HOME 五十音順で検索 夏の花 白色系の花 ナデシコ科

エゾタカネツメクサ (蝦夷高嶺爪草) ナデシコ科

【学名】 Minuartia arctica var. arctica

【花期】 6月下旬〜8月

【草丈】 5〜6 cm程度

【和名の由来】 北海道の高山に特産するツメクサ。「爪草」とは葉の形が鳥のツメに似ていることから。

【生育地・特徴など】 北海道の高山の砂礫地や岩場に生える多年草。本州の中部地方の高山に分布するタカネツメクサの母種で、葉や花がやや大きい。マット状に広がって群生する。やや肉質の葉は針形で1脈、縁はほとんど無毛。花弁は5枚で倒長卵形、先は裂けない。よく似たエゾミヤマツメクサは表大雪の高山砂礫地に特産し、葉の幅が広くて、葉脈は3本あり、葉の全縁にごく細かな毛が生える。
2002年8月3日 ニペソツ山


北海道の高山に特産し、大雪山系や日高山脈のチロロ岳、戸蔦別岳、幌尻岳、そして夕張岳の砂礫地に分布する。本州で見られるタカネツメクサよりも葉や花が大きいのが特徴。礼文島には変種のレブンタカネツメクサが生える。大雪山にはよく似たエゾミヤマツメクサもあり、見分けはなかなか難しい。

上の写真はニペソツ山の頂上で撮った。ここには数は少ないもののいろいろな種類の高山植物が咲いていて、長い山歩きに耐えて目にするそれらの姿はすばらしい。まあ、帰りには辛い登り返しが待っているのだが...。ニペソツ山といえばその鋭いアルペン的な山容で有名であるが、花の方もなかなか侮れないものがある。(2003年1月19日記)