2009年7月4日 福島県会津若松市にて撮影




2014年6月28日 福島県下郷町にて撮影




花のアップ 2014年6月28日 福島県下郷町にて撮影