HOME 五十音順で検索 早春の花 緑色系の花 レンプクソウ科

レンプクソウ (連福草) レンプクソウ科

【学名】 Adoxa moschtellina

【花期】 4〜5月

【草丈】 8〜15 cm

【和名の由来】 長い地下茎が、たまたまフクジュソウと「連」なっていたことから「連福草」の名がついた。別名のゴリンバナ(五輪花)は1つの茎に5つの花を付けることから命名。

【生育地・特徴など】 湿った林内に生える多年草。小葉は羽状に切れこむ。上に1輪、横に4輪の花をつける。上側の花の花弁は4つに切れ込み、横の花はいずれも5つに切れ込む。
2001年5月12日 藻岩山


とにかく変わった花である。細長い茎の上に四角いブロックが載ったような姿で、このブロックの5面それぞれに花がある。しかも、上の花だけ、他の4つの花と姿が異なる。初めてこの直径5mmほどの小さな花に出会ってじっくりと見たときに、神話かなんかに出てきそうな、5つの顔を持ったキャラクターを想像してしまった。ちなみに、ローマ神話のJanusは頭の前と後ろに顔をもつ門の神であり、英語の1月 January の語源となっている(旧年と新年の両方にまたがる月であることから)。さすがに5つもの顔を持つ神はいないであろう。また、葉の形も特徴的で可愛らしい。

この花のネーミングもユニークである。この花を掘りおこしたら長い地下茎にフクジュソウがいっしょに付いてきたからということだ。「五輪花」の方がその姿をよく表しているが、あまりにも即物的なネーミングで、やはりレンプクソウの方が意味深で趣がある。日本では1科1属1種の植物で、仲間はいない。(2002年4月20日記)



蕾 2003年4月29日 白老 ポロト湖 上の花から咲き出す 2003年5月5日 藻岩山