HOME

花パパの撮影機材の紹介(2004年11月1日現在)


35 mm 一眼レフカメラ オリンパス OM-4Ti BLACK  2002年1月までのメインカメラ。中学生の頃からOM-1を使用していた。花ママに影響されて山に登るようになり、高山植物の写真を撮りたくなってボディをOM-4Tiに換え、さらにマクロレンズを揃えた。

 このホームページで紹介している花の写真(2001年以前)の80%以上は50 mmマクロレンズで撮影した。山で花を撮るのには100 mm程度のマクロレンズが良いとされている。確かに、適当な距離を置いて花を接写できる点では異存はない。しかし、50 mmマクロよりもピントが合う距離が狭いので、花パパが目指す写真(主観的かつ図鑑的写真)には不向きだ。花の一点にだけピントが合えば良いとして、他は大きくぼけた写真を推奨する写真家もいるが、花パパの好みとは大きく異なる。被写体の花の大きさや周りの状況にもよるが、なるべく深くピントが合った写真が好みであるので、90 mmマクロの出番は少ない。

 OMシステムの販売終了に伴って、あまり使わない28 mmや180 mmレンズを処分し、
現在はほぼ100%中判に移行した。ズイコーのマクロレンズはとても気にいっているのだが...。
ズイコー 28 mm/F2
ズイコー 35 mm/F2
ズイコー マクロ50 mm/F2
ズイコー マクロ90 mm/F2
ズイコー 180 mm/F2.8
6x4.5 cm 中判カメラ ペンタックス 645N  35 mmカメラで撮った写真は大きく伸ばすとがっかりするので、以前よりより大きなフォーマットに興味を持っていた。2002年1月下旬、オリンパスOMシステムの終焉を機会に、中判でも最も小さなサイズではあるが、645を導入した。オートフォーカスは不要だが、撮影データが写し込まれるのが良い。マニュアルでのピント合わせもしやすい。厳冬期の十勝岳やニペソツ山を撮影して四切サイズでプリントしたが、さすがにすばらしく、緻密なプリントに仕上がった。使用レンズは変遷の末、45-85 mmズーム、80-160 mmズーム、120 mmマクロ、200 mm望遠に落ちついた。デメリットは担ぐ機材の重量が大幅に増えたこと。三脚込み一式で約7 kgもある。冬はマクロレンズは持たない。

 主に山の写真を撮ることを目的で導入したのであったが、花の写真にも応用しない手はない。しかし、花の撮影にはちょっと不安があった。つまり、35 mmカメラと比べて、同じ撮影範囲を同じ距離から撮ろうとする場合、中判カメラの方が長い焦点距離のレンズが必要なため、ピントが合う距離範囲が短かくなる。したがって、花パパの嫌いなボケの大きい写真になりがちだ。しかも、P645Nのマクロレンズは120 mmと長いのでなおさらだ。風のない、条件の良い時にうんと絞って撮れればよいのだけれど。

 結局、2002年の花シーズン以降は中判オンリーで撮影している。今まで以上にピント合わせと被写体ブレに気を使うようになった。やはり、もっと焦点距離の短いマクロレンズが欲しい。画質は最高!もう35 mmには戻れない。PCへの取り込みはフラットベッドスキャナーを使っている。
FA645ズーム45〜85 mm/F4.5
FA645ズーム80〜160 mm/F4.5
FA645 マクロ120 mm/F4
FA645 200 mm/F4
フィルム コダック エクタクローム64プロフェッショナル (EPR)  いろいろな写真関係の本を参考にして、最初に使っていたのがコダックのEPR。その後、感度が高めのE100Sに変え、1999年〜2001年のほとんどの写真がこのフィルムで撮っている。フジのフィルムと比べると、EPRの色は非常にコクがあり、特に黄色や茶色の色が深く出るような気がする。青色も強い。E100SはEPRと比べると淡白だが、やはり黄色系が少し強いような気がする。このように、EPRの強い個性と感度の低さを敬遠して、E100Sを使うようになった。

 2003年の3月にE100Sの後継としてE100Gが発売された。早速試したところ、妙に赤っぽくて、特に冬山の撮影には全く使えなかった。ロット差もあるのだろうが、これ以上試す気にもなれず、それ以来コダックフィルムは使っていない。

 使用している35 mmフィルムスキャナーがコダックフィルムに合うように調整されていることもあって、フジフィルムは使わないでいたが、2000年の夏にフジのRDPIIIが発売されたので試してみた。画質の点ではE100Sとそれほど大きな差は認められなかったものの、緑色の発色が少し派手だった。フジのベルビアは派手な発色で有名であるし、感度が低すぎて、山野草の撮影には使う気がしない。

 中判カメラのブローニーフィルムもまったく同じ傾向。最初、現像所の関係でRDPIIIを使っていた。ところが、E100Sも良いのだが、RDPIIIに使い慣れると、E100Sの黄色系の強い発色が気になるようになってきた。なお、RDPIIIより感度が4倍高いプロビア400F(RHPIII)はやはり画質は落ちる。RDPIIIの+2増感も試みてみたが、これもかなり画質が粗くなってしまい、透明感が失われる。また、2003年に新たに発売されたベルビア100F(RVP F)も試用した。コントラストが高くてなかなか良い発色だが、山野草の撮影には派手すぎて使いにくい。花パパ的にはRDPIIIの落ち着いた色調の方が好みだ。

 というわけで、現在はRDPIIIをメインに使っている。
コダック エクタクローム E100Sプロフェッショナル
フジクロームプロビア100F (RDPIII)
三脚 ッツオ G220  別に国産のでも良いのだが、北海道の山メーリングリストのとあるメンバーに「オタク三脚」と呼ばれてしまった。アルミ製の3段三脚で、重量約2 Kg。使い勝手はそれほど良くなく、よく指を挟んでしまう。花のシーズンには、センターポールはローアングル用のものに換えている。以前は、安価なスリックのバル自由雲台を付けていたが、さすがに中判カメラには厳しく、現在はケンコーのFP-100 PROを使っている。三脚の立て方にかかわらず、つまみの位置が自由に変更できて便利。動きがスムーズでロック性能も良い。オススメ。

 ところが、長年の使用によりG220がついに故障。塗装の剥げも酷いので、2004年春にカーボン三脚のG1228を新たに導入した。コンパクトな4段仕様なので山歩きには好都合だが、脚の伸縮が1段増えた分だけ手間がかかる。花の撮影には3段の方が使いやすいように思える。
 
ジッツオ G1228
カメラザック ラムダIII型・IV型  これらも「オタクザック」と呼ばれそう。カメラの出し入れがすばやくできて良い。日帰り山行はIII型(約35 l)を使用。荷物の多い冬山にはIV型(約50 l)。テント泊の縦走には普通のザック(70 l)を使用している。沢登りは特に機材の防水に気をつける必要があり、ザックの中身をポリエチレンのゴミ袋にいれた上で、さらに機材は食品保存用のジッパー付きバッグに入れている。
小物類    レンズに付ける円形のレフ版、白のビニール傘を良く使う。風除けや日差しを和らげるのに使うビニール傘は1個300〜500円で売っているのを使っているが、どれも少し黄色がかってしまうのが難点。布製の白い日傘では暗すぎる。

 ストロボは、どうしても自然な感じに撮れないので、使わないようにしている。

 三脚からのカメラの着脱はペンタックス純正のクイックシューアダプターQS-20とクイックシューベースQS-B1を利用している。すばやく着脱できて、固定も良好。

 フィルターはケンコーのL41を常用し、状況に応じてスカイライト(1B)、晴天下の日陰や雨天用のW2、PLフィルターを使用。PLフィルターは滅多に使わないし、高価であるが、「備えあればうれしいな」の精神で、中判レンズ用のもついつい買ってしまった。
フィルムスキャナー マイクロテック ArtixScan 4000t  他のスキャナーを使ったことがないので比較できないが、画質には満足している。最高解像度の4000 dpiでスキャンして16 bitで出力すると、1枚の画像が120 MBほどのファイルになり、すぐハードディスクが一杯になる。
フラットベッドスキャナー EPSON
GT-9800F
 透過原稿ユニット付きのスキャナーで、645のポジをPCに取り込むのに使用している。最高解像度は3200 dpi。16 bitで出力すると1枚の645の画像が200 MBくらいのサイズになる。USB2.0接続でも1枚の写真の取りこみに5分くらいかかってしまうのが難点。

 現在PCはWindows XP、画像処理はAdobe Photoshop 7.0を使用。まだまだ勉強不足で満足な画像補正ができないが、露出に失敗した写真がきれいになって感動することしばしばである。
デジタル一眼レフカメラ ペンタックス
*istD
 アメリカでのブローニーフィルムの現像に不安があったので、ついにデジカメを導入することを決意した。ファインダーの見易さからペンタックスのイストDを選んだ。市販されているアダプターを使えば中判カメラ用のレンズも使えるが、まだ試していない。撮影はRAWで記録し、ペンタックスのプラグインを用いてPhotoshopで"現像"している。メディアは1 GBのCFを2枚持っているものの、RAW撮影だと1枚のCFに74ショットしか記録できない。手軽さにかまけてバシャバシャ撮っているとすぐにHDがいっぱいになりそう。画像ファイルはデスクトップとノートパソコンのHDとDVD-RAMで3重に保存している。

 画質はなかなか良いが、今まで中判カメラに慣れ親しんできた目には比較するのは酷だ。画像が平面的なのは仕方がないのか。フィルムと比べると白飛びを起こしやすいので、白や黄色の花を撮る時には注意が必要だ。ピントも合わせにくい。CCDのゴミ問題も深刻だ。しばらくは中判と併用して、HPの即日アップに利用したい。
FAマクロ50 mm/F2.8
DAズーム16-45 mm/F4
シグマ55-200 mm/F4-5.6