HOME 五十音順で検索 晩夏の花 青色系の花 キキョウ科

サワギキョウ (沢桔梗) キキョウ科

【学名】 Lobelia sessilifolia

【花期】 8〜9月

【草丈】 50〜80 cm程度

【和名の由来】 沢などに生えるキキョウの仲間。

【生育地・特徴など】 山野や草原の湿地に生える多年草。互生する葉には柄がなく、葉の幅は狭く先が尖り、縁には浅い鋸歯がある。花冠は下に3裂、上に2裂して反り返り、縁に長い軟毛がある。雄しべは5本で、合着して筒状になり、雌しべを包み込んで上唇の裂け目から長く突き出す。
2003年8月31日 白老町 ポロト湖


秋に咲く面白い形をした青い花で、ちょっとキキョウ科の花とは思えない派手な姿だ。おまけに花の縁には長い毛が生えている。全国的に分布しているが、札幌市内では空沼岳や無意根山の沼地やその他ごく限られた所でしか見られないようである。我々は今まで見落としていて、今年になって初めて見る機会を得た。場所はヤマジノホトトギスを求めて訪れた白老ポロト湖の畔で、とてもよく目立つエゾミゾハギを写真撮影している最中に偶然見つけた。この花の草丈は1m程度と高いのだが、見つけた群生は1段低くなっている所に生えていて、とても撮影しやすかった。しかも周囲には草が密生していて風が遮られ、被写体ブレの心配もなかった。目当てのヤマジノホトトギスは時期的に遅く、また遊歩道の草刈りによってほとんど刈り取られていてがっかりしたが、この花が見られたのが救いであった。また、この後訪れた某所で念願のトラキチランにも出会えたので、この日は我々にとって記念すべき日となったのだ。(2003年11月19日記)