HOME 五十音順で検索 夏の花 白色系の花 ユキノシタ科

シコタンソウ (色丹草) ユキノシタ科

【学名】 Saxifraga bronchialis ssp. funstonii var. rebunshirensis

【花期】 7〜8月上旬

【草丈】 3〜12 cm程度

【和名の由来】 千島の色丹島で発見されたことから。

【生育地・特徴など】 亜高山〜高山の岩礫地にへばりつくように生える小型の多年草。茎は細く、よく分枝する。葉は肉厚のへら状披針形で、先は尖り、縁には剛毛がある。花弁は5枚、中央部に黄白色の斑点、先の方には紅色の斑点がある。
2000年7月20日 北大雪 比麻奈山


高山の岩場に分布する、あまり目にする機会のない花。北海道のみならず本州の中部・北部の高山にも分布する。札幌近郊では定山渓天狗岳や無意根山などで見られる。丈が低くて葉が細いものはヒメクモマグサと呼ばれ、大雪山に分布する。また、葉の形が楔型で先が3つに裂けるものはエゾノクモマグサ、シコタンソウとエゾノクモマグサとの雑種がユウパリクモマグサで、どちらも夕張岳の固有植物である。

珍しい花ではあるが、我々の身近で見られるのはとてもうれしい。定山渓天狗岳は札幌近郊で最も多くの種類の高山植物が見られる山であろう。まさに花の宝庫である。下の写真はほとんど使われていない東尾根コースで登った時に撮影した。6月中旬ということで少し早目であったが、ヤマハナソウなどとともに、急傾斜の岩場に咲いていた。別に無理しなくても、一般的な熊ノ沢コースでも見ることができる。

黄色や赤色の斑点がチャーミングな美しい花である。ユキノシタ科の植物には魅力的な高山植物が多い。(2003年1月13日記)



2000年6月17日 定山渓天狗岳