HOME | 五十音順で検索 | 夏の花 | 白色系の花 | キンポウゲ科 |
モミジカラマツ (紅葉唐松) キンポウゲ科
【学名】 Trautvetteria caroliniensis var. japonica 【花期】 7〜8月 【草丈】 20〜50 cm程度 【和名の由来】 「モミジ」は葉の形から、「カラマツ」は花の様子から。カラマツソウの項を参照のこと。 【生育地・特徴など】 亜高山〜高山の沢沿いや湿った草地に生える多年草。茎は直立。葉は掌状に7〜9裂し、裂片はさらに鋭く裂ける。花は花弁を欠き、白い雄しべが目立つ。萼片も開花前に落ちる。 |
|
1998年7月18日 大雪山 黒岳 |
似た仲間のカラマツソウがいろいろな所でよく見られるのに対し、この花にはなかなかお目にかかれない。まあ、それほど珍しくもないが、我々が今まで見たのは上の写真の大雪山や北大雪の平山である。他の山でも見たような気がして、これまで撮りためた写真をずいぶん探したが、どうやら撮っていないようだ。札幌近郊の山には記録がない。 少し小型であるが、カラマツソウと花の形はほとんど同じで、見分けのポイントはもちろん葉の形。カラマツソウの3つに分かれた丸い葉も可愛いが、本種の掌状の葉もネーミング通りにモミジの葉に似て美しい。この花が咲いている所にはカラマツソウも分布しているので、花ばかりではなく葉の方にも十分目をやって探さなければ見逃してしまうであろう。漫然と歩いているだけでは見つけることができない花の1つだ。(2003年1月13日記) |