HOME 五十音順で検索 早春の花 赤色系の花 ユリ科

ショウジョウバカマ (猩猩袴) ユリ科

【学名】 Heloniopsis orientalis

【花期】 4〜7月

【草丈】 10〜30 cm

【和名の由来】 赤い花を能楽の猩猩の赤頭に見立て、ロゼット状の葉の集まりをその袴に見立てた。なお、猩猩とは猿に似た顔の赤い酒好きの想像上の動物であり、また類人猿のオランウータンのことでもある。

【生育地・特徴など】 低地や山地の草原や湿原に生える多年草。細長いへら形の葉が根元に平たくたくさん付く。淡紅〜淡紫色の花は6弁で、茎頂にかたまって付く。花が終わると色は褪せ、花茎は一段と伸びる。
2000年4月30日 アポイ岳


我々がシーズンの最初に見るのは春のアポイ岳。ここの花色は妙に青紫っぽい。この後で赤くなるのであろうか?2000年のゴールデンウイーク前半に登ったときは、珍しくもアポイ岳の山頂付近にまだ雪があって、登山口の「今咲いている花」の掲示板にはこの花しか載っていなかった。それで、のんびり花見山行の予定が、ピンネシリまでの体力養成登山と目的を変更。好天に恵まれ南日高の山並みの展望は素晴らしかったが、ダニの洗礼を受けるオマケ付きであった。下山すると、掲示板にはエゾムラサキツツジヒメイチゲが追加されていた。

アポイ岳の後は、初夏のニセコの沼や湿原、夏の雪解け間もない高山の登山道脇などでよく目にする花である。とある情報筋からの情報では、なんと北海道大学の構内にもあるらしい。多分、どこか湿っぽいところに生えているのだろうが、まだ居所を掴んでいない。(2002年4月20日記)



2002年6月22日 富良野岳 2000年6月24日 パンケメクンナイ湿原