HOME
 更新記録(2004年)

2002年の更新記録   2003年の更新記録

12/25/2004 今日はクリスマス。土曜日と重なったので、金曜日が代休となって三連休です。巷ではもう木曜日からお休み気分で、朝の通勤ラッシュ時には車は少なく、職場では午後は早めに帰宅してもOKとのお達しが来ます。年末年始は1/1のNew Year's Dayだけが祝日ですが、これも土曜日と重なるのでまたまた3連休です。せっかくの休日ですので、来春からの花シーズンに備えて、少し下見をしようかなと考えています。それで、Amazon.comから「Finding Wildflowers in the Washington-Baltimore Area」という本を手に入れました。ワシントンDC近辺の120もの場所での詳しい花情報が書かれていて、なかなか良さそうなガイドです。

また、ワシントンDCからでも日帰りでスキーが楽しめるそうです。ペンシルバニア州のWhitetailなど、いくつかのスキーリゾートがあるようです。まあ、本格的なバックカントリースキーは無理でしょうが、少しは楽しめるかな?

「2004年の花シーズンを振り返って」にミヤマハンショウヅルを追加。
12/19/2004 12/17(金)にメリーランド州の運転免許を取得できました。州によって違うのですが、ここでは単に日本の免許を書き換えるのではなく、法規試験と実技試験も受けなければなりません。私たちは11年前に一度受験していますので(免許は6年前に失効)、勝手は分かっているもののとても緊張しました。法規試験は出回っている過去問とはずいぶん趣が違っていてヒヤリとしましたが、どうにか合格。実技試験は試験場内のコースで縦列駐車と方向転換、直線バックなどの技術を見るものです。試験官を助手席に乗せて、自分の車を運転して行います。減点16点未満で合格のところ、安全確認の不十分など減点10点で合格でした。やれやれ、これで日常生活上必要な手続きはほとんど終了しましたので、仕事と趣味にエネルギーを注ぐことができます。

「2004年の花シーズンを振り返って」にコメバツガザクラを追加。
12/11/2004 仕事が本格的に動き出し、また、少しずつ生活環境を整えていますが、12/10(金)にComcastというケーブルTV会社が提供している高速インターネットサービスを利用できるようになりました。ケーブルモデムを使った常時接続で、ワイヤレスルーターを使って快適にネット接続しています。巷はもうクリスマス気分一色です。

「2004年の花シーズンを振り返って」にタテヤマリンドウを追加。
12/6/2004 ようやく新居からネット接続できるようになりました。これまでを振り返ってみると(花パパ日記)、
11/19(金) アメリカ入国、レンタカーを借りる
11/22(月) 職場のオリエンテーション、銀行口座の開設、アパート契約
11/23(火) 引越し(Karenの家からスーツケース2個分の荷物を入れただけ)、家具のレンタル
11/25(木) 知人のJoan宅でのThanksgivingのdinnerに招かれる
11/27(土) 日本人の同僚にCarmaxという中古車屋に連れて行ってもらい、車(2001 NISSAN ALTIMA)を購入
11/28(日) レンタカー返却、日用品など買い漁る
11/29(月)〜12/2(木) 職場で上司と仕事の打ち合わせ、仕事に必要な様々な講習などに追われる
12/3(金) 電話がつながる
12/4(土) メリーランド州の運転免許試験場へ出向き、試験予約(12/17)

時差ボケからはようやく開放されました。2週間くらい悩まされました...体内時計とは大したものです。夕方くらいから眠くなり、21時くらいまでがんばってから寝ても、深夜の1時くらいに目が覚めていました。こちらの冬は雪も時折降りますが、めったに積もりません。結構寒くて、車の写真を撮った12/4の早朝には、窓やボディが凍っていました。

今年撮った写真のポジはこちらに持ち込んであり、フラットベッドスキャナーも購入しましたので、花のページもぼちぼち更新していきます。このEPSONのスキャナー(日本のGT-X700に相当)、解像度が4800 dpiもあり、画像サイズがとんでもなく大きくなります。画はとてもきれいです。デジ一眼のほかに愛用の中判カメラ一式も持ち込みましたが、近くで中判用のフィルム(120サイズ)が現像できるかどうかはまだ調べていません。

「2004年の花シーズンを振り返って」にミドリニリンソウを追加。
11/20/2004 無事にアメリカに入国しました。現在は友人のKaren宅にお世話になっています。ワシントンDCのすぐ北にあるSilver Springにいます。閑静な住宅地です。家の前のバードフィーダーに集まってきた鳥たちの写真を載せておきますね。新居が決まって落ち着いたら、また更新していきます。とりあえずお知らせまで。
11/16/2004 いよいよ渡米の日程が決まりました。19日(金)に出発です。しばらくサイトの更新はできませんが、ご容赦ください。むこうで落ち着いて、ネット環境が整いましたら、また更新していきます。

「2004年の花シーズンを振り返って」にスミレサイシンを追加。
11/12/2004 「2004年の花シーズンを振り返って」にエゾノリュウキンカを追加。
11/8/2004 「2004年の花シーズンを振り返って」にキバナノアマナを追加。
11/5/2004 「2004年の花シーズンを振り返って」にナニワズを追加。
11/1/2004 10/30(土)にニペソツ山の東壁を拝んできました。いつものように幌加温泉コース上の展望台まで。昨年の同時期にも行きましたが、雪が少ない上に霞が酷くていい写真が撮れなかったのでもう一度チャレンジです。前回と比べて雪の量は多く、上部は膝上ほどまで雪が積もっていてラッセルが大変でした。ちょっと雲が多かったものの、早くも白い雪に覆われた二ペソツ山を見ることができました(写真はこちら)。

トップページをリニューアル。昨年同様、「2004年の花シーズンを振り返って」をスタートします。週に1,2度くらいのペースでアップしていく予定です。第1回目は(フチゲ)オオバキスミレです。

「撮影機材の紹介」のページを更新。
10/25/2004 渡米へ向けての準備状況ですが、10月初旬にビザが承認され、ビザ申請に必要な書類が先週末にやっと届きました。この書類を持参して東京の米国大使館で面接を受けて初めてビザが家に郵送されます。ところが、予約が混みあっていて、面接は2週間以上先になります。面接後ビザが郵送されるのにも時間がかかりますので、出発は11月中旬になりそうです。こちらで一回くらい山スキーができるかも...。

トップページの花をツルアリドオシ(果実)に変更。
10/22/2004 トップページの花をセンボンヤリに変更。
10/20/2004 トップページの花をシラネアオイ(種子)に変更。
10/10/2004 トップページの花をセンブリに変更。
10/8/2004 トップページの花をコシオガマに変更。
10/6/2004 トップページの花をキッコウハグマに変更。
9/23/2004 突然ですが、花パパと花ママはしばらく北海道を離れることになりました。今後は北海道の話題をお伝えする機会は少なくなりますが、サイト運営は続けて行くつもりです。詳細は「重要なお知らせ」をご覧ください。

トップページの花をツチアケビ(果実)に変更。
9/20/2004 トップページの花をウンランに変更。
9/18/2004 トップページの花をコハマギクに変更。
9/9/2004 トップページの花をアケボノシュスランに変更。
9/5/2004 9/4(土)に昨年yamasemiさんに教わったアケボノソウをまた見に行ってきました。昨年以上に花は多く、少し離れた別の数箇所でもすばらしい群生が見られました。その後、昨年初めて見ることができたトラキチランを確認しに行きました。今年の開花は早いのではないかと予想して2週間前にも訪れたのですが、昨年と同じ場所にはありませんでした。先週、八ヶ岳のトラキチランに詳しい植物研究家のお話を伺うことができ、この花は毎年同じ場所に出るわけではなく、見られる場所が「動く」ことを知りました。そういうこともあって、今回淡い期待を胸に懐いて広く探したのですが、ダメでした。昨年我々が見ることができたのは、阪神タイガースの優勝同様、奇跡的だったのかもしれません。来年また花をつけてくれることを期待しています。

トップページの花をアケボノソウに変更。現在、645中判カメラは修理中で、しばらくデジ一眼の写真となります。
9/4/2004 トップページの花をキバナアキギリとシナノアキギリに変更。
9/3/2004 トップページの花をタカネママコナに変更。
9/2/2004 トップページの花をフシグロセンノウに変更。
9/1/2004 トップページの花をレンゲショウマに変更。
8/31/2004 トップページの花をエンビセンノウに変更。
8/30/2004 花ママ日記にある通り、8/28(土)-29(日)で信州へ花見へ行ってきました。初めて見る花や珍しい花の目白押しでした。そのいくつかを番外編としてトップページで紹介します。

トップページの花をトラキチランに変更。
8/25/2004 トップページの花をムラサキミミカキグサとホザキノミミカキグサに変更。
8/23/2004 トップページの花をミヤマウズラに変更。
8/21/2004 トップページの花をハナイカリに変更。
8/17/2004 トップページの花をミヤマモジズリ(白花)に変更。
8/15/2004 トップページの花をミヤマアケボノソウに変更。
8/12/2004 トップページの花をチシマクモマグサに変更。
8/9/2004 8/8(日)にまたしても大雪山の赤岳・小泉岳に行ってきました。今年3回目です。お目当てはクモイリンドウ。ちょっと早すぎるかもと予想していたのですが、もう見頃になっていてびっくり!稜線や白雲岳避難小屋の辺りでたくさん咲いています。他にはイワギキョウ、チシマギキョウ(数は少ない)、アオノツガザクラ(各種雑種も)、ミヤマリンドウ、リシリリンドウ(数は少ない)、ミヤマサワアザミ、ウスユキトウヒレン、ダイセツトリカブト(白花も)、お気に入りのチシマクモマグサなどなど。コマクサもまだがんばって花をつけています。

ところで、ついにデジタルカメラを入手してテストしてみました。デジタル一眼レフのペンタックスの*ist Dです。ファインダーの見やすさと手持ちの645中判用のレンズも使えることから選びました。これにFA50mmマクロレンズをつけての撮影です。同じ花をいつもの645中判と撮り比べてみたりしました。手軽に撮影できて撮り直しもできるところはいいですね。かなり軽量ですし。まだまだ使いこなしていませんので、中判と両立できるようにこれからじっくりと手懐けていきます。

トップページの花をクモイリンドウに変更。
8/5/2004 トップページの花をヤマジノホトトギスに変更。
8/2/2004 Sakagさんの情報に触発されて、7/31(土)に西尾根からペテガリ岳を目指しました。しかし、当日はとんでもない高温と高湿、また風も全くありません。熱中症の危険があり、2つ目のピーク手前であっさり敗退です。途中道脇で見たコイチヨウランがせめてもの救い。また、キヨスミウツボがここにもありました。樹林帯にあるというカモメランはどこに咲いているのでしょうか。8/1(日)は支笏湖畔の森を散策。この連日の暑さでもうヤマジノホトトギスが見られるかもしれないと期待しましたが、さすがに早すぎ。それでも気の早い数株が開花していました。

トップページの花をコイチヨウランに変更。
7/26/2004 7/24(土)に大雪山の沼ノ平と松仙園に行ってきました。愛山渓温泉を出発口とするこの辺りは今まで訪れたことがありませんでした。旭岳方面からも裾合平から先は未踏。ワタスゲが目立つ湿地ではモウセンゴケとミヤマリンドウが花盛りで、タチギボウシもぼちぼち開花していました。ツルコケモモは木道が好みのようです。登山道はぬかるみが多く、特に松仙園へは長靴で行くことを強くお勧めします。

トップページの花をミヤマリンドウに変更。
7/23/2004 トップページの花をエゾルリソウに変更。
7/22/2004 トップページの花をコメツツジに変更。
7/21/2004 7/17(土)〜19(月)の3連休はあまり良い天気に恵まれず、また湿っぽくて暑い日が続きました。19日に久しぶりに芦別岳を登ったのですが、もう暑くて大変でした。汗が吹き出るように出て、タオルを絞ると水が滴り落ちるほど。これで目当てのエゾルリソウが見られなかったら悲惨でしたが、少し終わりかけていたものの、すばらしい群生の写真を撮ることができて満足。それにしても、下部で見かけたキヨスミウツボの群生はすごかった。珍しい花だと思っていましたが、やはりあるところにはあるものです。

トップページの花をカキランに変更。
7/18/2004 トップページの花をコアニチドリに変更。
7/17/2004 トップページの花をエゾウスユキソウに変更。
リンク集にYasukoさんのサイトを追加。
7/16/2004 トップページの花をエゾコザクラに変更。
7/15/2004 7/9(金)〜13(火)まで、早めの夏期休暇を取って、大雪山と道東の湿原に行ってきました。詳細は花ママ日記にある通りです。前半は掲示板で知り合ったHP「YASUKO'S HP -Nature Photo & Essay-」の作者であるYasukoさんと相棒のMisaoさんと花巡り。天気に恵まれず、赤岳は駒草平までしか行けませんでしたが、北海道の花々のすばらしさを楽しんでいただけたと思います。後半は道東の湿原巡り。釧路湿原や霧多布湿原などを訪れました。道東ならではの花や珍しい湿原の花々を堪能。最終日は知床の硫黄山に登ってシレトコスミレを見る予定でしたが、道々知床公園線の通行止めで行けず、仕方がないので帰路に寄る大雪山赤岳を再び登ることにしました。チョウノスケソウやエゾタカネスミレ(タカネキスミレ)などなど、今年は花の数がとても多いように感じました。YasukoさんとMisaoさんにも見せてあげたかった...。また来年に期待しましょう。

トップページの花をジンヨウキスミレに変更。
7/9/2004 トップページの花をヤマトキソウに変更。
7/7/2004 トップページの花をハマボッスに変更。
7/5/2004 7/3(土)は道南の狩場山。花パパは2年前の秋に登っていますが、花ママは初めて。またしても整備されていない旧道から登って新道で下りました。旧道側のお花畑が気になっていたのですが、特に新道側と変わりなく、これなら花を見るのが目的なら新道往復で十分です。見られた花はフギレオオバキスミレ、ちょっと遅めのベニバナイチゴ、ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ、キバナシャクナゲ、チシマフウロなど。珍しいところではヒメイワショウブとウスバスミレ。エゾシオガマやアオノツガザクラ、イワイチョウもぼちぼち咲き出していました。帰りの長い林道歩きではタチカメバソウも見かけました。7/4(日)は、なぜか気になるハマボッスを求めて乙部町の鮪の岬。ちょっと遅めながら、3回目の訪問でやっと花を見ることができました。花に集るアリを払い除けながらの写真撮影でした。その後は札幌に戻る道すがらにある湿原に寄ってサワランなどを見て、さらに教わった場所に行ってオオウメガサソウを探しました。まだ蕾でしたが、見慣れたウメガサソウとは全く異なっていることが分かっただけでも収穫です。予想外にヤマトキソウも見られましたし...。最後は由仁町へ花ママが見つけたチョウジソウを見に行きました。花は既に終わっていたものの、たった1つだけ残り花を見ることができましたので、これも収穫です。

トップページの花をイワイチョウに変更。
7/2/2004 トップページの花をシュロソウに変更。
6/30/2004 トップページの花をエゾノハナシノブに変更。
6/28/2004 6/26(土)は3年ぶり3回目の大平山でした。尾根に出てからの登山道脇で目立つ花はイワオウギやムラサキモメンヅル、ヒメエゾネギ、イブキトラノオ、タカネオミナエシ、シュロソウ、カノコソウ、珍しいものとしてはテガタチドリやサクラソウモドキ、小さくて目立たないけどカマヤリソウなどなど。オオヒラウスユキソウもいくつか咲き出していました。お目当ての花に出会えて満足の行く山行でしたが、登るのも下りるのも大変なきつい山です。

トップページの花をオオヒラウスユキソウに変更。
6/25/2004 トップページの花をイチヨウランに変更。
6/23/2004 トップページの花をジガバチソウに変更。
花のページに以下の8種をアップ。現在まで354種の花を掲載。
イワニガナオオバタチツボスミレオトメスミレカキドオシカモメランケエゾキスミレナガハシスミレミヤマハタザオ
6/21/2004 先週末は天気が良くないとの予報にもかかわらず、土・日両日ともにそれほど崩れることなく、ほとんど雨は降りませんでした。週末しか出かけられないので、とてもラッキーです。6/19(土)は富良野西岳に登りました。ミツバオウレンやツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、コケモモ、ケエゾキスミレ、頂上付近の岩場でミヤマダイコンソウ、ナガバツガザクラ、アイヌタチツボスミレ、キクバクワガタなどが見られました。ヨツバシオガマも開花していて、なかなか花の種類の多い山です。6/20(日)は先週案内していただいたジガバチソウを花ママと見に行ってきました。その後は某所でたくさんのイチヨウランと再会し、最後に樽前山近くの森田遊園でいろいろ珍しい花を見せてもらいました。
6/14/2004 6/12(土)は昨年もお世話になった登別山岳会のJoさんとK村さんに案内されて、白老町と登別市にスズムシソウとジガバチソウを見に行きました。スズムシソウは例年よりも開花時期が早いということで心配していたのですが、フレッシュな花が待っていてくれました。ジガバチソウはまだ蕾。それでも咲き出した1株を見つけて撮影できました。他にはギンランや色の濃いベニバナイチヤクソウの群生が印象的でした。お二人と別れてからは、日本海側の乙部町へ移動、目当ては1ヶ月前に探したハマボッスです。残念ながらまだ蕾...。あと1週間ほどで咲き出すのではないかと思います。ウミミドリのピンク色の花がたくさん見られたのは収穫です。翌13日(日)は厚沢部町の土橋自然レクの森を再訪。特筆すべき花は見られませんでしたが、ジンヨウイチヤクソウ、ズダヤクシュ、フタリシズカ、コケイラン、巨大なギンリョウソウなど。ここでも1株だけスズムシソウを見かけました。

トップページの花をスズムシソウに変更。
6/7/2004 6/5(土)は花ママ日記にあるように樽前山と風不死岳に登りました。樽前山ではエゾイソツツジとウコンウツギが咲きだしていました。2週間前にはたくさん見られたコメバツガザクラはほぼ終わり、替わりにイワヒゲが岩場を覆っています。風不死岳の上部では終わりかけながらシラネアオイがたくさん見られ、フレッシュなサンカヨウ、ムラサキヤシオツツジ、ハクサンチドリ、ナガバツガザクラ、頂上でエゾタンポポを見ました。ナガバツガザクラはずいぶん前に大雪山で1度しか見たことがなかったので、思わぬ収穫となりました。6/6(日)は花の写真撮影をしている時に偶然お会いした方から教わった情報を基に、カモメランを見に行きました。その方は先週末と前日にも見に行っていて、的確な情報と指示のおかげであっけなく憧れの花との初対面を果たせました。天気にも恵まれて良い写真を撮ることができました。梯子まで使って写真撮影をしたのは初めてです...。

トップページの花をカモメランに変更。
6/1/2004 先日の画像掲示板でオオバタチツボスミレをまだ見たことがないと書き込んだところ、有難いことに見られる場所を教えていただきました。花ママ日記にある通り、月形町の月ヶ湖(つきがうみ)です。早速5/29(土)の午後遅くに行きまして、ツボスミレ(ニョイスミレ)に混じって憧れの花に会うことができました。結構大柄なスミレで驚きました。残念ながら曇っていてかなり暗く、風も強かったので満足の行く写真は撮れませんでした。それで、翌日は午前中だけ時間があったので、再訪することにしました。天気は上々で風も弱く、写真も撮れました。沼縁はヘラブナ狙いの釣り人で賑わっていました。

トップページの花をオオバタチツボスミレに変更。
5/30/2004 トップページの花をフギレオオバキスミレに変更。
GPSトラック集に黄金山をアップ。
5/27/2004 トップページの花をオオサクラソウに変更。
5/24/2004 5/22(土)は花ママ日記にある通り、浜益村の黄金山に行ってきました。お目当てはフギレオオバキスミレで、旧道沿いにたくさん咲いていました。新道にはないようです。オオサクラソウやシラネアオイもたっぷり。キバナイカリソウやオクエゾサイシンもよく見られました。なかなか花の多い山です。5/23(日)は支笏湖周辺の山の麓や湖畔を歩きました。まず恵庭岳。ツバメオモトが目当てでしたが、ちょっと早すぎました。ここのオオバキスミレの蕾は赤みを帯びていましたので、地球岬のと同様フチゲオオバキスミレなのでしょう。他にはヒダカエンレイソウをいくつか見かけました。次に、7合目ヒュッテまで車で行けるとの情報を得て樽前山へ向かいました。ところが、ゲートはしっかり閉じていて、看板には5/31まで閉鎖とありました。コヨウラクツツジなどを見ながら林道を40分歩いてヒュッテ着。風不死岳への登山道を歩くと、これは情報通り、可愛らしいコメバツガザクラがわんさと咲いていました。他にはミネヤナギが多いのが印象的でした。最後に支笏湖畔を散策。ここはシラネアオイがとても多く、湖に面した斜面で咲き乱れていました。また、タチツボスミレが満開で、花弁が白くて距に紫色が残っているオトメスミレも初めて見ることができました。

トップページの花をオトメスミレに変更。
5/17/2004 5/16(日)は午前中は雨でしたが昼過ぎには回復したので、懸案の車のタイヤ交換を済ませてから近場の西岡公園へ行ってきました。水源池に面した斜面でセンボンヤリやニシキゴロモを見つけ、奥の湿地帯ではオオバナノエンレイソウとミヤマエンレイソウが満開でした。そろそろオオタチツボスミレが咲き出し、やっと5花咲き揃った可愛らしいレンプクソウが遊歩道脇のあちこちで見られました。そして、よく注意して見ると、ここでは3種のエンレイソウが所々で混生して咲いていて、案の定、花弁が不完全ながらもヒダカエンレイソウ(エンレイソウ x ミヤマエンレイソウ)、またシラオイエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ x オオバナノエンレイソウ)らしき個体も見つかりました。「札幌の植物」によれば、両者とも西岡には記録はありません。野幌森林公園にはあるそうです。

トップページの花をレンプクソウに変更。
5/10/2004 5/9(日)に藻岩山に行ってきました。いつもの小林峠コースです。やはり花の開花は遅れているようです。ミヤマスミレがやっと咲き出し、ヒトリシズカもそろそろ開花といったところです。初めてこのコースでエゾノイワハタザオを見ました。センボンヤリ群生地では気の早い1株が開花していました。午後は砥石沢沿いの林道を砥石山登山口まで歩きました。目当ての花はスミレサイシン。ちょうど見頃で、フレッシュな花をたくさん見ることができました。

トップページの花の写真をシラネアオイに変更。
5/6/2004 トップページの花の写真をナガハシスミレ(テングスミレ)に変更。
4/26/2004 花の話題専用の画像掲示板を設置しました。開花状況などの花情報、花に関する質問、花の名前の問い合わせ、花の写真撮影などなど、気軽に書き込んでください。もちろん、画像がなくてもOKです。

トップページの花の写真をエゾエンゴサク(白花)に変更。
4/19/2004 トップページの花の写真をキクザキイチゲに変更。
4/12/2004 トップページの花の写真をフクジュソウに変更。
4/5/2004 トップページの花の写真をアズマイチゲに変更。
3/23/2004 すばらしき北海道の山々に狭薄山をアップ
3/15/2004 トップページを通常バージョンに変更。今年もトップを飾る花はフクジュソウ。
3/8/2004 「2003年の花シーズンを振り返って」 にエゾコゴメグサを追加。
3/1/2004 2/28(土)〜29(日)はHYMLのメンバー総勢12人で空沼岳の万計山荘へ行って、山荘の屋根の雪下ろしを手伝いました。湯ノ沢採石場から山スキーで約3時間半かかって山荘着、昼食後夕方まで屋根に登って雪下ろし作業。気温は高く風もなく、きつい作業の後は暖かい山荘で一夜を過ごしました。2日目は稜線まで出て、アイゼン・ピッケルの練習を予定していましたが、天候不良につきすぐ下山しました。湿った重い雪で下りるのにも大変。春はもうそこまで来ています。道内でもフクジュソウ開花の便りをぼつぼつ聞くようになってきました。

「2003年の花シーズンを振り返って」 にアケボノシュスランを追加。
2/25/2004 「2003年の花シーズンを振り返って」 にナンバンハコベを追加。
2/20/2004 私達もメンバーである「北海道の山メーリングリスト」の有志による、北海道の冬山ハイキングの入門書「北海道スノーハイキング」が北海道新聞社から出版されました。冬山の初心者でも理解できるように書かれた技術編と、道内のいくつかのハイキングコースを紹介したガイド編からなっています。私達も執筆を担当し、花の季節にもよく訪れる西岡水源池を紹介しました。文章とモデルは花ママ、写真撮影が花パパ担当です。全国の書店で販売されます。

「2003年の花シーズンを振り返って」 にコイチヨウランを追加。
2/16/2004 「2003年の花シーズンを振り返って」 にエゾシオガマを追加。
2/11/2004 2/7(土)〜8(日)でニペソツ東壁を幌加温泉コース上の展望台から拝観してきました。十六の沢林道側からのアプローチです。林道を現在駐車場となっている夏道登山口手前の土場までラッセルし、ここから標高点1271のある尾根を登り、上部の標高点1416のある通称「迷い平」を経て標高1530mの展望台に至ります。残念ながら、ニペソツ本峰の上部はうっすらと雲に隠されていて、クリアーな視界を得ることはできませんでした。とりあえずGPSトラックログと写真をアップしておきます

「2003年の花シーズンを振り返って」 にコバイケイソウを追加。

リンク集に古舘真さん、bakuさん、宮丘公園の自然を守る会のサイトを追加。
2/5/2004 「2003年の花シーズンを振り返って」 にクロバナハンショウヅルを追加。
1/30/2004 「2003年の花シーズンを振り返って」 にオオタカネイバラを追加。
1/26/2004 1/24(土)はHYMLのメンバー5人で久々にニセコ山系の目国内岳へ行き、25(日)はニセコアンヌプリの北斜面を滑ってきました。土曜日はあまり天気はよくありませんでしたが、日曜日は最高の天気に恵まれ、雪を纏ったニセコ連峰の山々や羊蹄山がとてもきれいでした。雪質はそれなりによかったですが、もう少し積雪と粉雪が欲しいところです。

「2003年の花シーズンを振り返って」 にエゾウサギギクを追加。
1/22/2004 すばらしき北海道の山々に三段山をアップ。
1/21/2004 1/17(土)に十勝連峰の三段山に山スキーに行って、やっと晴天の冬山の写真を撮ることができました。11月上旬のニペソツ東壁以来で、約2ヶ月半ぶりです。頂上からの展望もいいですが、なんといっても二段目を登りきった所から見渡せる景色が好きです。噴煙を上げる前十勝岳と遠方の真っ白い十勝岳がすばらしいです。とりあえず写真をアップしておきます。

「2003年の花シーズンを振り返って」 にムカゴトラノオを追加。
1/17/2004 「2003年の花シーズンを振り返って」 にフタマタタンポポを追加。
1/13/2004 「2003年の花シーズンを振り返って」 にキンセイランを追加。
1/9/2004 「2003年の花シーズンを振り返って」 にヒメイワショウブを追加。
1/5/2004 「2003年の花シーズンを振り返って」 にウズラバハクサンチドリを追加。
1/1/2004 新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

トップページをお正月バージョンとする。写真はサルメンエビネ、羊蹄山、フクジュソウ。
今年の干支に因んでサルメンエビネの特集ページをアップ。
リンク集にお蕎麦屋さんの四捨吾入のサイトを追加。