HOME | 五十音順で検索 | 晩夏の花 | 青色系の花 | リンドウ科 |
ツルリンドウ (蔓竜胆) リンドウ科
【学名】 Tripterospermum trinervium 【花期】 7月下旬〜9月 【草丈】 蔓性。蔓の長さは50 cm以上にもなるが、あまり高くは絡まない。 【和名の由来】 蔓性のリンドウの仲間。「リンドウ」の由来はミヤマリンドウの項を参照のこと。 【生育地・特徴など】 低山〜亜高山の樹林下に生える多年草。他のものに絡みついたり地面を這う。葉は先の細い楕円形で、やや厚みと光沢がある。薄紫色の花が葉腋につく。花冠の長さは3 cm程度で、先は5つに裂ける。果実は楕円形で、紫紅色に熟す。 |
|
2001年9月1日 野幌森林公園 |
森林内や登山道脇でよく見かける蔓性の花。花をつける以前の春〜初夏でも、蔓をのばし始める特徴的な姿から、すぐにこの花だと分かる。また、葉の色が濃い緑色であるのも見分けのポイントとなる。他の草に絡むだけではなく、よく地面を這っていて、蔓を引っぱって引きずり出すと、たくさんの花や実をつけた姿が現われる。花期は長いようで、花と実が同時についているのを見かけたことがある。晩夏に咲く薄い紫色の花は美しいが、あまり目立たないので見過ごされやすい。逆に、秋になって真っ赤に熟す実はとても目立つ存在だ。花の大きさに比して実は大きく、また艶があってきれい。百花繚乱の夏の山歩きもいいが、秋にこうしたいろいろな花の実を見つけながら歩くのもなかなか楽しい。(2002年8月7日記) |
2001年9月24日 有明の森 |