HOME 五十音順で検索 早春の花 白色系の花 セリ科

セントウソウ (仙洞草) セリ科

【学名】 Chamaele decumbens

【花期】 4〜6月

【草丈】 10〜35 cm程度

【和名の由来】 「セントウ」の由来には諸説あるが、人里離れた仙人の住まいを「仙洞」といい、そのような所に自生しているという意味であろう。その他、この花は他の花々に先駆けて咲くことから、「先頭」をきって咲くという説もある。

【生育地・特徴など】 低地〜山地の林内に生える多年草。茎や葉柄は紫褐色を帯びる。葉は3つに分かれた複葉で、小葉はさらに不規則に切れこむ。白い5弁の花を多数咲かせる。
2001年5月13日 白老 ポロト湖


数あるセリ科の花の中でも、春一番に咲く小さな花である。春先に、森林の散策路脇でこの小さな花を見つけると、なぜかうれしくなる。セントウソウの葉は特徴的で、オウレンの葉に似ていることから「黄連だまし」ともよばれる。それにしても、「セントウ」というネーミングには首を傾げる。「仙洞」説が有力だそうだが、なぜわざわざこのような名前になったのかさっぱり分からない。(2002年4月20日記)



2003年5月11日 苫小牧市 つた森山林 自生の様子 2003年5月11日 つた森山林