HOME 五十音順で検索 初夏の花 赤色系の花 ツツジ科

ツルコケモモ (蔓苔桃) ツツジ科

【学名】 Vaccinium oxycoccos

【花期】 6〜7月

【草丈】 10〜20 cm程度

【和名の由来】 蔓になるコケモモの意。

【生育地・特徴など】 高層湿原に生える常緑の小低木。茎は地中に伸び、地上に出た枝も這って伸びる。葉は長楕円形で、厚くて光沢がある。花冠は基部から深く4つに裂け、裂片は外側に反り返り、下向きに咲く。よく似たヒメツルコケモモは全体に小型で、葉の先は尖り、花柄は無毛である。
2001年7月1日 浮島湿原


可愛らしい湿原の花で、反り返った花弁が印象的。トキソウヒメシャクナゲとともに湿原をピンク色に彩る。いろいろな場所で見ているが、よく訪れる浮島湿原で上述の花とともに多く見ることができる。この湿原は、雨竜沼と比べてはかわいそうだが、結構規模も大きくて木道も整備され、湿原の花々の観察にもってこいの場所だ。白花のタチギボウシやエゾゴゼンタチバナも見ることができる。

この花を初めて見たのは大雪山の沼ノ原だったと思う。その前の週には銀泉台からトムラウシ温泉まで縦走したが、天気に恵まれず、トムラウシには登ったものの全く展望はなかった。カメラも途中で故障してしまう始末。雨後のトムラウシ温泉に下る道はまるで田んぼ道であった。この1週間後の沼ノ原からは遮る雲1つなくトムラウシを見ることができ、この花やナガバノモウセンゴケのような湿原の花も楽しめ、またさらに足をのばした五色ヶ原のお花畑もすばらしかった。天気が悪くても花は楽しめるとはいえ、やはり天気次第で山行の印象は大きく変わる。(2002年7月2日記)



2000年7月15日 浮島湿原