HOME 五十音順で検索 初夏の花 白色系の花 ユリ科

チシマゼキショウ (千島石菖) ユリ科

【学名】 Tofieldia coccinea

【花期】 6〜7月

【草丈】 5〜15 cm程度

【和名の由来】 発見地の千島に基づき、岩礫地に生えることと、葉がショウブ(菖蒲)に似ていることから。

【生育地・特徴など】 山地の岩場に生える多年草。厚くて固い葉が根元から重なり合ってのびる。花は円錐状の花序に密に付く。長さ2〜3mmほどの細長い花被片が6枚、雄しべも6本で、花被片より少し長く、葯は紫色。
2000年7月8日 大雪山 高根ガ原


北海道と本州中部地方以北の高山帯の岩礫地に生える。チシマゼキショウ属に属し、仲間にイワショウブとヒメイワショウブがある。どちらも花色は白く、ヒメイワショウブは北海道にも分布する。本種の花柄は1mm程度と短いのだが、もう少し長くて2mm程度のものがアポイ岳と大平山に見られる。これはアポイゼキショウあるいはチャボゼキショウと呼ばれる。

上の写真は大雪山の高根ヶ原の湿地で撮ったもの。ちょうどこの日はHYMLの管理人でホームページ「北海道の山とスキー」の作者の小宮さんも登っていた。我々夫婦がこの花やタカネイレブンサイコなどを撮影していると、平が岳から戻ってきた小宮さんが「何を撮っているのですか?」と聞いたので、花名を教えてあげると、「地味ですね〜」と言いながらデジカメで同じ花を撮っていった。後から彼のホームページを見ると、しっかりこの花の写真が載っていて、お気に召したようでとてもうれしかった。確かに地味ではあるが、美しい花である。(2003年1月19日記)