HOME 五十音順で検索 初夏の花 赤色系の花 ツツジ科

ヒメシャクナゲ (姫石楠花) ツツジ科

【学名】 Andromeda polifolia

【花期】 6〜7月

【草丈】 10〜25 cm程度

【和名の由来】 花はまったく異なるが、葉の様子がシャクナゲの葉と似ているところから。ヒメ「姫」はシャクナゲより小ぶりなところから。

【生育地・特徴など】 低地〜高山の湿原に生える常緑小低木。葉は広線形で、長さは1.5〜3.5 cm、幅は3〜7 mm。縁は外側に曲がり、裏は粉白色を帯びる。枝先に紅色、まれに白色の花が数個下向きにつく。花冠は長さ5〜6 mmの球壷形で、浅く5つに裂ける。
2001年7月1日 浮島湿原


湿原に生える小さくて可愛らしいピンク色の花。シャクナゲの花とはまったく似ていないので、この名前には違和感を感じる。因みに学名はAndromeda polifoliaで、アンドロメダはギリシャ神話に出てくるエチオピアの美しい王女である。その美しさの故に生贄に差し出されたのをペルセウスに救われるという話だ。名前の意味を知るとその花との親しみも涌く。

高層湿原に生える代表的な花である。高層湿原とはミズゴケ湿原とも呼ばれるように厚い泥炭層の上をミズゴケが覆っている湿原だが、本種を始めとしてツルコケモモやモウセンゴケ、イソツツジ、ガンコウラン、ホロムイイチゴなど背丈が低く貧栄養や過湿な環境に耐えることのできる花が生える。ミズバショウやヨシなどが群生する低層湿原やエゾカンゾウ、アヤメの類が生える中間湿原のような華やかさはなく、それほど大きなお花畑を形成するわけではないが、高層湿原の花はどれも小さくて美しい。(2003年12月29日記)