HOME | 五十音順で検索 | 春の花 | 赤色系の花 | サクラソウ科 |
ソラチコザクラ (空知小桜) サクラソウ科
【学名】 Primula sorachiana 【花期】 5〜6月 【草丈】 5〜10 cm 【和名の由来】 石狩川支流の空知川で見出された、小型のサクラソウの意。 【生育地・特徴など】 夕張山地東側の空知川、日高地方北部の沙流川や新冠川の沢沿いの岩壁に生える多年草。根元から出る葉はへら形で、上部が広くて細かい鋸歯があり、基部は細くなって葉柄状になる。葉裏には淡黄色の粉状物がある。花弁の先は幅広く裂け、のどは黄白色。 |
|
2003年5月18日 浦河町 ニシュオマナイ川 |
主に日高地方の沢沿いの岩壁に見られる美しいサクラソウの仲間。我々は、HYML会員の「あまいものこ」さんに教わって、南日高の神威岳登山口にある神威山荘に至る林道で初めて見ることができた。ちょうど花盛りで、ニシュオマナイ川沿いの林道脇のボロボロの斜面でたくさんの花が咲いていた。 この花はユキワリソウやユウパリコザクラに近縁らしいが、これらを始めとしたユキワリソウの仲間は見分けが難しい。特徴は上述した通りで、花弁の先が幅広く裂けることや、花の中心部が少し白っぽいのが見た目の特徴だ。葉は薄くて、形は倒長卵形、ユキワリコザクラやサマニユキワリとは違って縁はまくれない。しかし、我々が見ただけでも、やたら葉の形が丸い個体があったりして、変異が多いようだ。(2003年6月6日記) |