HOME | 五十音順で検索 | 初夏の花 | 緑色系の花 | ラン科 |
クモキリソウ (雲切草) ラン科
【学名】 Liparis kumokiri 【花期】 6〜7月 【草丈】 15〜25 cm程度 【和名の由来】 不明。「雲」の字が当てられているが、花の姿が「蜘蛛」に似ているからという説もある。 【生育地・特徴など】 山地の林内に生える多年草。2枚の長楕円形の葉が根元から出る。縁は細かく縮れ込んでいる。長さ5cmほどの花序に数個〜十数個の淡緑色の花が穂状につく。細長い側花弁が2枚とやや幅広い萼片が3枚ある。唇弁は幅広く、中ほどで急に曲がる。 |
|
2003年7月6日 西岡水源池 |
日本各地に分布し、平地から亜高山帯までの樹林下に自生する。同じような場所にはジガバチソウやスズムシソウも見られる。我々の身近では、6月下旬から7月上旬頃に、野幌森林公園や西岡公園でよく目にする。花の形はとても変わっているが、緑一色のこともあり、どちらかというと地味な部類に入るのではないだろうか。こういうあまり見向きもされない花が花パパは好きで、見つけたら夢中で写真に撮っている。この手の花ではまだジガバチソウを撮ったことがないので狙っている。(2003年8月9日記) |
花のアップ 2003年6月29日 西岡水源池 |