HOME 五十音順で検索 春の花 白色系の花 スミレ科

(ケ)マルバスミレ (円葉菫) スミレ科

【学名】 Viola keiskei

【花期】 4月下旬〜5月

【草丈】 5〜10 cm程度

【和名の由来】 まるみのある葉と、葉や茎に粗い毛が多いことから。本来、ケマルバスミレの無毛品をマルバスミレと呼んで区別したが、無毛品はきわめてまれ。

【生育地・特徴など】 日当りの良い崩壊地などに生える多年草。葉柄や葉には粗い毛が多い。基部が心形でまるみのある卵形の葉には鋭い鋸歯がある。普通、側花弁には毛がない。
2000年5月21日 様似山道


この純白な花弁のスミレは北海道には分布していないとされているが、アポイ岳周辺に見ることができる。特に、アポイ岳の幌満コースで多いようだ。我々は様似山道の幌満側で見た。どうも、最近までエゾ(ノ)アオイスミレ(マルバケスミレ)と誤認されていたようだ。エゾ(ノ)アオイスミレは雌しべの先が大きく曲がり、葉の先はやや尖る。また、花弁は紫色を帯び、側花弁には毛がある。このように、種々の点で(ケ)マルバスミレとは異なっている。(2003年5月10日記)