HOME 五十音順で検索 秋の花 白色系の花 リンドウ科

アケボノソウ (曙草) リンドウ科

【学名】 Swertia bimaculata

【花期】 9〜10月

【草丈】 60〜90 cm程度

【和名の由来】 花の色を明け方の空(曙)に喩え、花にある細かい点々を明け方に輝く星に見たててついた名。

【生育地・特徴など】 山地や草原の湿地に生える1〜2年草。葉は短い柄とはっきりした3本の葉脈が特徴。白っぽいクリーム色の花弁は深く5裂した星型。花弁の先に黒っぽい緑色の小点が散在し、中央に2つの黄色っぽい緑色の丸い腺体が並んでいる。 
2001年9月5日 野幌森林公園


実に美しい花である。ネーミングもすばらしい。特徴的な花弁は5枚あるように見えるが、本当は深く5つに裂けている。いろいろ調べてみると、花弁の2つの大きな斑点から蜜が出ることを知って驚いた。

札幌近郊では野幌森林公園で見られることは知っていたが、昨年2001年に居場所を突き止め、やっと初めて見ることができた。それまでは、この花が見られる頃にあまり野幌に行ったことがなく、また行ったとしてもアケボノシュスランミヤマウズラに夢中で、アケボノソウはこれらが見られるポイントからは遠く離れた場所で咲いていた。草丈が高いので、花が風で揺れやすく、花のアップを撮るのに苦労する。また、咲いていた場所が暗かったので、レフ板を使って撮影した。

初めて見たその日から数日後、白老のポロト湖周辺の散策路でも目にすることができた。この時のお目当てはヤマジノホトトギスであったが、アケボノソウもついでに見られてラッキーだった。今年はどこで見られるか、今から楽しみにしている。(2002年4月20日記)



2001年9月1日 野幌森林公園 2001年9月2日 白老 ポロト湖