HOME 五十音順で検索 夏の花 目立たない花 セリ科

レブンサイコ (礼文柴胡) セリ科

【学名】 Bupleurum ajanense

【花期】 7〜8月

【草丈】 5〜20 cm程度

【和名の由来】 礼文島で発見された柴胡(漢名の音読み)の仲間。柴胡は根が漢方薬に用いられる。

【生育地・特徴など】 北海道の高山の岩礫地や草地に生える多年草。葉は先の尖った倒披針形で、基部は茎を抱く。茎は3〜5つに分れ、茎先に10数個の花が卵形の小総苞に包まれて咲く。花弁は黄色で、後に紫褐色に変わる。
2001年7月7日 大雪山 小泉岳


日本では北海道でしか見られない珍しい花である。名にある礼文島や利尻島、大雪山系や夕張山系、増毛山地などで見られるが、数はそれほど多くない。それでも、暑寒別岳の頂上台地では特産のマシケゲンゲと共にたくさん咲いている。花の形はとても変わっていて、5〜6枚の卵形の小総苞に包まれた10数個の頭花から成っているのが、あたかも1つの花のように見える。花弁は黄色で、先は反っている。黒っぽい花をよく見かけるが、これは花の後期にあたるらしい。ここでは「目立たない花」に分類しておいたが、「黄色い花」の方がよかったかもしれない。

それほど美しい花とは言えないが、珍しさもあってよく写真に撮っている。まだ花のアップの写真がないので、チャンスがあれば撮っておこう。果実の写真も忘れずに。(2003年1月19日記)