HOME 2003年の花シーズンを振り返って
トップページへ
ヒメシャクナゲのページへ 前の花へ
(キバナシオガマ)
次の花へ
(ウズラバハクサンチドリ)


ヒメシャクナゲ Andromeda polifolia (姫石楠花 ツツジ科)





十勝連峰で高山植物が最もたくさん見られる富良野岳はお気に入りの山の一つです。いつも十勝岳温泉から登って、三峰山にかけての稜線上に咲く花を楽しんでいますが、今年は初めて原始ヶ原コースで登りました。このコースは時間がかかるためにあまり利用されていないようですが、滝あり湿原あり、またガレ地の急斜面ありのとても変化に富んだいいコースです。山頂から三峰山方面へ少し降りれば、エゾルリソウコイワカガミなどこの山ならではの花も楽しめます。

7月上旬のアカエゾマツに囲まれた原始ヶ原の湿原ではワタスゲが見事で、ヒメシャクナゲもちょうど見頃でした。草丈はせいぜい20〜30 cmほどの小低木です。「シャクナゲ」の名が付いているのは葉の形が似ているためで、花の形は一般的なシャクナゲの類とは全く違っています。花冠が5 mmほどの可愛らしい壺形の花で、アオノツガザクラのようなツガザクラ類の仲間にそっくりです。

湿原ではこの他に咲き始めたばかりのツルコケモモツマトリソウ、モウセンゴケの葉を見て、また気の早いミヤマリンドウがもう咲き出していました。あと、驚いたのがここに咲くたくさんのハクサンチドリ。点々と見られる花のほとんどがウズラバなのです。普通の葉を持つのを探すのに苦労するほどでした。山頂辺りでもウズラバを見かけますし、もともとこの山域では目にする頻度が高いのですが、まさかこれほどまでとは...。恐れ入りました。(2003年7月5日 富良野岳 原始ヶ原にて撮影)