HOME 福島県とその周辺の花めぐり

ハマギク (浜菊)
Nipponanthemum nipponicum 【キク科ハマギク属】



2007年10月20日 福島県いわき市にて撮影

青森県から茨城県にかけての太平洋沿岸に咲く野生菊です。花期は10月〜11月で、この花が見られるようになるといよいよ花シーズンも終焉です。福島県の太平洋岸ではコハマギクも見られますが、両者の草姿はずいぶん異なります。まず、ハマギクはコハマギクよりも全体が大型で、花の径は6〜8センチに達し(コハマギクは4〜5センチ)、草丈は50センチ〜1メートルにもなります。茎の基部は木質化し、低木のような姿です。葉の形もまったく異なり、コハマギクの葉は浅く3〜5裂するさじ形なのに対し、本種は先端にギザギザのあるへら形をしています。以前はコハマギクも属するキク属に分類されていましたが、染色体の違いもあるので、現在ではハマギク属として独立させ、1属1種の日本の固有種となっています。属名にも種小名にも"nippon"の名が記され、日本を代表する野菊と言えるでしょう。それだけの風格のあるゴージャスな花です。県内ではいわき市や広野町の海岸でよく見られ、所々で群生している姿はすばらしいです。

2011年に起きた東日本大震災の津波による海浜植物のダメージが心配されています。震災後初めて広野町の海岸を訪れたところ、やはり個体数はかなり減ったように見受けられました。それでも、所々で群生が残っていましたので、これから少しずつでも回復して、以前のような大群生が見られるようになることを期待したいです。



2010年10月24日 福島県広野町にて撮影




2007年10月20日 福島県いわき市にて撮影




2010年10月24日 福島県広野町にて撮影




2010年10月24日 福島県広野町にて撮影




2011年10月30日 福島県広野町にて撮影




2012年10月14日 福島県広野町にて撮影




2012年10月14日 福島県広野町にて撮影