HOME | 福島県とその周辺の花めぐり |
センブリ (千振)
Swertia japonica 【リンドウ科センブリ属】
2012年9月30日 福島県郡山市にて撮影
北海道(渡島半島、胆振地方)~九州に分布し、山野の日当たりのよい草地に生える1~2年草です。全草に苦みがあり、古くから民間薬として苦味健胃剤に使われています。苦みは強く、千回振り出しても苦みが消えないというのが和名の由来です。「当薬」とも呼ばれ、これは「よく効く薬」という意味です。草丈は5~20センチ、茎は紫色を帯び、細長い線形の葉が対生します。花期は9~10月で、花は上部にやや密につきます。花冠は5裂して淡紅色の筋が入り、また、裂片の基部には2個の蜜腺溝があり、周りに長い毛が生えています。 北海道ではほとんど見る機会はありませんでしたが、福島県では広く普通に見られます。自宅から近い郡山市内の自然公園でも容易に見ることができます。一方、同じ「センブリ」の名をもつイヌセンブリは、県内ではきわめてまれにしか見られません。県版RDBでは希少種の扱いです。また、ムラサキセンブリの記録もいくつかありますが、RDBの調査では確認されず、現状不明です。 |