HOME 五十音順で検索 夏の花 赤色系の花 スイカズラ科

チシマヒョウタンボク (千島瓢箪木) スイカズラ科

【学名】 Lonicera chamissoi

【花期】 7〜8月上旬

【草丈】 50 cm〜1 m程度

【和名の由来】 2つの花が合体してできる果実の形に基づく。

【生育地・特徴など】 亜高山〜高山帯の低木林に生える落葉低木。よく分枝して全体無毛。先の丸い広卵形〜楕円形の葉が対生する。葉裏は粉白色を帯びる。葉腋から短い花柄を出して先端に深紅色の花を2個つける。花冠は上部が2裂して唇形になり、上唇はさらに浅く4裂する。果実は2個が合着して赤く熟す。
2000年7月8日 大雪山 黒岳


高山で見られる樹の花で、大雪山系でよく目にする。札幌近郊の山には分布しない。よく似たベニバナヒョウタンボクは海岸近くの原野でも見られる。他にはエゾヒョウタンボク(オオバブシダマ)や白色の花であるキンギンボク(ヒョウタンボク)も北海道の原野や山地に分布する。

赤い花弁と黄色い雄しべが飛び出した花の姿は小さいながらも派手である。花は柄に2個が並んでつくが、互いの子房が癒着しているので、果実は瓢箪型になる。といっても、合着の程度が大きいので、あまり顕著な瓢箪型にはならない。本州で見られるオオヒョウタンボクは2個が半ばまでしか融合しないので、いかにも2個の球形の果実からなっていることがよく分かるようだ。(2003年1月13日記)



果実 2000年8月20日 北日高 ペンケヌーシ岳