HOME 五十音順で検索 夏の花 赤色系の花 サクラソウ科

ユウパ(バ)リコザクラ (夕張子桜) サクラソウ科

【学名】 Primula yuparensis

【花期】 6月下旬〜8月上旬

【草丈】 5〜10 cm程度

【和名の由来】 夕張岳特産の小型のサクラソウ。

【生育地・特徴など】 夕張岳の蛇紋岩崩壊地に生える多年草。葉は先の尖ったへら状楕円形。葉裏に白い粉をつけ、縁には鋸歯がある。花数は1茎に2〜3個ほど。径は1.5 cm程度。花筒は深く5裂した萼片よりもずっと長いのが特徴。
1998年6月21日 夕張岳


ユウバリソウとともに夕張岳を代表する固有植物。夕張岳の蛇紋岩崩壊地のみでしか見られない非常に珍しい花で、同じ夕張岳でも蛇紋岩地でないところには別種のユキワリソウが見られる。エゾコザクラのような他のサクラソウ属の花との大きな違いは葉の形で、また葉の裏に白い粉状物があるのも特徴。夕張岳の花のすばらしさが広く知られるようになり、全国から登山者が集まるようになったが、いったいどの位の人がこの花の特徴を理解しているのだろう?

最近はこの花の見頃の時期に訪れていないが、HYMLの情報ではあまり登山道の近くでは見られないようだ。99年に木道が広範囲に整備され、これだけ登山者が増えれば木道の設置も花たちの保全のためには仕方がないが、花に十分近づけないのも残念だ。それでも、8月中旬にはミヤマアケボノソウエゾオヤマノリンドウ、シロウマアサツキなど湿性お花畑の花々は木道上から満足の行く写真撮影ができた。

「ユウパリコザクラの会」をはじめとした地元の方や夕張岳を愛する人々の努力によって、多くの花が守られている。先日訪れた際も、丁寧に登山道脇の笹狩りが行われているのを見た。我々登山者もこのような活動に敬意を表し、花を痛めず、山にやさしい登山を心がけたい。それにしても、最近、冷水の沢や望岳台などの休憩地点での排泄物の臭いがひどい。明らかにオーバーユースである。こういう状況なので、日本ニ百名山に選ばれているようだが、単なるピークハントは遠慮していただきたいと思う。(2003年1月13日記)