HOME 五十音順で検索 夏の花 白色系の花 ナデシコ科

メアカンフスマ (雌阿寒衾) ナデシコ科

【学名】 Arenaria merckioides

【花期】 7〜8月

【草丈】 5〜15 cm程度

【和名の由来】 メアカンは産地の雌阿寒岳のこと。衾は夜具のことで(かけぶとん)、群生する姿を見立てた。

【生育地・特徴など】 雌阿寒岳と知床山系の砂礫地に生える多年草。体全体に短毛が生え、茎は直立せずに斜めに立つ傾向がある。多肉質の葉は長卵形で先が尖る。5枚の花弁は狭卵形で萼片より少し長い。雌しべの花柱は3個に分かれる。
2001年7月21日 羅臼岳


道東の山でしかお目にかかれない珍しい花。我々は滅多に道東まで足をのばさないが、2001年に羅臼岳〜硫黄山を縦走した際に、羅臼平で初めて目にした。大小の株がたくさん咲いていて、良い被写体を選ぶのに困るほどであった。名にある雌阿寒岳などの阿寒湖周辺の山にはまだ登ったことがない。他にメアカンの名を冠するのにメアカンキンバイがあるが、これは道東の山以外にも分布する。

ツメクサの類の花とよく似ているが、何と言っても先のとがった卵形の葉が特徴的。夕張岳などで見られるカトウハコベやアポイ岳特産のアポイツメクサとともにノミノツヅリ属に分類される。本州の鳥海山と月山に生えるチョウカイフスマは本種を母種とする。(2003年1月19日記)



2001年7月21日 羅臼岳