HOME 五十音順で検索 夏の花 緑色系の花 ツツジ科

アオノツガザクラ (青栂桜) ツツジ科

【学名】 Phyllodoce aleutica

【花期】 7〜8月

【草丈】 10〜30 cm程度

【和名の由来】 白色の花のツガザクラに対して、緑黄色の花をつけることから「アオ」。「ツガ」は葉の形が針葉樹のツガに似ていることから。「サクラ」は花の形が似ていることから。

【生育地・特徴など】 高山の湿った草地や雪渓の周辺に生える常緑小低木。枝はよく分かれて地面を這い、斜上する。葉の縁は外側に巻き込んでいるので細く見える。花柄は細く、腺毛がある。クリーム色の花は小さな壺状、5〜10個がまとまって下向きにつく。花弁の先は小さく5つに分かれる。
2001年8月11日 大雪山赤岳


クリーム色のツガザクラの仲間。決してエゾ(ノ)ツガザクラの白花変種ではなく、花の形は両者でかなり異なる。エゾノツガザクラの細長いラグビーボール型に対して、本種は扁平な坪型である。どことなくスズランの花に似ていて可愛らしい。

昨年、毎年のように登る大雪山赤岳の第3雪渓の脇に真っ白いツガザクラの類を見た。花の形は丸い坪型。その周囲には見なれたクリーム色のアオノツガザクラがあったので、白花のアオノツガザクラであろう。登山道から離れた場所で咲いていたので、近くで見ることができなくて残念であった。一応、180mm望遠レンズ(普段は無用の長玉と呼ばれる)で写真に撮った。後日この情報をHYMLに流したところ、多くの会員がいろいろな所で目撃していることが分かって興味深かった。(2002年7月31日記)



白花 2001年8月11日 大雪山赤岳