HOME 五十音順で検索 春の花 白色系の花 スミレ科

エゾノタチツボスミレ (蝦夷の立坪(壷)菫)  スミレ科

【学名】 Viola acuminata

【花期】 5〜6月

【草丈】 20〜50 cm

【和名の由来】 北海道のタチツボスミレの意。「タチツボ」についてはタチツボスミレの項を参照のこと。

【生育地・特徴など】 山地の明るい林縁に生える多年草。茎は直立し、高さは40〜50 cmほどになる大型のスミレ。全体に短い毛がある。茎の下部の葉は卵形〜心形。上部の葉の方が大きく、長三角形で先が鋭く尖る。葉柄の基部に櫛の歯状に切れ込んだ托葉がある。花の色は淡紫色〜白色まで変化が多い。側弁に白い毛があり、また花柱の先にも突起毛がある。距は白色で短い。
2003年5月25日 札幌市 藻岩山


このスミレは北海道のほぼ全域に分布しているらしいが、我々の身近ではほとんど見かけない。先日やっと藻岩山の小林峠コースで見ることができた。梅沢俊さんの「山の花図鑑 藻岩・円山・八剣山」に書かれているように、ここで見かけた花の色は純白であったので、シロバナエゾノタチツボスミレであろう。とにかくこのスミレは背が高いが、その割には花の大きさは小さい。花の内側には毛がたくさん生えていて、とても目立つ。花柄にも短い毛が生えている。また、ギザギザとした大きな托葉も特徴的だ。アイヌタチツボスミレの項でも言及したが、藻岩山はスミレの類が豊富で、特に小林峠コースで多く見ることができる。尾根筋にはアカネスミレやアオイスミレもあるらしいが、まだ見たことがない。じっくりと探してみようと思う。

藻岩山で見た数日後、この時期には初めて訪れた白老のポロト湖で薄い紫色の花を何株か見ることができた。背はそれほど高くなかった。この時は念願のサクラスミレも見ることができた。フイリミヤマスミレの項でも述べたが、ポロト湖の周辺もスミレを見るのに良い場所だ。ここでは10種類を越えるスミレが報告されているらしい。(2003年6月3日記)



2003年5月31日 白老 ポロト湖