HOME 五十音順で検索 夏の花 黄色系の花 オミナエシ科

タカネオミナエシ (高嶺女郎花)、チシマキンレイカ オミナエシ科

【学名】 Patrinia sibirica

【花期】 7〜8月上旬

【草丈】 5〜15 cm

【和名の由来】 高山に咲くオミナエシ科の仲間。オミナエシはデリケートな姿から女郎花と書かれるが、オミナエシの語源は不明。花を粟飯に例えて「女飯」が訛ったものという説がある。別名のチシマキンレイカ(千島金鈴花)はその生息地と黄色い花の姿から。

【生育地・特徴など】 北海道の高山帯の砂礫地や岩地、礼文島の海岸近くの岩場に生える多年草。根出葉はさじ形で羽状に深く裂ける。茎の先に多数の小さな花がびっしりとまとまってつく。花冠の先は5裂し、平たく開く。雄しべは4本。
2001年7月15日 北大雪 比麻奈山


秋の七草の一つでもあるオミナエシ(女郎花)は古くから和歌に詠まれ、また女性の例えにも使われるが、高山に咲く本種とはずいぶんイメージが異なる。この花には別名のチシマキンレイカ(千島金鈴花)の方がぴったりだ。7月上〜中旬の駒草平など赤岳・小泉岳周辺や高根ヶ原でよく見かける。特に高根ヶ原でよく群生している。蕾の形は何の変哲もないが、一つ一つの花が咲きだすとそれはそれはすばらしい姿に変貌する。大雪山系以外にも日高山脈、礼文島、大平山、アポイ岳など広く分布する。今年は、まだ咲いていなかったものの、羊蹄山にもあることが分かった。(2002年7月16日記)



2000年7月8日 大雪山 高根ヶ原