HOME | 五十音順で検索 | 晩夏の花 | 青色系の花 | リンドウ科 |
チシマセンブリ (千島千振) リンドウ科
【学名】 Swertia tetrapetala 【花期】 8〜9月 【草丈】 10〜40 cm程度 【和名の由来】 千島で見出されたセンブリの仲間。センブリは苦味の強い薬草として有名で、千度煎じてふりだしても苦味があるという意味。 【生育地・特徴など】 海岸の草原や岩地に生える2年草。茎は4角で、細長い三角状で無柄の葉が対生する。花冠は4つに裂け、濃紫色の斑紋がある。裂片の基部近くに卵形の腺体がある。 |
|
2000年8月12日 アポイ岳 |
お盆の頃にアポイ岳に登ると、5合目避難小屋の手前の草地辺りから目にするようになり、馬の背にかけての岩場やお花畑で咲いているのを見ることができる。白花もある。アケボノソウやミヤマアケボノソウの花に見られるような斑点がチャーミングだ。まだ、満足のいく写真が撮れておらず、またアップのカットもないので、撮り直してみたい。昨年は7月の末に訪れたが、この花にはちょっと早かった。(2002年8月9日記) |
白花 1999年9月5日 アポイ岳 |