HOME 五十音順で検索 初夏の花 白色系の花 イチヤクソウ科

ギンリョウソウ (銀竜草)、ユウレイタケ イチヤクソウ科

【学名】 Monotropastrum humile

【花期】 6月中旬〜7月中旬

【草丈】 5〜20 cm程度

【和名の由来】 全体の姿を竜に見立て、白銀色をしているところから。白っぽい姿から幽霊が連想され、また緑の葉がないのでキノコに見えるところから、ユレイタケ(幽霊茸)の別名がある。

【生育地・特徴など】 暗い林中の腐った木や枝葉につく腐生植物。茎は直立した円柱状で、葉はすべて鱗片になり、10〜20個互生する。茎の頂部に筒状鐘形の花を1個だけ下向きにつける。萼片は1〜3枚で鱗片状。花弁は3〜5枚で肉質。果実は卵球形の液果。
2001年7月7日 大平山


それほど珍しい花でもないが、暗い林の中で突然蝋白色の姿が現われると、びっくりすると同時にうれしくなる。よく群生しているが、一昨年に定山渓天狗岳の東尾根コースを歩いた時に、尾根への取りつきの斜面で見事に群れて咲いているのを見た。

落ち葉がたまる薄暗くて湿っぽい林床に生える腐生植物で、葉緑素をもたないので自分で栄養分を作り出すことができない。それで、寄生した菌類から炭素源を得る。シャクジョウソウオニノヤガラもこうした腐生植物の仲間である。また、ギンリョウソウモドキという似た花があるが、これはアキノギンリョウソウとも呼ばれるように夏から秋にかけて咲き、花や実の様子もギンリョウソウと全く異なる。

和名は銀白色の鱗片に包まれた姿から名づけられたが、ほの白く光る蝋細工のようにも見える。ユウレイタケ(幽霊茸)とも呼ばれる。英語ではもっと即物的に Indian pipe や Waxflower という。漢名(中国名)は水晶蘭。(2002年5月30日記)



1998年6月13日 定山渓 神威岳 果実 2001年7月28日 アポイ岳