HOME 五十音順で検索 早春の花 赤色系の花 ツツジ科

エゾムラサキツツジ (蝦夷紫躑躅) ツツジ科

【学名】 Rhododendron dauricum

【花期】 4〜5月

【草丈】 1〜3 m程度

【和名の由来】 北海道に産することと花の色から?

【生育地・特徴など】 山地の明るい林内や岩場に生える半常緑の低木。北海道の東部や北部に多く分布する。下から多数の幹が分かれ出て、長楕円形で光沢のある葉が枝の先に集まって互生する。紅紫色の花が枝先に数個かたまってつく。葉が開く前に開花する。
2002年5月6日 アポイ岳


北海道にのみ自生するツツジで、特に道東の方で多いようだ。数あるツツジの仲間でも最も最初に開花し、山野に春を告げる花の1つである。我々が最初に目にするのはゴールデンウイークの頃に毎年のように登るアポイ岳で、ショウジョウバカマヒメイチゲなどとともに最も早期に見られる花である。

北海道の212市町村が制定している「まちの花」で一番多いのはツツジで、70市町村(33%)を数える。そのうち、網走市や美幌町といった道東の自治体をはじめとした18市町村がこのエゾムラサキツツジをまちの花としている。あのラベンダーで有名な富良野市も、この花を選んでいるから驚きだ。長い冬の後、春一番に咲きだす鮮やかな色の花が、春を待ちわびる道民に好まれているのであろう。留辺蕊町の温根湯にあるエゾムラサキツツジの群落は天然記念物にも指定され、観光名所になっている。

ちなみに、ツツジに次いで多くのまちの花に選ばれているのは「北海道の花」にも選定されているハマナス、3位は「札幌の花」でもあるスズランだ。みなさんのまちの花は何かご存知ですか?(2003年4月10日記)