HOME 五十音順で検索 春の花 白色系の花 キンポウゲ科

ヒダカソウ (日高草) キンポウゲ科

【学名】 Callianthemum miyabeanum

【花期】 5〜6月

【草丈】 10〜25 cm程度

【和名の由来】 日高地方に特産することから。

【生育地・特徴など】 アポイ岳やその周辺のかんらん岩地に特産する多年草。葉は根際と茎に生じ、2回3出複葉で、緑白色をしている。花は葉が展開する前から咲きだし、萼片は5枚、花弁は8〜12枚。北海道レッドリストで絶滅危機種に指定されている。
2000年5月20日 アポイ岳


よく知られているように、盗掘によって激減し、絶滅が心配されている花である。監視カメラのある、アポイ岳の幌満お花畑で見ることができるが、数は少ない。上の写真は、珍しくも冬島コースで見かけたもの。花パパはこの株をちらっと見て、すぐにはヒダカソウとは気付かず、しっかり見つけた花ママに叱られてしまった。こんなところに咲いていて盗掘されないだろうかと心配になるほど、登山道のすぐ脇に咲いていた。この株の花弁の数は少なく、また花弁が細いので隙間が多いが、この後で幌満お花畑で見た株は、下の写真のように、花弁の数が多かった。花パパ的にはこちらの方が好みである。梅沢 俊さんの「山の花図鑑 アポイ岳・様似山道・ピンネシリ」(北海道新聞社)でもいろいろな花の形が紹介されている。

次の年にアポイ岳に登った時は、時期が早過ぎたせいもあるが、冬島コースにヒダカソウの姿はなかった。途中の分岐から幌満お花畑に向かう途中で出会った登山者に、たった1株だけしか見られなかったことを聞いて、見に行く気が失せてしまった。いつの日か、この花が群れて咲いているところを写真に撮ってみたいが、果たせぬ夢か...。(2002年5月2日記)

今年の5月6日にアポイ岳に登ったが、冬島コースの株は健在であった。幌満お花畑では相変わらず1株しか見つからなかったが、2日後に登られた方のお話では3株ほど見られたそうだ。なお、花とは関係ないが、つい最近この山特産の高山蝶ヒメチャマダラセセリを無許可で捕獲していた者が現行犯で逮捕された。相変わらずこの手の輩はいるようで、花の方もまだまだ安心できない。(2002年5月12日追記)



2000年5月20日 アポイ岳