HOME 五十音順で検索 春の花 赤色系の花 キンポウゲ科

シラネアオイ (白根葵) キンポウゲ科

【学名】 Glaucidium palmatum

【花期】 5〜7月

【草丈】 20〜50 cm程度

【和名の由来】 日光の白根山に多く産し、花の姿がアオイの花に似ているところから。

【生育地・特徴など】 低地〜山地の林内、谷間の斜面に生える多年草。葉は切り込みの多いカエデ型で、互生する。茎の先端に10 cm前後の大きな花を1個付ける。4枚の淡紫色の花弁のように見えるのは萼片。
1998年6月6日 ニセコ 白樺山


山中では珍しい、まるで園芸品種のような大型で美しい花。淡い赤紫色の花弁(本当は萼片)は薄く透き通ったように見える。まれに白花も見かける。果実は2個の四角形の袋果が並んだ、変わった形をしている。本州では中部以北の高山で見られるが、北海道では比較的低地でも見られ、札幌周辺では市内や近郊の低山でお手軽に見ることのできる花である。藻岩山でも、よく目を凝らせば、斜面に生えているのを目にすることができる。

この花は日本固有種で、最初はキンポウゲ科に分類されていたが、様々な理由からシラネアオイ科に独立させられ、1科1属1種の日本特産品とされた。しかし、最近は再びキンポウゲ科に逆戻りしたらしい。この辺の経緯は素人の我々にはよく分からないが、いずれにしても日本が誇れる美しい花の1つであることに変わりはない。こういう花に身近に接することのできる北海道は、やはり素晴らしい。(2002年4月27日記)



2002年6月8日 オロフレ山 萼片が5枚の白っぽい花 2000年6月11日 芦別岳