HOME 五十音順で検索 春の花 青色系の花 スミレ科

サクラスミレ (桜菫) スミレ科

【学名】 Viola hirtipes

【花期】 5〜6月

【草丈】 8〜15 cm程度

【和名の由来】 花弁の先端がサクラの花弁のようにへこんでいることから。

【生育地・特徴など】 山地〜丘陵地の明るい落葉樹林や草原に生える多年草。葉は長い柄をもつ三角状長卵形。花の直径は2.5 cm前後と大型。花弁の先端はややへこむ。側花弁の基部には毛が多い。
2003年5月31日 白老 ポロト湖


花が大型で美しく、スミレの女王とも言われる。花の大きさは日本のスミレの中で最大である。北海道では太平洋側に多く分布している。スミレの仲間では開花時期が遅いこともあり、なかなか見ることができなかったが、先日白老のポロト湖で初めて見ることができた。わざわざこのスミレを見るためだけに訪れたようなものだったが、念願かなってとてもうれしかった。花の色は濃く、花弁の先は確かにへこんでいた。

ポロト湖の周辺は春のミズバショウや10種類を越えるスミレ、晩夏のヤマジノホトトギスアケボノソウなど、シーズン通して花の種類が豊富であり、また野鳥の種類も多く、すばらしいフィールドである。残念なことに、植物採取が禁止されているにも拘わらず、散策路を歩いていると山菜採りをしている人が何の罪悪感もなく「こんにちは」と声をかけてくる。先日は数少ないヒナスミレを中年の夫婦が盗掘しているのを目撃した。このサクラスミレも数はヒナスミレ以上に少ないようなので、盗掘が心配される。定期的な見回りなど、厳重な管理をお願いしたいところだ。

花の保護といえば大雪山のような国立公園やアポイ岳・夕張岳のような天然記念物の方ばかりに目が行きやすいが、このようなあまり目立たない所でも、心ない独善的な人々によって盗掘が行われている。最近のネット仲間からの情報によれば、伊達紋別岳や来馬岳でサクラソウの仲間やなんとヒダカエンレイソウまでもが盗掘されている。このように、花泥棒に盗掘されるのは何も珍しいラン科の植物だけではないのである。このような状況なので、私共は高山に登らない時でも「北海道高山植物盗掘防止ネットワーク委員会」の腕章を付けるようにしている。法的には何の強制力もないが、少しでも盗掘の防止に役立てれば...。(2003年6月3日記)



2003年5月31日 白老 ポロト湖 花のアップ 2003年5月31日 白老 ポロト湖