トンボソウ (蜻蛉草) Platanthera ussuriensis 【ラン科ツレサギソウ属】
2018年7月16日 福島県福島市にて撮影
北海道〜九州に分布し、湿り気のある林床に生育します。和名は花の姿を蜻蛉に見立てたものです。これまでトンボソウ属(Tulotis)に分類されてましたが、最近のDNA解析の結果、この属はツレサギソウ属に含めるのが適当なことが判明しました。 草丈は15〜35センチ。下部に長さ8〜12センチの長楕円形の葉が2個つきます。茎の上部に淡緑色の小さな花を穂状に多数つけます。がく片と側花弁の長さは約2ミリ。舌状の唇弁の長さは約3.5ミリで、基部の両側が耳状に張り出してT字状となります。距の長さは5〜6ミリで、下方へ垂れます。花期は7〜8月。福島県には広く分布し、ふつうに見ることができます。会津地方の高山には似た仲間のヒロハトンボソウ(広葉蜻蛉草; P. fuscescens)の記録があります。