HOME | 福島県とその周辺の花めぐり |
ヤマブキソウ (山吹草)
Chelidonium japonicum 【ケシ科クサノオウ属】
2007年5月20日 福島県南相馬市にて撮影
自宅のある郡山市内も含めて、県内ではゴールデンウイークあたりからヤマブキの花をよく見かけるようになります。このバラ科の低木であるヤマブキの花に似ていることから名付けられたのが、本種ヤマブキソウです。しかしながら、両者は異なった科に属し(ヤマブキソウはケシ科)、またヤマブキの花弁は5枚なのに対してヤマブキソウは4枚です。参考のために、一番下にヤマブキの花の写真を載せておきました。 本州から九州にかけて分布し、福島県内では浜通りや中通りでまれに見られます。私たちが初めて見たのは南相馬市の国見山の登山道脇です。山を登って行くにつれぽとぽつと見かけるようになり、上部の沢沿いでは乱れ咲くように群生していました。草丈は30センチほどあり、花は割と大きくて、直径は4~5センチくらいです。よく観察すると葉の形に変異があり、葉が細かく切れ込むセリバヤマブキソウ(f. dissectum)も混生していました。この他に、細長い葉をもつホソバヤマブキソウ(f. lanceolatum)という品種も知られていて、私たちは飯舘村の渓谷で目にしました。 |