HOME 五十音順で検索 初夏の花 白色系の花 キンポウゲ科

エゾノハクサンイチゲ (蝦夷白山一華) キンポウゲ科

【学名】 Anemone narcissiflora var. sachalinensis

【花期】 6月〜8月上旬

【草丈】 15〜40 cm程度

【和名の由来】 北海道産のハクサンイチゲ。「ハクサン」は石川県の白山に因む。

【生育地・特徴など】 高山の草地に生える多年草。茎や葉柄には粗い毛が密生する。根出葉は3出複葉でほぼ円形、小葉はさらに2〜3回3出状に細かく裂ける。柄のない茎葉(苞葉)が4枚輪生する。花は散形状に2〜6個つく。白色の花弁のように見えるのは萼片で、5〜6枚ある。本州産のハクサンイチゲとの相違は花の柄が短いことなど。
1999年6月6日 神居尻山


北海道の高山で見られる高山植物の定番と言っていいほどポピュラーな花だ。我々がシーズン最初に見るのは神居尻山。山頂近くで群生していて、5月下旬〜6月上旬には早くも咲きだす。ハクサンチドリミヤマオダマキの項でも紹介しているが、この山は自宅からのアプローチが比較的容易で、どの山よりも早く高山植物が楽しめ、また花の種類と数も多く、実に魅力的な存在だ。ただ、ブヨなどの吸血昆虫が多いのは欠点。これには目をつむろう。

大雪山でも広く分布し、五色ヶ原のトムラウシ山をバックにした広大なお花畑は実に見事。お花畑のみならず、一輪だけでも美しく、特に咲きだしたばかりの新鮮な花はまぶしいほど白くてすばらしい。大雪山の白雲岳避難小屋の周辺で見られる花は特に大きいような気がする(下の写真)。大雪山特産の花ばかりではなく、この花と出会えるのを楽しみにして毎年訪れている。

我々は見たことがないが、札幌周辺では無意根山で見られるようだ。安原修次さんの「札幌の花」にすばらしい写真が載っている。(2002年11月10日記)



2000年7月8日 大雪山 白雲岳