HOME | 五十音順で検索 | 早春の花 | 白色系の花 | サトイモ科 |
ミズバショウ (水芭蕉) サトイモ科
【学名】 Lysichiton camtschatcense 【花期】 4〜7月 【草丈】 40〜80 cm程度 【和名の由来】 花後に展開する大きな葉がバショウの葉に似て、水辺に生えるので「ミズ」がついた。バショウは中国原産の大型の植物で、葉は2m位の大きな楕円形。 【生育地・特徴など】 低地〜山地の湿地や水辺に生える多年草。花穂は白い花弁のような仏炎包に包まれる。1つ1つの花は花弁4枚からなる。葉は花後に大きく伸びる。 |
|
2001年4月15日 星置緑地 |
北海道では低地でも普通に見られる。札幌近郊では野幌森林公園や西岡水源池などの湿地帯で多く見かけ、石狩川河口上流のマクンベツ湿原の大群落が有名。白い花弁のように見えるのは仏炎包(ぶつえんほう)といって、葉が変化したもの。同属ではないが、ザゼンソウの丸い赤黒いものも仏炎包である。ザゼンソウもそうだが、新鮮な仏炎包をつけた花になかなか出合えず、また湿地帯に生えるので、写真撮影は難しい。 |