HOME 五十音順で検索 晩夏の花 黄色系の花 キク科

エゾウサギギク (蝦夷兎菊) キク科

【学名】 Arnica unalaschcensis

【花期】 7月中旬〜8月

【草丈】 10〜30 cm程度

【和名の由来】 葉の様子をウサギの耳に見立てた。

【生育地・特徴など】 高山のやや湿った草地に生える多年草。全体に白い軟毛が生える。茎の下部にウサギの耳のようなへら形の葉を2〜3対つける。花茎の先に1個の大きな頭花をつけ、中央に管状花が多数つき、回りに舌状花が1列だけ並んで咲く。
2001年8月11日 大雪山赤岳


大雪山系や十勝連峰で秋が近づくとよく見かけるようになる。時々群生しているのを目にし、赤岳の第4雪渓で見られるのはなかなかすばらしい。葉の形をウサギの耳に例えたこのネーミングはとても好きで、実際、葉の形は実に可愛らしい。普段道端で見かける同じような花の形をした帰化植物と違った魅力を感じるのは、やはりこの葉の形で、登山道脇で見かけると「うさちゃん」とついつい声をかけたくなってしまう(手は振らないけど)。(2002年8月9日記)



1999年8月28日 大雪山赤岳 蕾 2001年7月14日 富良野岳